「にがうり」は終わり 2010年09月23日 | 収穫完了 のち 残念「にがうり」 夏は昨日で終わり 秋雨前線が通過、その時の強風で「にがうり」のネットの支柱が折れ倒れてしまいました。 重量があり修復を断念しました。「にがうり」の夏がこんな形で終わるのは残念です。 菜園のホームページこちらです。
「きゃべつ」を収獲 2010年09月18日 | 収穫完了 「きゃべつ」を収穫しました。 ← 6月下旬に定植し、7月・8月と記録破りの極暑を耐えたのはこの苗のみです。外葉を除くとソフトボールを少し大きくしたほどの大きさです。 → こちらは7月下旬に定植した「きゃべつ」、暑さを乗り越えたのは4株です。収穫できるのは何株 ??? これほどの不作は初めてです。 菜園のホームページこちらです。
「十六ささげ」収穫終わり 2008年08月26日 | 収穫完了 「十六ささげ」、収穫終わり 毎年のことですが、8月の終わりになるとアブラ虫が付きます。今日まで虫のついていない「ささげ」を採っていましたが、それも難しくなりました。今日で収穫を終了します。
「きゅうり」が収穫完 2008年08月10日 | 収穫完了 初代「きゅうり」の収穫完了 暦の上では、秋です。暑さが続いている菜園にも、少し秋の気配がします。 「きゅうり」の棚を整理しました。収穫を見逃し大きくなりすぎた「きゅうり」が多くありました。2代目の収穫が始まりました。 「十六ささげ」、こちらも収穫漏れの「ささげ」が緑色を失い、枯れているのが多数あります。収穫の終わりが近いことを知らせています。
「たまねぎ」を収穫 2008年06月02日 | 収穫完了 時々 「たまねぎ」を収穫しました。 今日、梅雨に入りました。時々降る雨は、農作業を妨げるほどではありません。 収穫した「たまねぎ」を小屋の中で乾燥し、その後、紐で束ね軒先に吊るして保存します。 「にがうり」の蔓が伸び、近くの雑草に絡んでいました。ネットを張りました。 4月29日に種を撒いた「なす」を定植しました。 この他に、「落花生」も種蒔きしました。 明日からの雨の具合が心配です。 宿題がまだ片付いていません。
「いちご」の収穫終わり 2008年05月27日 | 収穫完了 「いちご」の季節は終わりました 昨日は30℃を超したとか、夏の気配が強く感じられます。 次の世代に引き継ぐ苗を育てるため少し残しました。 今年は甘いと好評でした。昨年と栽培が違うのは、苗の間隔を広くしたのと、カリ系肥料を多くしたことです。 これが良かったのかな ??? 「隼人瓜」の新たな、一歩(発芽)です。
「アスパラ」の収穫終了 2008年05月05日 | 収穫完了 「アスパラ」の収穫終わり 今日は恵みの雨 このところ晴れが続き、土が硬く鍬の歯が深く入りませでした。 苗のため、収穫を終了します。これからは余分な茎のみを収穫します。
しょうがを収穫 2006年12月02日 | 収穫完了 試しに「じゃがいも」を掘ったところ、予想外に大きく育っていたので収穫しました。雪が早かった昨年は12月9日に収穫しましたが、これほど大きく育っていませんでした。今年は暖かい日が多く、気候が影響していると思う。
しょうがを収穫 2006年11月18日 | 収穫完了 「しょうが」を収穫しました。予想通りの不作で例年の1/3程の量でした。例年だと知人にお裾分けしますが、今年はできません。不作の原因は、植え付け時の日照不足、その後の極暑が影響していると思う。それでも我が家で使用するには少し足りない程度で、深刻な影響はありません。 写真左は根深ねぎです。今のところ白い根の部分が20cmですが、寒さが深まれば30cm程に生長すると思う。