goo blog サービス終了のお知らせ 

葉織る。

言葉の中にそれを紡ぎ織った人が見えても、それは虚像かもしれない。

高校生の頃、ギブソンのフライングVは私の憧れだった。

2025-02-23 14:40:18 | 雑感

 平日の朝はEテレを流していて、朝食が済んでパタパタしている頃に0655が始まる。
 この0655の「干支ソング」が、今年は記念すべき二巡目のトップバッターということでちょっと期待していた。
 そして発表された「DAPPI」は期待を裏切らない出来で…なんて、二月も下旬になって今更過ぎるか。

 いや、このブログは基本的に、一回の記事に小ネタをひとつという構造になっているので、何となく他に書く事が続いたものだから、干支ソングの話題は後回しになってしまったのだ。
 それでも今更ながら「DAPPI」について書きたいと思ったのは、ちょっとした疑問がわいたからだ。

 ↓何と?「DAPPI」を演奏している蛇メタバンドのメンバー二人(二匹か?)が抱えている楽器が、両方とも四弦なのである。
 
 Eテレ0655より。

 ということは、2人ともベースなのか?
 いや、ギターの音が聞こえるし。
 四弦のギターってあるのかなあ?

 と思って検索したら、四弦のギターもツインベースのバンドも存在するということを初めて知ったのであった。
 こんな時、インターネットは本当に便利である。
 もう何度も書いているが、幾つになっても知らないことはたくさんあるものだ。
 音楽に詳しい人にとっては疑問にもならないであろう。
 年の初めにいい教訓を得たものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミさん曰く「押熊はスーパーが多過ぎる」。

2025-02-16 14:41:28 | 雑感

 押熊のスーパー「ハッスル2」が2月15日に閉店した。
 改装のための一時閉店らしいが、再開がいつかは未定のようだ。

 このハッスル2は長らく私の食材調達ルートの定番ポイントであった。
 特に月曜と木曜は卵が安かったし、チーコさんとアユ君が小さかった頃にはコロッケなどのお惣菜もちょくちょく買ったものだ。

 だが、私の職場が変わった都合で月曜・木曜に押熊へは行かなくなり、他のスーパーが出来たりで、ここ数年は足が遠のいており、気が付けば閉店というのだから、諸行無常である。

 で、2月11日に久し振りに立ち寄ってみた。
 
 ↑夕日をバックに記念撮影。

 何か掘り出し物はないかと店内を回ってみたが、陳列棚もかなり整理が進んでいて、結局何も買わずに店を出てしまった。

 そういえば、スーパーマーケットの主力商品は大抵が食材と日用品なわけだが、各店ごとに個別の匂いがあるのは何故だろう。
 イオンもライフもバローもいそかわもエバーグリーンも、みんな匂いが違う。
 そしてこのハッスル2にもまた、独自の匂いがあったのだ。

 ハッスル2を経営していたスーパーヨシムラは、クスリのアオキホールディングスに吸収合併されたというから、改装・再開したら、アオキの色が強い店舗になるのか。
 ならばもうあの匂いも消えてしまうのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく脳内でも「ゆめしま」と読めるようになった。

2025-02-09 12:00:18 | 雑感

 少し前の話だが、私が通勤に利用している電車が1月19日から「コスモスクエア行き」から「夢洲行き」に延長された。
 19日は日曜日だったので、翌日20日の月曜に、その「夢洲行き」に初乗りしたわけだが、心なしか車内がかなり混雑していたような気がする。
 その混雑は数日続いたように記憶しているのだが、多分、行き先の変更に伴ってダイヤが少しばかり変更されたので、「いつもの時間に乗り損ねた」人達が固まってしまったのだろうなと思う。
 実際、3週間ほど経過した現在では、混み具合は元に戻っているし。

 ちなみにその20日の帰宅時に、駅の天井や電車の「夢洲」行きの表示を撮影している人が散見されたので、
 
 ↑私もつい釣られてパチリ。

 あー、でもどうせなら「コスモスクエア」行きの表示を撮っておけばよかったな、と軽く後悔している。

 あと、白状すると最初は夢洲の読み方が分からず、脳内では「ゆめす?」と読んだりして、アナウンスを聞いて「ゆめしま」だと分かって一人で照れたりしていたのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミさん曰く「Rolandの方が音が良い」。

2025-02-02 15:44:54 | 家族

 私は毎朝、仕事のウォームアップを兼ねて十数分ほど電子ピアノを弾いている。
 腕前は宴会芸程度だが。

 チーコさんもスマホを頼りに弾いたりするが、ここ数年は遠ざかっていて、それが年明けに気分が乗ったらしく弾く気になったと思ったら「ピアノを新調しよう」と言い出したのだ。

 いや、当然といえば当然である。
 何しろ我が家のピアノは冷蔵庫ほどではないが、かなりの年代物で、ほとんど音が出なかったのだ。
 
 ↑鍵盤もこの通りガタガタだし。

 そんなピアノでも、毎日同じ曲しか弾かない私には、ちゃんと脳内で音が聞こえていたのだが、チーコさんにはそうはいかない。
 というわけで、十何年かぶりにピアノを新調することになった。
 しかもチーコさんがほぼ出資するというのだから、さすがは社会人7年目である。

 で、新しいRolandのピアノが部屋に鎮座してから一週間。
 改めて「音の鳴る」ピアノを弾いてみると、いやあちょっと感動である。
 別に私が巧くなったわけではないのだが。

 そんな私のポンコツ演奏に、音の出ない身で延々と付き合ってくれた古いCASIOのピアノのことを思うと、ちょっと寂しい気もするのである。
 合掌。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする