nagi-RYTHEM

nagiのブログです。つれづれに綴って行きたいと思います。よろしければお付き合いくださいませ。

夏と言えば!!

2006-07-26 22:49:34 | 吹奏楽
 こんばんは、nagiです。東京は久々に晴天でしたね~。ここのところ曇りor雨が続いていたので久しぶりに晴れると嬉しいものですね

 さて、もうそろそろ夏本番。吹奏楽の夏と言えばコンクール!!(野球応援って話もありますが)今月末には中学、来月には高校・大学とそれぞれの部門で都大会予選が始まります。去年までは大学の部活でコンクールに参加していたため高校の予選を観に行くことは出来なかったんですが、今年はまちーさんと観に行く約束をしました。楽しみです~。

 もちろん大学の部も観に行きますが、そんな大学の予選の会場が実はnagiの地元だったりします。バスで20分かからないくらいのところです。今日、うちの部活がホールを借りて練習していたので学校帰りに見学してきました。今年はね~、例年より一週間本番が早いもので、テストの期間が8月上旬までかかるうちの大学としては結構イタイです。毎年テストが終わった後に6日間くらい行っている合宿も前倒しで連休を使って行ったっぽいです。
 
 で、今日聞いた感想としては・・・案の定、かなりやばい感じ?後2週間ちょっとしかないんですが、あんまり細かくさらえてない感じがしました。部員も増えて編成的にも良くなってきているので、もっとがんばってほしいですね。

 練習終了まで2時間弱くらいの時に行ったので、あんまりゆっくりは聞けなかったですが、パートの後輩に差し入れ渡して、パートの1年生に初めて会って、ビデオ撮りのお手伝いなんかもして、帰ってきました。まったく吹奏楽から離れてるとたまに楽器が恋しくなる程度なんですが、実際に演奏しているところを見て、音を聞いてしまうと吹きたくて吹きたくてたまらなくなりますね

 あ~!!!トロンボーン吹きたいよ~!!!!!

演奏会

2006-05-29 00:59:56 | 吹奏楽
 今日(もう昨日)、まちーさんと一緒に高校の吹奏楽部の演奏会に行ってきました。今回の演奏会は、1年生のデビューコンサートということで、手作り感溢れる演奏会でした。顧問の先生の指揮は相変わらずで、またあの指揮で楽器吹きたいと思いました(笑)

 nagiたちの時代は、今回みたいに大学の講堂を借りてやる、なんて立派なものではなく、高校の旧体育館で身内向けにこじんまり遣る感じでした。まあ、今より人数もかなり少なかったですしね。1年生は一人1人インタビュー&ソロ演奏までやらされました今となっては良い思い出ですが、当時は嫌だったなあ・・・。中学時代からの経験者とはいえ、経験者の中ではミソッカスだったしね。

 今は人数も増えて、その分大変なことも多いんだろうけど、それを良い方向にいかしてがんばってほしいですね。今日の演奏会も、例年の(私の代の)この時期の演奏より良い感じだと思うので、このまま・・・!!

 いやあ~、高校生は若いですね!こういう演奏を聴くと、高校時代に戻りたいな、という気がしますね

終わりました!!

2005-12-23 00:02:03 | 吹奏楽
 こんばんは。nagiです。

 昨日、定期演奏会が終わりました!bananaさん、でらこさん、来てくれてありがとうね。うれしかったです

 オブリガートのソロを失敗しました・・・メロディーの子が先に間違えたんだいっ!!(責任転嫁・・・。事実ですけどね)

 マーチングの最中に、顧問でもあるうちの学科の先生を発見して驚き。オセロで間違えてしまった後に、パートの先生を発見して「やばいっ」と思い・・・。なかなかハラハラした本番でした(笑)

 何とかやりきって、一心地ついたところです。色々あったしなあ。終わってよかった

 明日はbananaさんはじめ、高校のときの友人4人で忘年会です。楽しんできます


 では。

いよいよ

2005-12-21 00:16:39 | 吹奏楽
 こんばんは。nagiです。

 いよいよ明日!!(時間的にはもう今日になりますが)定期演奏会です。
今日は、夜間だけパルテノン多摩のホールを借りて、明日の仕込みと軽くホールに慣れるための練習をしました。

 色々と不安要素がないわけでもないですが、精一杯やりたいと思っています。見に来てくださる方、マーチングをやるので、後ろのほうの席で見たほうが良いかもしれません。

 演奏会をやる多摩センターですが、今はクリスマスイルミネーションが駅からパルテノン多摩までずらっと続いています。サンリオピューロランドもあるため、キティちゃんとかもいます。毎年見てると少しずつ違っているのでおもしろいです。
 
 画像はそんなイルミネーションの一部です。

 では、明日のためにもう寝ます。おやすみなさい

小学校

2005-11-26 00:03:53 | 吹奏楽
 こんばんは。nagiです。

 明日は、大学の近くの小学校の学習発表会という会にゲスト出演して、マーチングをやってきます。ここ数年、体育館を練習に貸していただいていることから来た話で、今年で三回目になります。が、その小学校は今年度限りで廃校だそうで、最後だと思うとなかなか寂しいものがあります。

 小学生と父兄さんに楽しんでもらえるようにがんばってきます


 さらに、明日はダニエルさんとでらこさんとご飯を食べに行きます楽しみだ~!

演奏会

2005-11-21 10:23:40 | 吹奏楽
 おはようございます。nagiです。

 今日で定期演奏会まで一ヶ月!!ということで、宣伝をさせていただきます。(でも大学名は一応ふせます・・・。)

 ○○大学学友会文化局吹奏楽部 第32回定期演奏会
 12月21日 18時開場 18時半開演
 パルテノン多摩大ホール(京王相模原線、小田急線、多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩10分)
 第一部 ステージ・マーチングショウ
      「ハウルの動く城」より
 第二部 POPS&シンフォニックステージ
      ・ブラボー・ブラス
      ・メリーウィドウより「ヴィリアの歌」
      ・オセロ  他

こんな感じです。今年はアルフレッド・リード(有名な吹奏楽曲の作曲者です)追悼ということで、リードを大量にやります。金管にはつらいです・・・。

 お時間がある方、ぜひぜひお越しくださいませ~

 今日はマーチングの練習です。がんばってきます。

マーチング

2005-11-15 00:31:21 | 吹奏楽
 こんばんは。nagiです。
 
 今日は部活。演奏会までもうすぐ一ヶ月!!日に日に休みが無くなっていきます・・・。そんな中、今日の練習はマーチングでした。

 「マーチング」とは、歩いて色々な図形を描きながら演奏します。もともとは軍隊のものだったので、兵隊さんのような衣装を着ます。自衛隊の音楽隊でもやっています。

 軍隊、ということはつまり、ばりっばりの集団行動、一糸乱れぬ動きでラインや図形を作っていく、という形式なので、アメリカなどでは、非行青少年の更生に使われていたりもします。曲を覚え、自分の動きを覚え、その上で周りを見ながら縦横のラインや、体の角度など、色々な箇所に気を使わなければいけないので、とても日本人向けの吹奏楽形態であると言われていますが、実際は、海外ほど一般的ではないのが現状ですね。日本にもかなり有名なマーチングバンドはあったりするんですけどね。


 そんなこんなで私たちのマーチングです。今年は、ジブリ映画「ハウルの動く城」の曲を使います。なぜかうちの大学は数年に一回ジブリの曲を使います。なぜだろう・・・?

 さて、マーチングは歩きながらやります。従って、目の前に誰かが来たりします。私がやっているトロンボーンはスライドがある関係で前に長いため、人が目の前を通るとぶつかってしまいます。もちろん避けるんですが。

 避け方も色々ありまして、上を向いたり下を向いたり。あるいは横にスライドを出したり。他の人より格段に運動量が多いです。極めつけは右に向かって歩くとき!!

 マーチング中は基本的に客席に体を向けたままで動きます。つまり、足は向かう方向に向いているのですが、上半身は前、という結構無茶な体勢になります。トロンボーンは右手でスライドを持ちますので、右に進むときは右肩を無理やり正面に向けているという状態になります。そうなるとスライドがとても動かしにくいのです。その中でポジションが遠い音(低めの音が多い)が出てきたりすると泣きそうになります。今回は私はあまり低い音がないのでそんなでもないですが、出てくると死にそうになります。体が硬いとつらいです・・・。

 取り留めなくて微妙な日記ですみません。こんな感じ(?)でがんばってます。もう少ししたら演奏会のお知らせも書きたいな。

 では、おやすみなさい

美容院

2005-11-07 23:43:21 | 吹奏楽
 こんばんは。nagiです。
 
 今日は美容院に行ってきました。ものすごく久しぶりです。nagiは髪を伸ばしている上に、伸びるのがとても遅いのであまり美容院に行きません。さらに少々癖っ毛なもので、多少ボリュームが出ていてもあまり気にしない(無頓着ともいう)のです。そんなにすく必要もないと思っていたのです。

 が、長いところの長さはあまり変えず、レイヤーを入れてもらってすいてもらっているだけなはずなのに、落ちてくる髪の量の多いこと!!びっくりしました・・・。

 切り終って実感。私は髪の量が多いらしい・・・。いえね、少ないと思っていたのですよ。昔から猫っ毛なもので、髪型によっては髪がペッたんこになってしまったりしていたので、量が多いなんて思ってもいませんでしたから。落ちた髪の量ときり終わった後に髪を結ぼうとして実感しました。すっきりしました。


 昨日は、ある大学の学祭に行ってきました。去年立ち上げたばかりの吹奏楽部が演奏をするというので。彼らとは連盟を通じて知り合って、何回か賛助として一緒に演奏をしたことがあるのですが、コンサートとしては初めて。楽しみながら見させていただきました。
 雨が降るかどうかの瀬戸際で野外演奏、という少々条件の悪いデビューコンサートでしたが、去年一年生だった彼らが必死で立ち上げやってきた一年が見えてくるようで感動しました。創部二年目、1,2年生ばかり(3年生は一人)で36人!!すごい!!生徒の絶対数が違うはずなのになぜうちの学校は・・・。見習いたいですねえ。


 うちの演奏会まで後一月ちょっと!マーチングなんてまだ一曲目しか出来てないけど!!?間に合うのか・・・がんばります。

依頼演奏

2005-11-03 01:08:07 | 吹奏楽
 こんばんはnagiです。

 今日(もう昨日ですが)、大学側からの依頼で、演奏をしてきました。
 うちの大学には、強化指定クラブという制度がありまして、大きな大会で良い成績を収めている部活が指定されています。例えば空手部や柔道部、駅伝競走部など、確か全部で8つくらいかな。うちの大学では空手部、女子柔道部が特に強いみたいですね。女子柔道はやわらちゃんの出身校だったりします。

 今日は、その強化クラブの祝勝・報告会というもので、各団体のデモンストレーション(なんか試合をしたり型をやったり色々でした。)があり、その後報告会として会食がありました。

 我が吹奏楽部は、強化クラブではありませんので、本来なら最後の最後に校歌を演奏するためだけに呼ばれています。が、なぜか強化部に混じって学長の前でマーチングをやり、食事をさせてもらい、学長のありがたい(?)お話を聞き、他の団体が「全日本~選手権」だとか、「アジア大会」だとかいうスケールの大きな試合で入賞しました、などという報告を聞いておりました。む、むなしい・・・駅伝応援とか行ってるんだし、チアリーディングみたいに準強化にしてくれないかなあ・・・。

 そして、今回、数十年ぶりに新調したマーチングコスチュームを始めて着ました!!自分のサイズを測ってもらって作ったので、着やすかったです~。

 結構疲れました。面白かったですけどね。そんな新コスチュームは定期演奏会で着ます。お楽しみにそれでは

おはようございます。

2005-10-25 13:15:04 | 吹奏楽
 nagiです。
 実は、昨日部活の合宿から帰ってまいりました。12月に定期演奏会があるもので、そのための合宿でした。今回の定演では、座りながら演奏するポップスやクラシック系の音楽と、色々な図形を描いて歩きながら演奏するマーチングをやります。5日間マーチングの練習が多かったので、かなり疲れました。後2ヶ月、がんばりたいと思います。
 画像は、宿舎の前から見えた富士山です。曇りが多かったのですが、晴れた時はものすごくきれいでした!!寒かったですけどね。
 
 今日はこれから学校です。面倒ですが、仕方ないです。では、行ってきます。