色使いのいい部分を利用すれば、結構カラフルな物ができます。
遠くから見ると、チラシではないみたいです
出来上がりです。
↓

《作り方》
①チラシをカットし、丸棒(直径8㎜使用)で巻く。
※大きさを揃えて作る。
↓13.5㎝×19㎝のサイズが取れる。

↑広めに糊付けする。
②丸い状態を平たくする。
糊付け後、巻き終わりを真ん中にして丸棒で押し付け、のしていく。
幅1.5㎝程になる。
見本の場合は12本作成。
※芯に使う丸棒の大きさは、この紙サイズでは1cm以内にします。
強度が下がるため。
③編んで行きます。
巻き終わりを裏にし、写真のように5mm間隔に並べ、テープ止めする。
※裏まで回して(U字状に)止める。
全体的に1cm程度の糊代部分を残すように編んでいく。

④編みあがりに、残りの3辺もテープ止めする。
⑤色紙で4辺を(裏まで回して)美装する。
4隅に強度がないので、色紙を長めに取り、折り重ねて貼り、強度を出す。
※糊では弱いので、ボンドを使います。
乾燥させて、出来上がり。

↑下の赤い方は丸棒5㎜使用です。
平たくすると、幅が1.1㎝程度。
巻きが多くなるので、固めにできてます。
《用意したもの》
チラシ、色紙、丸棒、糊、ボンド、カッター、テープなど
※丸棒はディスカウントで見つけたもの。
遠くから見ると、チラシではないみたいです

出来上がりです。
↓

《作り方》
①チラシをカットし、丸棒(直径8㎜使用)で巻く。
※大きさを揃えて作る。
↓13.5㎝×19㎝のサイズが取れる。

↑広めに糊付けする。
②丸い状態を平たくする。
糊付け後、巻き終わりを真ん中にして丸棒で押し付け、のしていく。
幅1.5㎝程になる。
見本の場合は12本作成。
※芯に使う丸棒の大きさは、この紙サイズでは1cm以内にします。
強度が下がるため。
③編んで行きます。
巻き終わりを裏にし、写真のように5mm間隔に並べ、テープ止めする。
※裏まで回して(U字状に)止める。
全体的に1cm程度の糊代部分を残すように編んでいく。

④編みあがりに、残りの3辺もテープ止めする。
⑤色紙で4辺を(裏まで回して)美装する。
4隅に強度がないので、色紙を長めに取り、折り重ねて貼り、強度を出す。
※糊では弱いので、ボンドを使います。
乾燥させて、出来上がり。

↑下の赤い方は丸棒5㎜使用です。
平たくすると、幅が1.1㎝程度。
巻きが多くなるので、固めにできてます。
《用意したもの》
チラシ、色紙、丸棒、糊、ボンド、カッター、テープなど
※丸棒はディスカウントで見つけたもの。