goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶しよ~!

疲れたときは、ちょっと一息。
のんびりしましょ!

「まぁまぁだな」

2011-09-12 00:41:41 | 今日のおやつ
演奏が終わって、舞台袖に引っ込んだ私に先生からの一言は

「まあまあだな。」

うれしかったです。
「まあまあ」でうれしいの?と思うかもしれませんが、うれしいんです

あさっぱらからリハーサルにでかけました。
といっても1人5分ほどのチェックのみ。

私は、前日×だったところと、カデンツァの響きをチェックしました。

それなりに響いて、でもモワモワしてなくて、吹きやすい会場でした。

時間があったので、他の人のリハも聞いてましたが、みんな上手い。
普段「よく吹くなぁ」と思う事はあっても、「上手い」と思うことは、
めったにありません。
が、ほんとに「上手い」
とても刺激になりました。
そして、やっぱり私はダメだなーって思ったり。
でも、それが今の私だから、仕方ないんですけどね。

本番は、舞台袖までは緊張しました。
「じゃ、いってらっしゃい」とステマネに言われて
袖で「おねがいします」といってから舞台に出たら、緊張からは解放されました。
そして、まず目に入ったのは、ちょうどど真ん中の中央くらいに陣取ってる
どれみ♪ちゃんと、カヨポンさん
思わず笑っちゃいました。目立ってるんだもん・・・

最初の8小節、息がもたなかった6小節ですっちゃいました。
がーん。。。
あと、口が渇いちゃて、バズィングっていうか、ブーブーと口が鳴っちゃってきになった。
途中、少々ズレカケたのですが、エリさんがカッチリ併せてくださって、
事なきを得ました。
低音がなかなか当たらなくて、ちょっとダメダメだったのですが
カデンツァは、昨日「ふきすぎ」って言われたので、楽に吹くようにしてみました。
どーだったのかしら?
ラストは、気合で頑張りました。
自分的には、もう少しかっこよく終わりたかったのですが、少々息が不足して
ガツンと吹ききりたかったのに、パワーが不足してたかな。

いろいろ、思うところはありましたが、まあ、大ミスもなかったし・・・

で、舞台袖に引っ込んだら、先生が来て「まあまあだな」って。
伴奏のエリさんからは、「○○(本名)ちゃん、今日は良かった」といってもらえました。
自分では、よくわからないんですけど・・・

終わってから、きてくださってた どれみ♪ちゃん、カヨポンサン、M口母子さんと
お茶しました。
みなさん、どう思われたかわかりませんが、いつもとちがうワタクシを見せてしまいました。あはは。
こんど、冷静な時に、どうだったかを聞いてみたいな。。。

皆さんとバイバイしてから会場に戻って、残りの人たちのを聞きました。
たまたま同級生(いまは吹いてないけど、学生の頃は、とても上手かった←もったいない)と
一緒に聞きました。
きちんとを感じたことを言ってくれました。感謝。
打ち上げでは、フルート協会のデビューリサイタルで伴奏してくれた人からもいろいろ言ってもらえました。←一応、そんなこともやった(笑)

話したことない後輩さんからも、いろいろ言ってもらいました。
その子のは聞いたのですが、きれいにまとまってて、ステキだったので
そう伝えました。
今回、一番私が上手いと思ったのは、最後から2番目の子です。
自分の音楽をしてました。
すばらしい!
もうれつ褒めてきました。

私も、そこまでとは言いませんが、もう少し上手くできるようになりたい。

がんばろう。

門下の会、参加するのは躊躇してましたが、参加してよかった。
いろんな意味で勉強になって、良い経験をしました。

さて、つぎは10月末です。
少しでも進歩できるように、がんばります!!!!

ひさびさー

2011-09-10 23:41:23 | 今日のおやつ
なんか日記を書くのは久しぶり。
mixiでつぶやいてたけどね
日記を書くほどの出来事がないくらい、たんたんとしていたかも。
きょうは、気分転換に書きまーす

っても、書く内容は楽器だなあ

今日は、あしたの発表会の伴奏あわせでした
ここ最近うまくいっていたのに、きょうはボロボロ
あまりのひどさに、一度やめちゃいました
やめるなんて、最低です
が、リセットしたいくらいひどかった
でも、やめたことに対して、ものすごく落ち込んでます
久しぶりのド緊張でした
ま、本番でなかったからよかったですけど

ひさびさの日記なのに、くらい

もちろん、ド緊張のあとは、快調でした
ま、あーだこーだ言われましたけど、もっともな事で…

あの凹みっぷりのまんま家に帰ったら、バカみたいにさらう←今さら(笑)
なので、Cオケさんの練習後の飲み会に寄って一杯いただいて、ホロ酔い←安い?

うちに帰ったら、あしたの用意して寝ます。
うまくいかなくてもいいから、納得いく演奏がしたいです

あら、さいごに真面目

なにより、えりさんとやれて楽しいのだから
いてくれるだけで安心できるピアニストって、最高

よーし、楽しんでこよー。

さて、何を着るかな。
まだ、決めてない。

乞うご期待 ← なんちゃってー

もう9月だー!!!

2011-09-01 23:58:43 | 今日のおやつ
気がつけば、もう9月

早い、早い、はやーい!!!
そろそろ門下の会ではないですかー

なんかガス欠なんですよねー。

いかーん。

でも、でも注入した方がいいかなぁ?

ガス欠解消法って、なんかない???

脚がつりそー。。。

2011-08-28 23:00:45 | 今日のおやつ
今日は日曜日。ってことで、朝からMフィルの練習。
電車に乗り遅れた上、ボーっとしていて、乗換駅のひとつ前で降りるという失態
こりゃ、ひさびさに遅刻かも。
と思ったら、駅からタクシーにのって、ギリギリ到着

モルダウ→マラ4の1・2楽章。
モルダウは、楽譜にかじりついてるので(それでも間違える)ので
指揮を見る余裕がありません
なんとなく、緩めてるよう見えることもあるんですけど、指揮を見ると
何段目を吹いてるかわかんなくなるー
マーラは、よくわかりません。
他の楽器を聴いて「大変そうだなー」って思ってます。

練習の後は、学校でさらっていこうと思ったら、なぜか閉館。
まじですか

ってことで、誘われていたクラリネットのコンサートに行ってきました。
大学の同級生の子と、彼女の師匠とのデュオコンサートです。
伴奏者さんから「同級生くらいじゃない?」って教えてもらったんですけど。
確かに、本人でした。
卒業以来あってないし、覚えてないだろーなーって思ったら
意外や意外、覚えてたそうです。
会場に着いたら、休憩前の曲で・・・
休憩中に入ったら、演奏者も普通に客席に座ってる
伴奏のエリさんがいたのでご挨拶にいったら
「彼女、覚えてたわよー!」って教えてくれました。
ひとしきりエリさんと話したら、そろそろ後半が始まるって事で、
エリさんとバイバイ。
友達、先生、エリさんの楽しいトークも交えて、アットホームな演奏会でした。
あまりに友達が「素」だったので笑っちゃいました。

終了後、「覚えてる?」って挨拶しました
たくさんの人が待っていたので、すぐに退散したのですが、
小さい生徒さんがパパと聞きにきていて
「先生にお花を持ってくるのを忘れちゃった」って言ってました
「○○ちゃんがお花だよー!」って彼女が言ってるのを聞いて
キュンキュンしました。

彼女のバセットホルンがとてもステキでした。
あれ?あんな音がするんだっけ?なーんて思っちゃいました。
先生のクラも。ものすごーいロマンティックでした。
今度は、ソプラノの人とクラでデュエットをするそうです。
クラで歌を歌うのはものすごく難しいですが、ボクのチャレンジですっておっしゃってました。
いつまでもチャレンジ精神。すばらしい

私も見習わなくちゃって思いました。

で、練習してタチッパでいたら、脚がつりそうです・・・

ばか???????????

嵐の中

2011-08-26 23:09:07 | 今日のおやつ


今日も早退して(すみません・・・)伴奏あわせへ。
「学校に来て」ってことで、急遽、学校に行くことになりました。
レッスン室に入るのは、何年ぶりだー??
っていうか、私のときは、僻地に学校があったから、新校舎のレッスン室は
はじめてかも。
あ、それはないか(笑)
新百合ヶ丘の駅に着いたら、猛烈な嵐。
駅構内から、外に出ることができないくらい。

久々の学校は、夏休みだからか(ま、時間も遅いし)閑散としてました。
「レッスン室の鍵をあけてあるから、入って練習してて」
ってメールをいただいていたので、お言葉に甘えて、音だしして待ってました。

戻ってきたエリさん、なにやらお疲れモード
「9時から、ずーっと弾きまくってる」って
 明日の管打コンの本選(打楽器)に、2人も残ってるらしい
 明後日は、クラリネットのコンサートの伴奏だそう。
「打楽器で頭がグルグルしてるよーっ」て(笑)

そこへ、もっと頭をグルグルさせる私の登場

今日は、とりあえず仕上げなくちゃなんないのです・・・・

ってことで、まずは通し。

できてます。普通に。でも、「なにか」がないのです。と、又言われました。

で、またまたエリさんと二人でお悩みタイム。
私、ホントにエリさんを考えさせてます・・・
っていうか、そうやってどうにかしてくれようとしてくれるのは、ほんとに
感謝してます。
今日は、ベートーベンの言葉を使って説明してくれました。
あと、ポイントポイントで
「ここは、どういう風に吹きたいの?」
「ここは、どんな音色で吹きたいの?」
「どうやって次につなげたいの」
「この音の意味は、なに?」って
細かく質問されました。
それに、私は自分なりの考えで答える。
「じゃ、そうやって吹いてみて」って
そしたら、できるんですね←自分ではわかりませんが、変わってるそう。

それができれば、問題ない!

で、終わっちゃいました。

いいのかー?????

帰りに二人で、ご近所のお蕎麦屋さんでビールとおつまみとお蕎麦をたべて
バイバイしてきました。

考えてないんだね。私???

エリさんの言葉と、エリさんのレッスンは、ホントに響きます。
よっしゃー、やるぞー!!!!

写真は、レッスン室でーす。

最後がかっこ悪い(忘れないために)

2011-08-22 22:08:03 | 今日のおやつ
今日は、早退して、先生のおたくで伴奏あわせ。
2週間前にエリさんに伴奏合わせをしていただいて、かなり問題点を指摘されて・・・
この2週間、練習もしたし、考えた。
で、迎えた今日。
とりあえず、前の人が合わせてたので、上の部屋で音だししてていいよー
って先生に言われたので、音だし。

30分くらい放置されて、前の人が終わって、私の番。
下の部屋に移動。

「前回あわせたもんねー。もういいよね」とエリさん。
「えー!!!
「じゃ、いっかいザッとあわせてみよう」ってことでスタート

途中で先生登場。

1ページ目 いがいとできた。
2ページ目 ぎゃー!いままで引っかからなかったところでつまずくんですけど。
伸ばすのが半拍おおいのか???
完全、ツボにはまってしまいました。

3ページ目 まあ、ゆるされる?
4ページ目 決まらない・・・
5ページ目 ふーん。
6ページ目 2ページ目と同じような箇所で、ツボにはまる
7ページ目 速さにアップアップしてるのがよくわかる

あたりまえなんだけど、不安な場所があると、ダメですね。←ほんとあたりまえ。
そこが気になって、集中できない
「大丈夫かな?」って思いばっかりになっちゃう(涙)

1回あわせた後、先生とエリさんからダメだし。
それはそれは、ダメだし(笑)
「訴えてこない」
そーなんですよね
それを考えてたんですけど・・・
どうすれば伝わるか?
まだまだ、イロンナモノが足りないってコトですね。
あと、早いところも雑だって言われた。
もっと正確に吹けって。
ツボにはまっちゃったところは、
「ひたすらメトロノームでさらっといてね。」っていわれた。
もう、さらいます。死ぬ気で・・・


2回目あわせて、曲が終わってすぐ、エリさんから「最後がかっこ悪い」って。
どうすれば、かっこよくなる???
ビブラート?
息が

3回目、録音。

録音機を持っていってたのに、すっかり自分のレコーダーで録音するのを忘れてた


4回目、とりあえず、回数やっておきなさいってことで、やってもらいました。

たった4回(たぶん4回、きっと4回)でしたが、ぐったりー。。。

たぶん、本番でやらかす失敗は1回目のあわせのときに間違ったところですね。
回数やれば、落ち着いてくるのは当たり前ですから。
思い出して、メモっておかなきゃ!

上の部屋で楽器を片付けてたら、先生がきて、録音をきかせてくれた。
恥ずかしいですよねー。そして、恐ろしい。
どんなことになってんだ?って

それにしても、さいきんの録音機って、上手くできてて、残響のある場所で吹いてるかのような設定をすると、それなりに聞こえちゃう。
「これ誰ですか?」なーんて、とぼけたことを言っちゃう位(大笑)

「先生、それをメール添付して送って」ってお願いしたら、やり方がわからない!って
じゃ、私のにダウンロードって二人でゴチャゴチャやったんだけど、できない。

結局、すごーい原始的な方法で録音しました。
部屋で流して、レコーダーで録音(笑)
なので、今聞いてますが、ガタゴト生活音がはいってます(笑)
でも、できてないところや、決まらないところや、どーなのよ?ってところはわかるので、それきいて反省します。

さて、基本にもどって、がんばるぞー

夏休み

2011-08-16 00:47:39 | 今日のおやつ
急に「夏休みにする!」と決めて、休む宣言をしたのは、先週の火曜日だったか・・・
いやー、毎年毎年、いきなり「夏休み」に突入してる。
でも、だいたい「お盆」だなー
今年は、岡山の祖父の初盆だったので、岡山で夏休みを過ごしました。
昨年までは、栃木の祖母がいたので、栃木だったな・・・
いまや、栃木は、家もつぶしてしまい、なにもなくなちゃった
お墓はあるので、おまいりに行かなくちゃねー。。。

で、夏休み。
うちに帰ったら、モチ君が待ち構えてました。
あそぼ。
というので、毎日、遊びましたが、とにかく暑いので、外には出れない。
散歩にも、地面が灼熱地獄みたいになってるので、無理。
ってことで、海につれていきました
自分からは海に入ろうとしないので、抱っこして、海に入れたら
じーっとしてる。
お風呂じゃないよ?

メインは、祖父のお盆です。
毎日、夕方、集まってお参りしました。
はんにゃーはーらみーたこ。ってやりましたよ。
もっとも、ぜんぶフリガナふってあります。
おんころころ なんとかかんとか。とかね。
真面目にやりました。
じじっ子でしたから(笑)

暑くて外にはいけないので、ほぼ一日家の中ですごしました。
やることないから、練習したり。
ずーっとピアノのほうを見てやってたんですけど、そういえば、景色がいいんでした!
と、きょうは、こんな感じで

夏の、海は、こんな感じです

みんな、あそびにきてね!!!!

ひょっとすると!!!

2011-08-09 22:58:14 | 今日のおやつ
今日は、仕事を少し早退して伴奏あわせに行ってきました。

お近くなので楽器を担いでで行きました。
暑いですけど、風をきって進むので、歩くよりは涼しいです。

レッスン室は、森に面したお部屋で、とても気持ちのいいところです。
ここが都心だってことを忘れちゃうほど。

土曜日にフルートのレッスンに行った時に、偶然いらしていたので(先生のお嬢様)
ざーっと一回はあわせてもらってます。
でも、ボロボロだったので・・・
その時に先生から、伴奏者に指令がでています。

ということで、単に伴奏あわせではなく、しっかりレッスンでした。

これが、フルートの先生から受けるレッスンとは、全然違いました

ものすごく勉強になりました。

かきませんが、本当に、すばらしいレッスンでした。

時間がかかってもいいから、モノにしたいと思います。

「暇な土曜日をどうしよう」っていっていたけど
ぜんぜん暇じゃない。
やることは、たくさんありました!!!




わかってる。。。

2011-08-06 23:48:36 | 今日のおやつ

さて、いよいよ明日、もちくんは岡山に旅立ちます。
なので、今日はモチクンとお別れを・・・・
とはいきませんで・・・

今日は、レッスンでした。
いつも駅から歩いているのですが、最近の暑さに負けて、駅からバス
しかし、このバスがくせもの。いつも何かしらある。
前回は、間違えたのに乗って、大回りの末到着
今日は、「○○まで」と行き先を伝えてのったのに(料金が違う)
なんと一つ前のバス停で「終点です」って。
えー???って運転手さんに言ったら、回送で通るんですけどね。
そういうお客さんいっぱいいるんで、乗せられませんって
私、行き先言って乗ったのにー
しかたないので歩きました。下り坂でよかった。

で、レッスン。
あまりさらってないエチュードを見てもらいました
「やってないっていうから、あまりごちゃごちゃ言わずに進めよう」
って言ったのに、言ったのに
そういうわけには、いきませんよね。
はい、こってりやられました。

で、次は曲。
これは、さらっていきました。←あたりまえ!!!
ですが、どうしてもどうしてもどうしても最初の8小節を一息でふけない。
途中でカンニングブレスをとってしまう。

先生は長い長いフレーズを言ってきますが、私の息ではつづかなーい。
今、ぎりちょんだと、本番はもたないですからね。
なんどもやり直しをして、ようやく先へ。
先に進んでも、難題てんこもり。

うーっ。

とりあえずひとしきり吹いてから、いろんな演奏者のCDを聞いて休憩。
いろんな吹き方(演奏)があるもんだ(笑)
で、もう一度吹いてみて・・・

2時間くらいやって、クッタクター、&おなかグゥグゥなりながら楽器をしまったら
エリさん(先生のお嬢様)登場。
「エリ、せっかくだから、ちょっと弾いてやってくれる?」と先生
「一回ならいいわよ」
わーい!なような、まじですか?なような・・・・

ってことで、いきなりの伴奏あわせ。

とりあえず、(ソロで)ピアノとあわせるのなんて数年ぶりです。
「大丈夫かなー」って気持ちで吹き始めたら、やはりそういう音になります。
芯なし、ふにゃふにゃ。
もー、最悪。
だいたい、出だしの合図がだしにくいっ!
私の微妙なザッツ(ご存知の人も多いはず)でパッとはじめてくれる
エリさんは、やっぱすごい。
いろんな奏者の方と、なんどもやってるんだろうな、この曲なんて・・・
なんて思う余裕は、ありませんでした
メロメロヘロヘロボロボロで一通り終了。
当然、猛烈なダメだし。
1回ってワケにはいかず、中でもひどかったところをやりなおし。
ま、二回目は上手くいきます。そりゃ。肝もすわってるしね。
一回目でできなきゃ、どうにもならないんです。

疲れたレッスンの後、さらに落ち込んで、終了。

先生ご夫婦とエリさんとご飯となりました。
普通の家族の夕飯の光景ですかねー(笑)
あーだこーだとしゃべって食べて、ついでに飲んで帰ってきました。

エリさんは、もう、めっちゃめちゃ憧れの人なのですが。
やっぱりステキだなーって、改めて思いました。
うん、ほんとステキ。

初練習。

2011-08-03 23:05:56 | 今日のおやつ
先月、ドレミ♪ちゃんとS大の先輩に会った時に緊急結成したトリオ。
その名もギンギラギントリオ(ーー;)
今日が記念すべき第一回目の練習でした。

チェロを始めたドレミ♪ちゃんにチェロを弾いてもらおうという理由で結成されました←たぶん…
先輩から送られて来た楽譜は、バッハ。

1か月じゃ足りないみたいな事をいっていたドレミ♪ちゃんですが(笑)
いやー、始めて聞きましたが、弾けてます!
って、上から目線でいうな…ですね。

でも、ぜんぜん弾けないっていってましたが、そんなことない!!

バイオリンの先輩の指導の元、恐怖の一人弾きまでさせられてました。
鬼ですね(笑)

ついでに録音までして、次回の練習日も決めてきました。

そのうちギンギラギントリオがアンサンブル大会に参加することもあるかもしれませんよー。

なーんてね。