昔は多くの子供達が駒回しなどして楽しんだことだろうと思いますが、最近は見かけなくなりましたね。
それはさておき、作っていきましょう。

《作り方》
①ダンボールで丸や四角、八角形などの紙型を作ります。
厚めのダンボールがいいですね。
それぞれ、10~13センチの大きさの物を2枚ずつ作ります。
②2枚を合わせて、しっかり接着します。
③次いで真ん中に芯棒を通すために、芯棒より少し小さめに穴を開けます。
④色紙を貼って美装します。
⑤芯棒(15cm)を用意します。
90cmの棒を購入し、6等分にカット後、切り口をサンドペーパーで軽く
こすりました。
ただし、下は丸めずに平たいままOK。意外や良く回ります
⑤芯棒を差し込みます。回しながら差し込んでいき、下側2cmで止めます。
真っ直ぐにし、台紙と芯棒の付け根の上下にボンドを付け、固定します。
※乾燥するまで倒れないように、紙を丸い輪にして乗せておきます。
出来上がりです

《用意したもの》
厚めのダンボール、芯用の棒、色紙、サンドペーパー、ボンド、のこぎり、カッターなど
◎材料を用意しておき、出きる限り利用者さんに作って頂きました。
出来上がってから、対抗で 長回し大会 をしましたが、
両手で棒をうまく回せた時には、長~く回っていました。
男女問わず楽しんで下さいましたよ
それはさておき、作っていきましょう。

《作り方》
①ダンボールで丸や四角、八角形などの紙型を作ります。
厚めのダンボールがいいですね。
それぞれ、10~13センチの大きさの物を2枚ずつ作ります。
②2枚を合わせて、しっかり接着します。
③次いで真ん中に芯棒を通すために、芯棒より少し小さめに穴を開けます。
④色紙を貼って美装します。
⑤芯棒(15cm)を用意します。
90cmの棒を購入し、6等分にカット後、切り口をサンドペーパーで軽く
こすりました。
ただし、下は丸めずに平たいままOK。意外や良く回ります

⑤芯棒を差し込みます。回しながら差し込んでいき、下側2cmで止めます。
真っ直ぐにし、台紙と芯棒の付け根の上下にボンドを付け、固定します。
※乾燥するまで倒れないように、紙を丸い輪にして乗せておきます。
出来上がりです


《用意したもの》
厚めのダンボール、芯用の棒、色紙、サンドペーパー、ボンド、のこぎり、カッターなど
◎材料を用意しておき、出きる限り利用者さんに作って頂きました。
出来上がってから、対抗で 長回し大会 をしましたが、
両手で棒をうまく回せた時には、長~く回っていました。
男女問わず楽しんで下さいましたよ

![]() | (お徳用ボックス) サントリー 黒烏龍茶 350ml*24本このアイテムの詳細を見る |