演奏が終わって、舞台袖に引っ込んだ私に先生からの一言は
「まあまあだな。」
うれしかったです。
「まあまあ」でうれしいの?と思うかもしれませんが、うれしいんです
あさっぱらからリハーサルにでかけました。
といっても1人5分ほどのチェックのみ。
私は、前日×だったところと、カデンツァの響きをチェックしました。
それなりに響いて、でもモワモワしてなくて、吹きやすい会場でした。
時間があったので、他の人のリハも聞いてましたが、みんな上手い。
普段「よく吹くなぁ」と思う事はあっても、「上手い」と思うことは、
めったにありません。
が、ほんとに「上手い」
とても刺激になりました。
そして、やっぱり私はダメだなーって思ったり。
でも、それが今の私だから、仕方ないんですけどね。
本番は、舞台袖までは緊張しました。
「じゃ、いってらっしゃい」とステマネに言われて
袖で「おねがいします」といってから舞台に出たら、緊張からは解放されました。
そして、まず目に入ったのは、ちょうどど真ん中の中央くらいに陣取ってる
どれみ♪ちゃんと、カヨポンさん
思わず笑っちゃいました。目立ってるんだもん・・・
最初の8小節、息がもたなかった
6小節ですっちゃいました。
がーん。。。
あと、口が渇いちゃて、バズィングっていうか、ブーブーと口が鳴っちゃって
きになった。
途中、少々ズレカケたのですが、エリさんがカッチリ併せてくださって、
事なきを得ました。
低音がなかなか当たらなくて、ちょっとダメダメだったのですが
カデンツァは、昨日「ふきすぎ」って言われたので、楽に吹くようにしてみました。
どーだったのかしら?
ラストは、気合で頑張りました。
自分的には、もう少しかっこよく終わりたかったのですが、少々息が不足して
ガツンと吹ききりたかったのに、パワーが不足してたかな。
いろいろ、思うところはありましたが、まあ、大ミスもなかったし・・・
で、舞台袖に引っ込んだら、先生が来て「まあまあだな」って。
伴奏のエリさんからは、「○○(本名)ちゃん、今日は良かった」といってもらえました。
自分では、よくわからないんですけど・・・
終わってから、きてくださってた どれみ♪ちゃん、カヨポンサン、M口母子さんと
お茶しました。
みなさん、どう思われたかわかりませんが、いつもとちがうワタクシを見せてしまいました。あはは。
こんど、冷静な時に、どうだったかを聞いてみたいな。。。
皆さんとバイバイしてから会場に戻って、残りの人たちのを聞きました。
たまたま同級生(いまは吹いてないけど、学生の頃は、とても上手かった←もったいない)と
一緒に聞きました。
きちんとを感じたことを言ってくれました。感謝。
打ち上げでは、フルート協会のデビューリサイタルで伴奏してくれた人からもいろいろ言ってもらえました。←一応、そんなこともやった(笑)
話したことない後輩さんからも、いろいろ言ってもらいました。
その子のは聞いたのですが、きれいにまとまってて、ステキだったので
そう伝えました。
今回、一番私が上手いと思ったのは、最後から2番目の子です。
自分の音楽をしてました。
すばらしい!
もうれつ褒めてきました。
私も、そこまでとは言いませんが、もう少し上手くできるようになりたい。
がんばろう。
門下の会、参加するのは躊躇してましたが、参加してよかった。
いろんな意味で勉強になって、良い経験をしました。
さて、つぎは10月末です。
少しでも進歩できるように、がんばります!!!!
「まあまあだな。」
うれしかったです。
「まあまあ」でうれしいの?と思うかもしれませんが、うれしいんです

あさっぱらからリハーサルにでかけました。
といっても1人5分ほどのチェックのみ。
私は、前日×だったところと、カデンツァの響きをチェックしました。
それなりに響いて、でもモワモワしてなくて、吹きやすい会場でした。
時間があったので、他の人のリハも聞いてましたが、みんな上手い。
普段「よく吹くなぁ」と思う事はあっても、「上手い」と思うことは、
めったにありません。
が、ほんとに「上手い」
とても刺激になりました。
そして、やっぱり私はダメだなーって思ったり。
でも、それが今の私だから、仕方ないんですけどね。
本番は、舞台袖までは緊張しました。
「じゃ、いってらっしゃい」とステマネに言われて
袖で「おねがいします」といってから舞台に出たら、緊張からは解放されました。
そして、まず目に入ったのは、ちょうどど真ん中の中央くらいに陣取ってる
どれみ♪ちゃんと、カヨポンさん

思わず笑っちゃいました。目立ってるんだもん・・・
最初の8小節、息がもたなかった

がーん。。。
あと、口が渇いちゃて、バズィングっていうか、ブーブーと口が鳴っちゃって

途中、少々ズレカケたのですが、エリさんがカッチリ併せてくださって、
事なきを得ました。
低音がなかなか当たらなくて、ちょっとダメダメだったのですが

カデンツァは、昨日「ふきすぎ」って言われたので、楽に吹くようにしてみました。
どーだったのかしら?
ラストは、気合で頑張りました。
自分的には、もう少しかっこよく終わりたかったのですが、少々息が不足して
ガツンと吹ききりたかったのに、パワーが不足してたかな。
いろいろ、思うところはありましたが、まあ、大ミスもなかったし・・・
で、舞台袖に引っ込んだら、先生が来て「まあまあだな」って。
伴奏のエリさんからは、「○○(本名)ちゃん、今日は良かった」といってもらえました。
自分では、よくわからないんですけど・・・
終わってから、きてくださってた どれみ♪ちゃん、カヨポンサン、M口母子さんと
お茶しました。
みなさん、どう思われたかわかりませんが、いつもとちがうワタクシを見せてしまいました。あはは。
こんど、冷静な時に、どうだったかを聞いてみたいな。。。
皆さんとバイバイしてから会場に戻って、残りの人たちのを聞きました。
たまたま同級生(いまは吹いてないけど、学生の頃は、とても上手かった←もったいない)と
一緒に聞きました。
きちんとを感じたことを言ってくれました。感謝。
打ち上げでは、フルート協会のデビューリサイタルで伴奏してくれた人からもいろいろ言ってもらえました。←一応、そんなこともやった(笑)
話したことない後輩さんからも、いろいろ言ってもらいました。
その子のは聞いたのですが、きれいにまとまってて、ステキだったので
そう伝えました。
今回、一番私が上手いと思ったのは、最後から2番目の子です。
自分の音楽をしてました。
すばらしい!
もうれつ褒めてきました。
私も、そこまでとは言いませんが、もう少し上手くできるようになりたい。
がんばろう。
門下の会、参加するのは躊躇してましたが、参加してよかった。
いろんな意味で勉強になって、良い経験をしました。
さて、つぎは10月末です。
少しでも進歩できるように、がんばります!!!!