goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶しよ~!

疲れたときは、ちょっと一息。
のんびりしましょ!

演奏会でした

2010-02-15 23:09:40 | オケのこと
昨日は、Bオケの演奏会でした

半年前にこの演奏会にむけて練習を開始して、ほぼ毎週土曜日の夜は練習。
オケの練習の前は、個人練習とどっぷり
友達には「いそがしいね」と半ばあきれられていたかもしれません
つくづく好きなんだなって思います。

開演前のアナウンスで「この日のために半年間練習してまいりました」という一文を読みました。
私的には感慨深い一文だったんですけど、Bオケのみなさんどうですか?

半年って、あっという間です
また、半年後、「半年があっという間だった」っていわないような
半年にしたいですね!


さ、がんばりましょー

天地人

2009-07-26 20:51:47 | オケのこと
さて、ちょうどテレビでは「天地人」がはじまりました。

Bオケ米沢演奏会も天地人で開幕でした。
今米沢は、天地人で大盛り上がりしているので、とうぜん、オープニングの「
天地人のテーマ」で盛り上がりました。(よね?)
私も楽しくシンバルをシャンシャン叩きました。
楽しい

レプレは、今回も袖で聴いていましたが、とりあえずオケのみんなの集中力が
違う
ホントにぶるっとしました。

仮面舞踏会は、一曲ずつ温かい拍手を頂きました。
演奏会に慣れた東京での公演では、曲間の拍手なんて考えられませんが
逆に、お客様の温かさを感じました。
そんなことなかった?
楽しく鉄琴・木琴を叩けました
みんなは、どうだった?

メインは、ゲネプロの時、今まで間違えたことのなかった箇所を
どっかんどっかん間違えてしまい、どきどきだったのですが、
逆にそれが集中する要因になったのか、私的にはでした。
Ob.Cla.Fgとも聴きあいながら出来たように思います。
もちろん弦もね!!!
調布では個人的にダメダメだった4楽章も気持ちよかった。
もっとも、4楽章の途中位から、いろんな思いが湧き出してきて、
ちょっと泣きそうになったんだけどさ。
らしくなーい
私は、大満足でした。終わったら、自然に涙が出てきた。
演奏会後に、泣いたことなんて、大失敗した時以外にないのに

メインが終わってアンコールの天地人の時なんて、山台一番上に移動する間か

涙ボロボロだったかも。
シンバルを叩きながら大号泣
まわりの打楽器陣は、さぞかし笑えただろうとおもいます・・・
まじ泣きでしたからねー
涙がぜーんぜん止まらないんですから。
人前で、あんなにボロボロに泣いたのは、始めてかも???
ほんと、見苦しくて失礼しました

自分の中でいろんな思いが渦巻いてました・・・
先生のこと、先生の最後の演奏会のこと。
最後になってしまった演奏会だったのにぜんぜん(私が)出来なかったこと
今回の演奏会までのこと・・・
などね

今回の演奏会は、N山実行委員長を初め、実行委員の団員のかた
さらには団長をはじめ、現執行部のかた
また、米沢まで演奏旅行に参加してくださった賛助団員のみなさん。
そして、米沢の人たちのご尽力なしには実現できなかったものだと思います。
本当に、ありがとうございました。
そして、おつかれさまでした!!!

次に向けて、がんばりましょー

おっと、テレビは既におわってるねー。

米沢公演

2009-07-26 19:35:15 | オケのこと
24日から米沢に行ってきました
2泊3日の、演奏会(つき)旅行です
私は、全日入りしましたが、オケの団員のほとんどは演奏会当日米沢入りという
ハードスケジュールでした。
5日前の月曜日は調布で演奏会をしてるしね・・・
調布のあと、意外に疲労していた自分に驚きました。歳かしら
とはいえ、Bオケにとって、とても大きな意味のある演奏会だったので
米沢に向け、テンションは日々
調布後は、毎日ダッシュで帰り、少しでもさらいました
ま、前日は、米沢で素で旅行を満喫し、
美味しいお蕎麦やすき焼きを食べて、まーったく楽器にさわらなかったけど

演奏会の朝、前日入りしていた団員は、米沢のアマオケから打楽器等をお借りしに行きました。自分たちで搬入するんだろうな。。。と思っていたら
朝早いにもかかわらず、すでに楽器が運び出せるよう、準備してくださっていました。
前日までの曇りが嘘のような快晴で、
気温30度以上の中、運搬や搬入まで手伝ってくださいました。
みんなお風呂上りのように汗だくになっていました。

ホールに着いてみたら、すでに山台も椅子もセッティングされています。
東京から来る当日組みが到着したら、全員で山台から組む予定でした。
打楽器のことにしても、舞台の設営にしても、本当によくしていたえだきました。
ちょっと(かなり)感動しました。

当日組みが到着してから、ゴーゴーかねたんの収録&ゲネプロが始まりました。
カネタンの指揮(ブンブン手をふってるだけだったけど・・・)で
大河ドラマ「天地人」のオープニングテーマを演奏しました。
米沢で演奏する天地人は、ちょっと格別ですね

弦楽アンサンブルと、フルートアンサンブルのロビーコンサートも無事に終わり、
いよいよBオケ米沢演奏会の開幕です。

つづく

いまから

2009-07-08 21:30:54 | オケのこと
聞きまーす
バックミュージックは、エニグマ。
どちらの熊?
いえいえクマぢゃありません・・・
実は、エニグマって聞いたことありません。
職場の人から「えにぐま、いいよね?聞いた?」と随分長い間
聞くよう言われていたのですが、機会もなく。
元ラガーマンで音楽が好きそうな人じゃないから不思議だったのですが、
どうやらラグビー関係の音楽に「エニグマ」が使われていたらしく・・・

今日は帰りに図書館によってCDの視聴をしてきました。
ハイドンバリエーションを聴きながら、きもちよーく寝ちゃいました
本と気持ちよかったです。

エニグマ飽きたから クープランの墓に変更
ラソレミソシラソラー♪ですな。

ほんじゃ、ちょっくらまじめに聴くとします。

分奏の成果(せいか?)

2009-07-05 01:04:23 | オケのこと
久々に妹とランチをした後、赤坂のとある楽器屋さんの練習場で
木管とTPという異色の分奏をしました。

夕方から合奏だというのに、2時間休憩なしで、ブラームスをやりました。
合奏では聞こえないお互いの音を聞いて、なかなか良い分奏だったのでは?
なーんておもいました。
その成果は、合奏に表れたかどうか・・・

そのあと、U先生のお墓参りにいったのですが、
私が自信満々にご案内したのは、ぜんぜん別のお寺でした。。。。
いやー、本当にドジですわ。しつれいしました。

練習中に電気がバチっときえたのは、たぶんU先生が「まったく。。。」と
降りていらしたんじゃないか?と思います(笑)

さて、合奏は、なぜか1楽章はすんなり進みました。
ぜんかいn④楽章を思うと、ずーっと①楽章しかできないんじゃないの?
そう思っていたので、ビックリです。

②楽章は、私はなんでもない(と思われる)ところでハマッてしまい、
散々でした・・・
なにがわからないのかわからないのですが、どうしてもできない。
ちょっと悔しかったです。チョチョ切れました、涙が・・・

④楽章は、姿勢を良くして吹きなさいのようなかことをいわれた。
もっと楽器を上げて、といわれましたが、ベルップ(ベルないけど)する習慣
ないんで・・・
要は、もっとアピールして吹けってことなんでしょうね。
私なりにがんばっとりますが、まだまだ足りないってことなんでしょうね。
えー、やりますよ。
次を見ててください!

それにしても、分奏をやった日に「木管、アンサンブルをしなさい」って
言われたのは、きつかった。
最後の音の処理が、きになりました。
あと、演奏会まで2週間です。
がんばりまーす

あんさんぶる

2009-07-01 01:32:50 | オケのこと
今日は浜離宮にオイロスアンサンブルの演奏会を聴きに行ってきました

最初は、管楽器だけのアンサンブルだったのですが、最初の音を聴いた瞬間
「すごい」と・・・
あたりまえですが、まとまってるのでぶっとい響きなんです。
そんな素敵な演奏を聴きながら、私のお腹はグーグー鳴りまくり。。。
空いていたのではなく、消化していたんです(笑)

後半は、celloとコントラバスを交えて、メンデルスゾーンのスコッチの2楽章。
すっご。
パラパラパラパラ指がまわりまくり
どうなってるんだ???
ハイドンバリエーションもよかった
アンコールにコントラバスとホルンがソリストで、冬の女王のアリアをやってました。
ほるんが「ふぁ ら ど ふぁ高 ど れ し♭ ど」と歌ってました。
ホルンもあんな細かいことができるんだ・・・
隣に座っていた方が、某プロオケのホルン吹きさんだったらしい
(私は知らなかったのですが、友人が知ってた)のですが、
「WOW」っていってました。

いやー、たまには本物を聴いたほうがいいですね。
とてもとても楽しかったです

さて、現実話に戻ります。
土曜日は、またオケの練習。もう7月になってしまったので、本番まであと3週間!?
珍しくお尻に火のついてる私達は、木管有志+TPで分奏をすることにしました。
ぜんかいフルートでパト練したときは、4人だったので会場もそんなに苦労せず
見つかったのですが、今回は7人くらいになるので、なかなか・・・
ま、お高くてもよければあるのですが、一人1000円くらいの負担に抑えたいので・・・
なかなか見つかりません。
でも、見つけなくちゃできないので、見つけまーす。

今日は(もう昨日)練習

2009-06-28 02:43:14 | オケのこと
そろそろ3時(真夜中)
私がこんな時間まで起きてることは、ほぼない。
だいたい、1時過ぎには沈没してるから・・・

今日もBオケの練習でした。
その前にフルートのレッスンがあったので、ほぼ1日吹いてた
早起きしてさらってから行くつもりが、すかり寝坊。←毎度のことで
そんなわけで、先生の家に行ってすぐに、こむずかしいエチュード。
当然、つっかえつっかえ。スミマセン・・・
この指がーーーーーーーーーー!!!!
みっちり3時間レッスンして、ぐったりしたところでオケへ!!!
久しぶりにハープのHさんも参加してくださいました。
「ハープは業者さんに運んでもらったんですか?」
ってきいたら、業者さんではなく、うちの団長様が運んだそうです
執行部って、たいへん。
今日はミキコさんも会計報告を作成してくれてた。
そういう縁の下の力持ちがいてこそなんだなってことを忘れないようにしなくちゃいけませんよね。
私にはできないことだから、自分のできることで

さて、私は今日は打楽器隊としての参加。
いままでにみたこともないほど大量な打楽器が運ばれてきました。
なんだ???って思ったら
天地人用の太鼓たちでした。
ほんとギョギョっとする数でした。

レプレを細かくやっていたので(外にいたから、あまり聞いてないのですが)
中プロと天地人はちょこちょこっとしかやれませんでした。

天地人では、WHITEさんも大太鼓に抜擢されてしまいました。
ってことで、異星人が一人増えて心強くなりました。

あと1か月ないんですよね
練習しないとなって、思いました。
もちろん、打楽器。
うそ、フルートです。

分奏しますか。それしか解決策はないでしょ・・・
ね?

では

聴きくらべ

2009-06-24 23:16:03 | オケのこと
演奏会を前にして、恒例の選曲会議が行われているそうです。
頼りになるパトリ様が、細かくホーレンソーしてくれます

土曜日に選曲会議があるらしく、前中の候補曲について希望や意見を出して!
というメールが来たのは、月曜日だったでしょうか。
ようやくCDを手に入れました。
残念ながら全部じゃありません。

昨日の日記に、買おうかなーって書きましたが、図書館で借りてみました。
最近の図書館ってスゴイんですね
今後、どしどし利用しようと思いました。

いま、クープランの墓を聴き終え、ジークフリート牧歌に移ったところです。
クープランって知ーらないって思ってましたが、聴いたことありました
ジークフリートは、今のところ記憶にない曲です。
なんとフルトヴェングラーのウィーンフィルのCDだー
おおお。。。意味不明な感動。

次はメンデルスゾーンの宗教改革。
これはぜーったいに聴いたことない。

たまには可愛いバレエ曲がいいな。なんて思ったり

優柔不断な私は、誰かが決めてくれた曲でいいです。。。

でも、いつか先生が最後に指揮をしてくださった曲をやりたい。
ようやく最近、そう思えるようになって来ました。

困った。

2009-06-23 23:58:55 | オケのこと
妹のMOWを食べちゃた
まずーい、買ってきて冷凍庫に補充しておかないと・・・

困ったのは、それだけじゃありません。
パトリさんから、「選曲会議があるから、意見を!」というメールが
パートに回ってきました。
知ってる曲はわかるけど、知らない曲のほうが、圧倒的に多い。
マスネ「絵のような風景」
メンデルスゾーン「宗教改革」
ラヴェル「くープランの墓」
ワーグナー「ジークフリート牧歌」
知りましぇん。知ってるかもしれないけど、覚えてません。ってことは、知らないも同然。
さっき、CDをさがしていて、何を勘違いしたか、「クープランさん、クープランさん」と
探してました。あるわけない。「ラヴェルさん」と探すべきなのに・・・
そんなレベルです。
どの曲になるかわからないのに、CDを買うのもなー
まー、全部(超)有名なので(名前は知ってる)持っててもいいかな。
観念して、明日Y野楽器にいくかなー

ほっ

2009-06-21 02:34:09 | オケのこと
めずらしく、いや、初めてかもしれませんが、Bオケのフルートパートで
パート練習をやっちゃいました
女四人が集まれば、トークに花が咲き、練習どころではなくなるのでは???
と思いきや、けっこうミッチリ練習しちゃいました
カルテットを吹きまくり、差し入れのリポDを飲みながらの練習。
そして、最重要だった「レプレ」の音程。
かなり
あとは、来週できるかどうか
パト練の後は、合奏です。

今日は、白金台での練習でした。
初めて使う会場だったので、どうなのか心配で心配で・・・
ホールはオケの練習に適してるのかってことが私の中では大きな気がかりでした。
しかし、それいがいにもモロモロ
初めてのところだから、仕方ないと思うんですけどね。

ホールは天井が高くて、圧迫感がなくてよかったです。
ただ、いつも天井の低い場所での練習に慣れていたためか、音が上に飛んじゃって
不安になってしまいましたが。
これは本番のホールでの練習でも感じることなので、早めに体験できてよかったかな・・・と、個人的には思いました。

とうとう本番まで1ヶ月になてしまいました。
さらわないとマズイなって改めて思いました。
たぶん、みんなそう思ったのではないでしょうか?
個人練習ももちろん必要だけど、どこかで時間をとって、「合わせる」ってことも
やらないといけないんじゃないかな・・・っておもいました。

私はまず、体調を戻さないいと


写真は練習の後に、友人たちに合流してペーパームーンに行って食べたケーキです。
今日の私へのごほうび。
もっとも、その前にオケ友たちと乾杯しましたが。