goo blog サービス終了のお知らせ 

ダンボールで遊ぼう!!

デイサービスなどで利用者さんと共に楽しめる物や、一緒に作れる物などを紹介しています。

雛飾り 男雛(おびな)

2008-02-12 15:41:40 | 季節もの
女雛に比べたら、簡単に作れます。
頭は同じなので省略しますが、先に作っておきましょう。

色紙では分かりにくいので、白い紙で型紙をつくりました。
型紙があった方が作りやすくなります。

《作り方》
①着物と上掛け(羽織)の型を取っていきます。
 上部の着物部分はA4用紙を10~11cmの所で折り、二重にします。
 折り返しを手前に置き、順にサイズを取ります。
 三つ折り部分は2cm程度。残りは切り落とします。

 3cmの所までの切り込み止め部分へ破れ防止にテープを貼り保護。
 内側に折って、袖にします。



②襟を作ります。
 外側に三つ折りし、型取りしやすく丸みをつけておきます。



③着せ方は女雛と同様にします。
 襟を前で合わせてからホチキスで固定し、袖を前で重ね仮止めします。
 
 上掛けの襟を合わせ 後裾を接着して、前は身ごろと袖の間に差し込んで
 袖部分を接着し固定します。



④烏帽子(えぼし)の型を作ります。簡単にしました~。


 上のようにサイズを取り、下図状に切ります。
 ※斜線部分は外側になります。

⑤とんがり帽子状にし、内側をテープで止めます。
 小さいのでテープ幅を細くして貼っていきます。


                    ↑
 変形の筒状になったら、上部の真ん中をつまんで折ります。
                  

                    ↑
 後ろ下を折り返し、上部のつまんだ部分を接着します。
 ※乾くまでクリップで止めておきます。

⑥頭にかぶせたら出来上がりです
 髪は作ってありません。



《用意したもの》
着物用色紙、羽織用色紙、烏帽子用色紙、テープ、糊、両面テープなど
※頭の部分はティッシュペーパー、ガーゼ、糸。


-PR-
◆週末は特別セールも実施中、限定特価商品が続々登場!
 もちろん最大20%ポイントサービス!!



最新の画像もっと見る