[戦評]ドイツW杯 1次リーグ F組、日本 vs ブラジル (共同通信) - goo ニュース
日本は先行したが、地力の差を見せつけられて逆転負けした。
日本は前半34分、左から切れ込んだ三都主が絶妙のタイミングで相手守備の裏へ出し、玉田が左足でゴール左上へ決めた。ボールを支配されながらも守備を固めて耐え、少ない好機を生かした。
ブラジルは前半終了直前にシシーニョの折り返しをロナウドが頭で決めて同点。後半は日本の運動量が落ちたこともあり、本領を発揮した。8分にジュニーニョペルナンブカノのミドルシュートで勝ち越し、その後も2点を加えた。少ないタッチでボールをつなぐ技術、わずかなすきを突く攻撃力は日本をはるかに上回った。
玉田が決めた時はひょっとして・・・と思ったが、前半で追いつかれた時点で希望は消えた。
しかし、グランパスの玉田が決めてくれたのは嬉しかった!見事先発出場に応えてくれた。
前回のクロアチア戦では良いところ無く終わったが、今回は違った。
それにしても、全く点が入る気がしなかった大黒、10分で退場した高原、そして柳沢は言うに及ばず、日本FW陣はこの大会で全く世界に通用しないことが証明されてしまった。
やはり国内リーグでいくら活躍しても何の保証にもならない。
2部リーグでも良いので若手はどんどんと海外に出て外国人のDFを経験する必要がある。
長い手足、当たりに強い体格に対する対処法を体に刻み込んでおく必要がある。
日本人の体格でそれが不可能であるとは言えない筈である。
日本人と同様な体格のメキシコが活躍している現状を見れば・・・。
今大会始めて日本の実力が試されると言う事で望んだ大会。
グループ分け、予選の日程に付いては申し分無い条件を得たにも拘らず、終わってみると2敗1分の勝ち点1で予選敗退。
まさにこれが世界の中での日本の実力と言わざるを得ない。
認めるしかない、自分たちの立場を。
そこからグループリーグの突破の道が始まる。
オーストラリアVSクロアチアは、オーストラリアが引き分けで終わり初の決勝トーナメント進出!
フース・ヒディンクは前回の韓国に続き2大会連続決勝トーナメントへ導いている。
日本は先行したが、地力の差を見せつけられて逆転負けした。
日本は前半34分、左から切れ込んだ三都主が絶妙のタイミングで相手守備の裏へ出し、玉田が左足でゴール左上へ決めた。ボールを支配されながらも守備を固めて耐え、少ない好機を生かした。
ブラジルは前半終了直前にシシーニョの折り返しをロナウドが頭で決めて同点。後半は日本の運動量が落ちたこともあり、本領を発揮した。8分にジュニーニョペルナンブカノのミドルシュートで勝ち越し、その後も2点を加えた。少ないタッチでボールをつなぐ技術、わずかなすきを突く攻撃力は日本をはるかに上回った。
玉田が決めた時はひょっとして・・・と思ったが、前半で追いつかれた時点で希望は消えた。
しかし、グランパスの玉田が決めてくれたのは嬉しかった!見事先発出場に応えてくれた。
前回のクロアチア戦では良いところ無く終わったが、今回は違った。
それにしても、全く点が入る気がしなかった大黒、10分で退場した高原、そして柳沢は言うに及ばず、日本FW陣はこの大会で全く世界に通用しないことが証明されてしまった。
やはり国内リーグでいくら活躍しても何の保証にもならない。
2部リーグでも良いので若手はどんどんと海外に出て外国人のDFを経験する必要がある。
長い手足、当たりに強い体格に対する対処法を体に刻み込んでおく必要がある。
日本人の体格でそれが不可能であるとは言えない筈である。
日本人と同様な体格のメキシコが活躍している現状を見れば・・・。
今大会始めて日本の実力が試されると言う事で望んだ大会。
グループ分け、予選の日程に付いては申し分無い条件を得たにも拘らず、終わってみると2敗1分の勝ち点1で予選敗退。
まさにこれが世界の中での日本の実力と言わざるを得ない。
認めるしかない、自分たちの立場を。
そこからグループリーグの突破の道が始まる。
オーストラリアVSクロアチアは、オーストラリアが引き分けで終わり初の決勝トーナメント進出!
フース・ヒディンクは前回の韓国に続き2大会連続決勝トーナメントへ導いている。