goo blog サービス終了のお知らせ 

なべっちの桃たんticが止まらない日記

Berryz工房の嗣永桃子たん激推しのなべっちが、日々のハロプロファン活動を中心に綴る日記です。

中澤裕子 スペシャルクリスマスライブ2007~Blanche~参戦記

2007-12-17 22:27:26 | コンサート、イベント参戦レポ

昨日は東京厚生年金会館で、Berryz工房の「付き合ってるのに片思いイベ」が開催されていたのですが、私は横浜BLITZでの中澤裕子 スペシャルクリスマスライブ2007~Blanche~に参戦してきました。年末恒例となった中澤姐さんのクリスマスライブ、そしてこのライブで1年間の現場納めとするのも、私の恒例行事となっております。これがかなり!!楽しんじゃったライブになりまして(笑)。

1曲目。いきなり「DO MY BEST」で盛り上げ、続く2曲目はなんと!「シャボン玉」。何でこの曲を?と思いつつも、この曲らしく場内は早くもノリノリに。さすがにあの梨華ちゃんが言ってた(今は、亀ちゃんですね)恥ずかしいセリフは言わなかったですが。
2曲歌い終わって、最初のMC。「今年はハロプロ10年目で、いろいろとやってたじゃないですか?このライブも、それに乗っかろうかな?と思いまして(笑)。今日は中澤裕子の曲だけでなく、私のモーニング娘。時代の曲とか他のハロプロメンバーの曲とかも交えて、“ハロプロ オンパレード”でいこうかな!っと思ってます!!」。なるほどね、それで「シャボン玉」という選曲があったのか。そのMC通り今回の姐さんライブ、色んな曲を歌ってましたね。

これは『LOVEマシーン』が発売される前のシングルで、この時は『私達、これからどうなっていくんだろう?』という気持ちを抱えていました」と言って歌ったのは「ふるさと」。確かにこの当時、モーニング娘。には色々とありましたよね(詳細は、2005年9月24の日記参照)。
他には、姐さんがモーニング娘。在籍時にリリースした3枚のアルバムから1曲ずつ(「ファーストタイム」から「ワガママ」、「セカンド モーニング」から「好きで×5」、「3rd-LOVEパラダイス-」から「くちづけのその後」)、自身が参加したシャッフルユニット「あか組4」の「赤い日記帳」、更にはメロン記念日の「赤いフリージア」まで披露するなど、まさに「オンパレード!」な選曲。そしてもちろん、普段の姐さんライブらしい、しっとりとした大人の雰囲気の曲も歌っています。

このライブで一番印象に残ったのは、MCで姐さんが何度も言っていたこの言葉
これまで歌ってきた1曲1曲、私とファンの皆さんとで大事に育ててきているなって・・・
そうですね。確かに曲をずっと歌い継いでいく過程で、歌手もファンも互いに成長していき、新たな歌い方・捉え方が出来るようになって、そうして曲を歌手とファンとで育てていってるのだなと・・・新たにそう感じさせてくれた言葉でした。10年間歌い続けてきた中澤姐さんだからこそ、こうしたことが言えてそう感じさせてくれるのではないでしょうか。

アンコール1曲目は、これまた驚きの選曲「GET」。モーニング娘。誕生のキッカケとなった「シャ乱Qロックボーカリストオーディション」の最終オーディションにて、後にモーニング娘。オリジナルメンバーとなる5名を含む最終候補者が、審査曲として歌った曲です。曲自体は、オーディション合格者の平家みちよさんのデビューシングル曲となりましたが、これを最終審査で歌った姐さんも、もちろん思い入れは強いでしょう。実際、姐さんも歌い終わって「これはいつでも歌える曲じゃなくて、こうした“10年目”とかの区切りのある時でないと歌えない」と言っていたので。その“節目でしか歌えない曲”を聴けて、本当良かったなぁ。
アンコール2曲目は、これまたビックリ「歩いてる」。「10年目のこの後も、歩いていきたい」という姐さんの思いが込められているような歌でした。
ラストは「これ、クリスマスライブですけど、私クリスマスの曲って少ない、というか無いじゃないですか。なら『無いものは作ってしまえ』という事で作っちゃいました」と、姐さん自作によるクリスマスソングを披露。“Happy Christmas”という言葉が何回も出てくるアップテンポのノリの良い曲で、これぞまさに姐さんからのクリスマスプレゼントです。

気付いてみれば、昼も夜も2時間を越えたライブ。MCがついつい長くなってしまうからなのですが、それがまた楽しいトークですし姐さんの魅力でもありますので(笑)。

今年はハロプロ10年目という事で色んなイベント等がありましたが、このライブが一番ハロプロ10年の歴史の重みを実感しました。ハロプロ最古参の中澤姐さんだからこそ創り出せる、ハロプロ10年の歴史の世界・・・さすがです。こればっかりはBerryz工房、℃-uteのコンサートでは、創り出せないですよね。

今年の中澤姐さんライブも、私の1年の現場活動を締めるのに最高の素晴らしいライブとなりました。この分だと、来年の締めもやっぱり姐さんライブでしょう(笑)。


まずは、美勇伝コンサートツアー2007初夏 美勇伝説Ⅳ~ウサギと天使~参戦感想記を

2007-06-04 23:07:38 | コンサート、イベント参戦レポ

土曜・日曜は美勇伝コンサートツアー2007初夏 美勇伝説Ⅳ~ウサギと天使~の中野サンプラザ公演に参戦してきました。
日曜は夜公演のチケが無かったので昼公演のみの参戦となり計2連戦でしたが、やっぱり週末にコンサはいいやね(笑)。土曜日は6列目、日曜日は9列目(しかもステージセンター位置!)と、席にも恵まれましたので(喜)。
特に、美勇伝の単独公演への参戦は、2005年春のファーストツアー~美勇伝説~以来だったので、久ブリに生で体感した曲や初めて生で体感した曲のオンパレードで、ちょい懐かしく&新鮮味もあって、結構楽しめました。話題の人形劇コントも初めて見たのですが、確かにあれは面白い!!好評なのが、良く分かりました。
最近はセクシー系の衣装の方で注目されがちな美勇伝ですが、コンサでもそのような衣装があるものの、決して○ロティックではなく、それこそ「カッコ可愛く」魅せる所は、さすが美勇伝ならでは!!と感じました。メンバー個々のパフォーマンスやグループとしてのクオリィティは確実に上がってますし、そんな今の美勇伝を体感でき、本当参戦して良かったです(笑)。財布に余裕があれば、日曜の夜公演の当日券を買い求めたでしょうけど・・・。
そして何と言っても・・・ステージ上で光り輝いている梨華ちゃんを久しぶりに間近で見れたのが、一番嬉しかったな(喜)。

Berryz工房ファンの集い2
と、こんな事で週末は久ブリに梨華ちゃんヲタに戻ってた私ですが、もちろんハロプロでの一推しは常に桃たん!!ですよ。にしては最近、桃たんに関する記事書いてんの?と言われそうですが・・・(汗)。
土曜日にBerryz工房ファンの集い2のチケが届きました。
私は1回目公演、そして気になる席は
え・・・、

1階4列目!!!

キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!
いや~、これはマジでビックリしました。最近、チケ運はいい感じだったのですが、まさかBerryzでこんな良席が当たるとは!!。もちろん、めっちゃ嬉しいですけど、反面夏ツアーのチケに反動が出ないか、ちょっと心配も・・・。
もうこれは、17日は思いっきし楽しまなきゃね。いや、楽しくないハズがないでしょ!!この席で。

今日は、℃-uteについてこんな新展開の情報も出てきましたが、それについては明日書くとします。


時東ぁみ with THEポッシボー ライブ ’07春~ぁみコレ ポッシコレ~参戦記

2007-03-12 23:23:33 | コンサート、イベント参戦レポ

昨日(11日)は時東ぁみ with THEポッシボー ライブ ’07春~ぁみコレ ポッシコレ~に参戦してきました。もちろん私のお目当ては、THEポッシボーですが。
実はこの、時東さん&ポッシボーのコラボライブ、参戦するのは今回が初めてではありません。昨年12月3日の時東ぁみライブ’06冬『I’m a lady~~じれったい私のXmas』にも、参戦しております。レポも途中まで作成してたのですが・・・完成できなくて結局UPできずじまいでして(汗)。

そのポッシボーのメンバーで、私の一番のお気には、はしもんこと橋本愛奈ちゃんです。その最初のキッカケは、一昨年の12月17日に観たミュージカル「34丁目の奇跡」でした(その詳細は、こちらの日記 を参照)。
そういえば、花音ちゃんが気になりだしたのも、これがキッカケだったな・・・(爆)。

では、参戦記を。
会場のShibuya O-EASTには、17時に到着。チケ連番の、tacさんとすぐに合流。間もなくして、入場が始まりました。
私の入場整理番号は、B-12番。整理番号Aだけで800枚程出ており、「ま、今日は後方でゆっくりと見るしかないかな」と思いつつ待ち、やがて自分の番号が呼ばれ入場。荷物をコインロッカーに預け、観覧スペースに行ってみると、意外にもまだスペースに余裕あり。
ちょっと前へ、ちょっと前へと進んでいく内に・・・
左端ではありますがステージにかなり近い位置を確保!!列にしたら、3~4列目くらい!!(喜)
「これは、いい穴場に入り込めたなぁ」と喜んでいると、私を呼ぶ方が・・・。

っかださん、遭遇!!
ま、確実に参戦されてるとは思ってましたが(笑)。

雑談しながら過ごしている内に、開演。 時東さん&ポッシボーが、そろってステージに現れます。
おぉ~、いきなりポッシ登場!!前回のオープニングでは、時東さん1人で3、4曲歌ってから、ポッシ登場でしたので。
いやぁ~、この立ち位置、本当に近い!!しかも!最初から、はしもんが左側に立ってるし!!
更に今回は、 時東さんがステージで1人で歌う曲が少なく(確か2、3曲くらい)、殆どの曲でポッシボーのメンバーが出演!!
こんな状況でしたので、当初の予想に反して

終始、ハッちゃけてしまった・・・(爆)。
替えのTシャツとタオルを用意しといて、本当良かったよ。これなら、本格的に参戦準備をしてくれば、尚良かったかな(笑)。

そんなことで、楽しんじゃったライブ。終演後は握手会です。
握手は、かえぴょん→あっきゃん→ロビン→ごとぅー→はしもん→もろりん→時東さんの順。
握手会の列に並び、メンバーが見える位置まで来たところで、一旦休憩が入りました。おかげでその間、メンバーをゆっくり見ることが出来まして(笑)・・・立ち位置に関しては、10日のスペイン坂スタジオ以来、ツイてるな。

メンバー給水の後、握手会再開。
ポッシボーの握手会といえば、一人一人との握手の時間が長めであり、ちょっとした会話なら出来てしまうくらい。その上、私の前のtacさんがロビンとの握手で粘ったようで・・・あっきゃんとの握手時間が更に、長かった!
その、あっきゃんの握手が、これまた・・・桃たん並みに、力が入ってるの!。別れ際には、手振ってくれたし・・・っかださんがめっちゃ「あっきゃん」コールしてたのが、分かる気がします。
もちろん私は、はしもんで一番粘ってましたが(爆)。はしもんは、ライブ中はずっとメガネをかけていて・・・そのメガネ姿も可愛らしいけど、私はやっぱり、握手会でのメガネをかけてないはしもんが、いいな

こうして、時東ぁみ with THEポッシボー ライブは、予想よりもハッちゃけて(笑)、最後まで楽しめることが出来ました。
今週からのポッシは、アルバム発売イベでまた握手会ありか。参加してみようかな?という気になってる私って一体・・・?。


近い!近すぎるぞ!!(喜) スペイン坂スタジオ

2007-03-10 17:09:58 | コンサート、イベント参戦レポ

昨日(9日)放送の、FM東京「よんぱち WEEKENND PREMIUM」にBerryz工房が出演!ということで・・・行って来ました!スペイン坂スタジオへ。
実は私、スペイン坂スタジオでの観覧は、これが初めてとなります。

仕事はサッサと片付けて(決して、さぼりではありません?)、スペイン坂スタジオに着いたのは15:10頃。
スタジオの前に、観覧整理券を配ってたお兄さんがいたので、整理券を受け取り。整理番号は258番、集合時間は17:30と書かれていました。
配布のお兄さんから集合場所、注意等の説明を聞いて、一旦退散。集合時間まで、近くの漫画喫茶に入って、時間をつぶしていました。

17:10頃、集合場所に向かおうと道を歩いていると・・・

できっちさん&っかださんに遭遇!!

やっぱり、来られてましたね・・・。
集合時間の17:30頃に、らくさんが到着。最終的に、できっちさん&私、らくさん&っかださんで連を組むことになりました。

さて、このスペイン坂スタジオでの観覧方法ですが・・・
スタジオの前に(外の通りから見えないように)仕切りを設け、その仕切りの中に整理番号1番から順に入っていき、30人程度入ったら一旦閉め。約1分くらい観覧したら外に出て、次の約30人が入る、というパターンで進んでいきます。
観覧できるのが1分くらいでは「短い!」と思われるでしょうが、整理券の枚数分400人を30分の生放送中に全員観覧させるには、仕方がないかと。

私達が入ったのは、18:20頃。
入ったときには、前方は埋め尽くされていましたが、スタッフの「2列目の奥の方、空いてますよ」の声に奥側へ急行!。

見事に!Berryzメンバーに一番近いポシションをGET!!

しかもスタッフから「前方の方は、うしろの方が見えやすいように、頭を少し下げてください」と案内があったので、前方の方がみんな頭を下げてくれました。おかげで、視界は全く問題なし!!

で、この観覧・・・Berryzメンバーとの距離が・・・

すんげぇ×∞ 近ぁーーーーーーーい!!!

だって、ガラス1枚隔てたすぐそこに!!いるんですよ!!!握手会の握手の時と変わらないくらい・・・あの近さはマジで、有り得ない。

並び順は、前列の手前側(観客側)から奥に雅ちゃん、りーちゃん、桃たん、佐紀キャプテン、後列の手前側から奥に徳さん、まぁさん、熊ちゃんでした。私達の立ち位置自体が良かった上に、雅ちゃんが一番観客側に近い所ということで・・・
できっちさん、かなりお喜び。

もちろん私の視線は、殆ど桃たんにロックオン!!
そういえば桃たんは「胸さわぎスカーレット」のジャケ写あたりから、髪を肩くらいまでの長さにカットしたのですが、その髪型になってからこんなに近くで見たのは初めてでして・・・。

本当にね・・・あの髪型、もうめっちゃ似合ってて・・・

桃たん 可愛い~~!!!×∞

こうしてBerryzメンバーに(特に、推しメンに)見とれている内に、パーソナリティの柴田あ・・・じゃなかった、柴田聡さんの「今日のゲストはBerryz工房のみなさんでした。ありがとうございました」の言葉で、番組上でのBerryzの出演は終了。
すると!
メンバー全員がこちらに向かって笑顔で手を振ってくれたのです!!
出演終了直後だからこそ出来ることであり、運よくその時間に入れた私達・・・。
ずっとこのまま見ていたかったのですが、時間となり外へ。外に出て、できっちさんと一言、「丁度、いい時に入ったよね(笑)」。
だって本番中だったら、(トーク等で)こっちを一度も見てくれないメンバーがいても、無理はないですからね。本当、丁度いい時でしたよ、あれは(笑)。
千奈美に、番組上ではBerryzの出演終了後もメンバー達はスタジオに留まり、観覧は続けられます。

観覧終了後、っかださんはそのまま帰れられ、できっちさん、らくさん、私は渋谷の居酒屋へ。席の空き待ち中に、かつおさんが来られて、4人で飲んでました。
これがまた、何故かハロプロ以外での話題(○ャプ○○翼とか、ド○○ン○―ルとか、○闘士○矢とか・・・等々)でも、盛り上がりまして(笑)。
その店で2時間、楽しく過ごしたあと(席が2時間制なので)帰路につきました。

結果
スペイン坂スタジオは、これからも行くべき!!
あの近さは、他では体験できませんからね。見れる時間が1分くらいしかなくても、あれなら問題ナシ!
更に、昨今はシングル発売イベでさえ、参加権利を獲得するのにン千円(運が悪いと、一万以上・・・)投資しなければならないのに、無料でとは・・・素晴らしい。

教訓
今後は、ラジオ必携
並んでる時は、番組聴けないので・・・。


ハロ☆プロ オンステージ!2007『Rockですよ!』参戦感想(未だ、筋肉痛つき?)

2007-02-19 22:29:38 | コンサート、イベント参戦レポ

またまた・・・体の節々が筋肉痛です(爆)
18日夜のハロ☆プロ オンステージ!2007『Rockですよ!』最終公演で、ノリすぎちゃったようで(汗)。

とにかく今回は、『Rockですよ!』のタイトル通り、始めから終わりまでずっーーと、ごっちゃん&メロン記念日によるノリノリな曲が連続の(途中、着席して観賞する曲が、3曲ありますが)まさにRockなライブでしたからね。
ハロ☆プロ オンステージ!といえば、過去2回は芝居がメインで最後にライブで数曲歌うというスタイルでしたが、今回は全てライブ!しかも全曲、バンドによる生演奏で、これが更に迫力を増してました。
特に後半の、「This is 運命」「抱いてよ!PLEASE GO ON」「盛り上がるしかないでしょ!」「原色GAL 派手に行くべ!」の4曲連続は、かなりキツかった・・・。
それだけに、毎回かなりいい汗かいて、楽しめました(笑)。千奈美に、今回私は18日夜の最終公演の他に、10日の夜公演&12日の昼・夜公演と計4回参戦しました。

ごっちゃんは今回も、パワフルでエネルギッシュに満ち溢れたライブでしたね。あの細い体のどこから、あんなパワーが生まれるのか?と思ってしまう程です。そんなごっちゃんのライブは、やっぱりめっちゃノレて・・・楽しいやね(笑)。

メロン記念日の本格的なライブを体感したのは、すごく久しぶり!何せ、メロンの単独ライブには、かれこれ3年位参戦してないもので(汗)。
今年でデビュー7年のキャリア、そして結成から今に至るまで1回もメンバーの卒業、新加入がないことによる結成力の強さ、それに裏づけされた実力、等等、このグループの魅力を久ブリに味わいました。中盤での、4人全員によるティンバレスの演奏も、カッコ良かったし。
そして何と言っても、フルコーラスでの「This is 運命」
この曲で、それこそRock調にノリまくるのが、これまた楽しい!まぁ、体にはキツイのですが・・・。

この他にも18日夜は最終公演ということで、アンコール2曲目では通常だとシャ乱Qの「My Babe 君が眠るまで」か「いいわけ」のどちらか1曲を日替わりで歌うところが、この日は2曲とも披露されたり、またWアンコールもあったりと(「スクランブル」を披露)、何とも嬉しいサービスあり。
更に、翌19日はメロン記念日のデビュー7周年記念日ということで、ごっちゃん&観客全員で「おめでとう」と大きな声で祝福。メンバーはみんな、ウルウルきてました。
こういう記念の日に来れたというのも含めて、全部で4公演参戦できて、満足でした。

その分、しっかり筋肉痛も伴っているという次第でして・・・(爆)。
今週土曜日は同じ日本青年館で℃-ute デビュー単独コンサート2007春~始まったよ!キューティーショー~ですが、それまでに治まるのかな?


第40回NHK福祉大相撲参加報告

2007-02-13 22:20:45 | コンサート、イベント参戦レポ

3連休はハロ☆プロ オンステージ!福祉大相撲で充実した日々?となりました。
では、11日の第40回NHK福祉大相撲について、当日の行動を交えながら、報告です。

11日の朝は、まずハロショ原宿店へ。ハロショで現在開催中の「SWEET VALENTINE 2007」。そのガラガラくじの3等賞品の生写真に、11日からBerryz工房(ソロ7種)が配布開始ということで、確実確保の為に開店前の8:40頃から店頭に並んだ次第であります。その時点で、私より早く並んでいたのは、4人でした。
9:30前後に、やまちゃん&できっちさんが到着。

ちょっと肌寒い中待ち続け、10時になり開店。
同時に店内に入りましたが、何を買うかハッキリ決めてなかった為、申し込み用紙記入に少々時間がかかってしまいました。とりあえず、5000円以上買いたかった(=くじを、5回以上ひきたかった)ので、Berryz工房&℃-uteの生写真セットで未購入のものから、合計5セットを選んで申し込み用紙に記入。レジにて会計、お買い上げ金額は5950円!1セット1400円の生写真セットが2セット含まれていたので、この金額になったのです(内訳:{1050円×3}+{1400円×2}=5950円)。
そこで!レジのお姉さんから「あと何か1品買えば、6000円以上(=くじを6回ひける)になりますが、どうしますか?」と聞かれたものの、レジは既に長蛇の列で、欲しい生写真1枚の番号などを見に行くことはできず。迷っていると、レジのお姉さんから「では、コレクションハードタイプカードにしますか?」と提言が!!。これで会計を、6250円にすることができました。お姉さん、Thanks!
くじ6回は、予想通り?全て3等。ま、それがいいのですが。桃たんを2枚、りーちゃん、熊ちゃん、ごっちゃん、のんちゃんを1枚ずつもらい、無事確保。
その後、渋谷店から来られたらくさんと合流して、できっちさん、やまちゃん、私の4人で原宿で昼食。食事後、会場の両国国技館へ向かいました。

国技館に到着し、すぐに入場。開演までは少し時間があったので、相撲博物館をちょっと見学の後、自分の席につきました。
今回の私の席は、東側のマス席。お楽しみ歌くらべのステージの真正面の場所で、これは良かったのですが、とにかくマス席は・・・狭い!!
私が座ったのは4人用マスなのですが、このマスの面積が座布団4枚(前2枚、後ろ2枚)を敷ける分しかなくて、その座布団1枚に1人が座るものだから・・・
特にデ○体型の私にとっては、足が痛くて・・・ツラかったです(爆)。

席についた時は、すでに13時を少し過ぎており開演していましたが、Berryzが出演するお楽しみ歌くらべは15時から。それまでの2時間は、幕下力士のトーナメント戦もありましたが、大抵はゲームやパフォーマンスショー等、お遊び色の強い演目でした。ただ、これが結構面白くて・・・飽きることなく楽しめました。

15時を少しまわった頃、いよいよお待ちかねの、お楽しみ歌くらべが始まりました。
1曲目は、Berryz工房&豊ノ島関のデュエットで「青春アミーゴ」。
おぉ~!、1曲目から登場とは、嬉しいですなぁ。しかも、Berryzがハロプロメンバー以外の他の歌手の曲を歌うことも珍しく、これを生で聴けただけでも来た甲斐はありました。千奈美に衣装は「胸さわぎスカーレット」でした。
2曲目以降も、関取衆(安美錦関、豊真将関、北桜関)&屋上親方と、演歌歌手の皆さん(石原詢子さん、藤あや子さん、坂本冬美さん、天童よしみさん)による1組ずつのデュエットで登場。
全員がステージに揃い、続いての曲は「胸さわぎスカーレット」。さすがにマス席ではいつもみたいにハっちゃけられないので(開演前に「席を立たないで下さい」と注意のアナウンスもありましたので)じっくりとBerryzの生パフォーマンス、見てました(“桃たんコール”は、してましたよ)。この次は、4/1のさいアリまでお預けですし。尚、このお楽しみ歌くらべは生演奏だったのですが、「胸さわぎ~」だけはカラオケでした。

歌い終わると、Berryzはそのままステージ上のまま、デュエットを組んだ豊ノ島関がステージに登場。そして、Berryzから豊ノ島関への質問タイム
最初は雅ちゃんが、豊ノ島関がネットで日記を書いている(つまり、ブログですね)ことについて聞いたのですが・・・雅ちゃん、カミました。国技館という場所、関取衆&大物演歌歌手との共演という慣れない環境に、緊張しちゃったかな?
続いては桃たんが、その豊ノ島関のブログのタイトル(「三年先の稽古」というタイトルです)について質問。よかったぁ~、桃たんのトークがあって(笑)。
最後は、そのブログで豊ノ島関の好きなスポーツがサッカーとなっていたので、リフティングが見たいというリクエスト(これ、誰が言ったのかなぁ?佐紀キャプテンかな?)。それに答えて、豊ノ島関は見事なリフティングを披露し、会場を沸かせていました。ここで司会の塩屋アナウンサーが、「Berryz工房の皆さんも、フットサルやられてますよね」と問いかけましたが・・・これには自信のなさそうな答えを・・・。まぁ、本家ガッタスのような練習は出来ませんので。
豊ノ島関のブログの、その時の日記はこちらです。

質問タイムが終わり豊ノ島関の歌披露となり、Berryzはステージ右端の雛壇席へ。ところが、この雛壇席に問題アリ!!最前列が演歌歌手の皆様、2段目が関取衆とその真ん中に尾上親方、3段目が佐紀キャプテン、雅ちゃん、りーちゃん、桃たん、4段目が熊ちゃん、徳さん、まあさん、という配列でして・・・これだと、3段目の桃たんが2段目の関取衆に隠れてしまい

桃たんが見えねーーーーー!!!

3段目と4段目のメンバー、チェンジして欲しかった(哀)。

その後のステージは、オープニングでデュエットを組んだ関取(親方)&演歌歌手が一組ずつ登場し、関取(親方)→演歌歌手の順で曲を披露。ラストは天童よしみさんの歌で締めくくり、約40分間のステージはお開きとなりました。

これ以降、Berryzの出番はないのですが、折角なので最後の幕内取組まで見てました。ここで、書いておきたいことといえば・・・雅山関の紹介時&登場時、明らかに「違うだろっ!」と突っ込ミキティしたくなる「みやびー!」コールが飛びかってました。ただ、雅山関のまわしが「オレンジ色」だったのは、気になるな。まさか・・・「ネタ」っすか?
私が応援した、魁皇と朝青龍が共に負けたのは残念。

福祉大相撲の全てのプログラムが終わったのは、17:30頃。
終了後は、ボス、できっちさん、やまちゃん、らくさん、まぁ~さん。、かつおさん、私の7人で両国駅近くのちゃんこ鍋の店で食事&飲み会となり、店を22時頃に出て帰宅しました。

約4時間30分の福祉大相撲の中で、Berryz工房が見れたのは40分位でしたが、行って良かったです(喜)。関取&大物演歌歌手とBerryzとの共演なんて、次あるか分かりませんし、国技館に入ったのもマス席に座ったのも私にとっては初めてでしたので。マス席で足が痛い思いをしたのも、人生の一経験ということで・・・。
さて次は、4/1のさいアリ。この時は、今回着席観賞だった分も含めて!ハっちゃけないとね。


℃-uteと握手!握手!握手!

2006-08-17 22:11:26 | コンサート、イベント参戦レポ

9日の日記に書きました通り、本日Cutie Circuit2006 in IKSPIARIに行ってまいりました。

 

前日の16日は泊まり勤務。今日の業務責任者と上司に昨日の報告・引継ぎを済ませ、会社を出たのは8:30を過ぎていました。すぐに電車に乗り、イクスピアリに着いたのは9:10頃。すでにかなりの列が出来ており、先着300名限定の「ミニライブ・握手会参加券」の確保は、この時点で無理だと確信ました。せめて、その後配布される1200名限定の「握手会参加券」だけでも確保できればと思い、列に並んでいました。
10時になり、販売開始。開始から30分程で私の順番となり、800円を支払い「わっきゃない(Z)」のCDと生写真、そしてイベ参加券を受け取りました。その券の整理番号は477番で、券面には「握手会 参加券」と書かれていました。やっぱり、ミニライブ参加券はダメでしたね。ま、握手だけでも出来ればいいかと思い普通ならここで終わるのですが、何故か今日の私はここで「ミニライブの優先スペースに入れないということは、それだけ℃-uteメンバーを間近で見られる時間が少ないということだよな。今、私が受け取った整理番号は477番。今日のイベ参加券は全部1500枚。ってことは、参加券はまだ1000枚以上残っている。今から並び直せば、もう1枚確保できるんじゃないか?」と思い・・・はい、また列に並び直しました(爆)。つまりは、ループしちゃったってことです(汗)。もう列はさほど長くなく、すぐ買えそうでした。ってか、この時点で私の周りにいた方々の多くは、既に参加券を3枚くらい確保してるし。
ほどなく、2枚目の「わっきゃない(Z)」CD、生写真、参加券を確保。整理番号は980番でした。そしてまたまた「ん、まだ500枚程残っているのか。もう1枚・・・確保しちゃおうかな?」との思いが駆け巡り・・・2ループ目突入!人間、一度誘惑に落ちてしまうと、中々這い上がれないものです(爆)。

列は更に短くなっていて、3枚目は時間もかからず、あっさりと購入。番号は1223番でした。もう1ループくらい出来たでしょうけど(現に、私が3枚目購入後からも、2ループしてた人がいました)さすがにここで、止めました。3000円を超えないところで、止めとくのがいいかなと思って。
周りを見てみると、5ループ・6ループはざらのようでした。まさに、ループ祭り!夏休み期間といえども平日ですから、この時間にイクスピアリに来れるヲタは、そんなに多くないのでしょう。千奈美に、私は3回ともCD&生写真を同じお兄さん(新星堂の方です)から受け取ったのですが、このお兄さん、すんごい満面の笑みで渡してくれるんですよ。インディーズCDとはいえ1500枚は確実に売れるのですから、これだけで売り上げは1500枚×800円=120万円!!これじゃ、笑みがこぼれるのも無理ないかも。
3枚目確保後はそのまま販売所にとどまり、ラストの参加券が出る瞬間を見届けることにしました。そして最後の1枚が手渡された瞬間、拍手が巻き起こりました。このとき時刻は、11:35頃。ループ祭りとはいえ、販売開始から約1時間半で完売するとは・・・ヲタのパワーってやっぱ、すっごいね。

その後、私は京葉線と有楽町線を乗り継ぎ銀座に出て、昼食&まんが喫茶で暇つぶし。15:30頃、会場に戻ろうと駅に向かっている時に、ポツリ・ポツリと雨が降り出し、新木場に着いた頃はドシャ降りでした。
「これはミニライブ、出来るのかな?」と不安を抱えながらイクスピアリに向かうと、会場である「セレブレーション・プラザ」には誰も居なくて、代わりに雨天時の会場(ここで、CD販売&参加券配布を行いました)の前に列が出来ていました。どうやら、ミニライブは中止のようです。天候については、販売開始待ちの列に並んでいた時から雨が降ったりやんだりと不安定な状態でしたしね。せめて、イベの間はもっていてほしいと願ってたのですが・・・こればっかりは仕方ないです。

握手会はほぼ定刻(17時)通りに開始。いつものステージよりも狭目の通路に、℃-uteメンバーが立っています。つまり、いつもよりも近くで℃-uteを見れたので、ある意味おいしいかも(笑)。握手順は、舞美ちゃん→えりかちゃん→愛ちゃん→早貴ちゃん→愛理ちゃん→千聖ちゃん→舞ちゃん→栞菜ちゃん。ま、いつもと同じですね。
まず握手1回目。私の前の方が愛理ちゃんで結構粘ってしまい、私が愛理ちゃんと握手する時間が短くなり・・・。でもおかげで、早貴ちゃんとはいつもより長く握手できて、その辺は感謝かも。流れのスピードは、いつもよりも若干遅めで、これまた嬉しい。そして今日はライブを行ってないので、メンバーがいつもよりも元気いっぱいでした。徳にライブ後の握手会では、いつもかなり汗をかいている舞美ちゃんが今日は全く汗を流してないので、よりいい笑顔になってました。握手も、いつもより力が込もっていたような(それでなくとも舞美ちゃんは、いつも力が込もってますが)。
今日の早貴ちゃんの髪型は、頭の上の左右2箇所でお団子状に結んでいたのですが(のんちゃん&あいぼんが、ミニモニ。でしてた髪型です)これも可愛いのですけど、「わっきゃない(Z)」のジャケ写の時みたいにおろした髪型だったら・・・ブっ飛んでいたでしょう(笑)。
だってこの髪型の早貴ちゃん、超・可愛いんだもん!!

 

続いて2回目。1回目よりも落ち着いてメンバーに「また、イベント来ます」「応援してるから、頑張ってね」と声をかけられました。2回目だと心境的に落ち着けるということでは、握手のループもいいものですね。ラスト3回目。この時は、メンバーの表情をかなり落ち着いて見れました。今更こんなこと言うのもなんですけど・・・

みんな、可愛いよ(喜)。

1日で℃-uteと3回握手できて、とても満足の気分のまま、帰途についたのでした(笑)。

本当に今日は、握手会参加券を3枚確保しておいて良かったです。1回だけだと多分、物足りなかったかもしれません。やっぱイベントにおいてミニライブの有り無しは、かなり重要なことなのですね。
今回は天候不良による中止なので致し方ないのですが、そこで考え付いたこと。それは・・・

25日の須磨でのイベで、ライブリベンジを果たそうかな?(爆)

翌26日は大阪厚生年金会館でのBerryz工房ツアーファイナル公演への遠征が決定しているので、行けなくはないし・・・。さぁ、どうしようかなぁ?


ミラクル夏夏!(夏夏!ツアー、中野12日公演参戦報告)

2006-08-15 01:47:40 | コンサート、イベント参戦レポ

Berryz工房サマーコンサートツア-2006「夏夏!~あなたを好きになる三原則~」の中野サンプラザ3days5公演も、全日盛況で終了したようですね。それでは私が参戦した12日の公演について、報告します。

この日の昼公演のチケは元々tacさんが確保されていたのですが、tacさんは「リボンの騎士 ザ・ミュージカル」の方へ参観されるということで、譲って頂きました。場所は6列のやや右寄り!!おそらく今公演では一番の良席でしょう。ワクワクした気持ちでいる内に開演。やっぱ、良く見えます(喜)。このまま楽しんでいくぞ~!!と、思っていたら・・・ハプニング発生!!
2曲目のオケの音がめっちゃ低くて、Berryzメンバーが歌うとほとんどアカペラ状態。音響機器になにか不具合が生じたようですが結局この状態のまま歌い終わり、メンバーは一旦ステージからはけ、続いてメンバー紹介の映像が流れました。映像が終了すると、普段は衣装チェンジしたメンバーがステージに登場するのですが、この時は客席の照明が点き「ただいまより、10分間の休憩といたします」とアナウンス。つまりは、機器の点検を行う為の一旦中断なのですが、コンサの途中休憩とは・・・珍しい。
再開前には「落雷の影響を受け、機器の点検を行いました」とアナウンスがありました。え、落雷?。ホール内ではもちろん外の状況など全く分からなかったのですが、グッズ購入の為に会場推し参戦されていたtacさんからのメールによると、その時ものすごい雷雨で、雷が中野サンプラザの避雷針に落ちたらしく、ロビーは停電したということです。まさか、そんな事態になっていたとは。その後のコンサには、何も影響が無かったのは幸いでした。
いよいよ再開。中断した所からかと思いきや、何と!!また最初から始まりました。こんなにサービス旺盛で、いいのかしら(笑)。前回参戦の市原では見づらかった所も(最後列だったので)、この公演ではハッキリと見ることが出来たので、本当参戦して良かったです。tacさんに感謝!、感謝!!。

そんなことで、ちょっとしたハプニングがありつつも、熱く!、ハッちゃけた昼公演は終了。

私は昼のチケしか持ってなかったので普通はこれで帰るところですが、この日は当日券を「若干数」発売するとのことで、「僅かでも夜公演参戦の可能性があるのなら」と思い、抽選に参加しました。抽選の整理券配布の時点で係員の方が「まず出ないと思って下さい。凄く数少ないので」とは言ってましたけどね。
いよいよ、運命の抽選開始。抽選箱からクジを引き「当選」を引き当てれば、当日券を購入できます。私の前には6人程並んでいたのですが、

1人目ハズレ、2人目当選!、3人目・・・当選!!

おいおい、私の順番が来る前に終わってしまうのでは、と不安になりましたが、その後はハズレが続き・・・いよいよ私の順番となりました。直感で・・・これだっ!!で、結果は

当選!!!

と、直後の係員の方のお言葉「はい、今の方で終了です。全部で3枚だったんです」。ひぇぇぇ、さ、3枚だけだったのか!!私がそのラスト1枚を引き当てるなんて。確か私の後ろには5、6人はおられたような・・・。
ともかく、この時はもう、気分はハッピー!!!×∞状態。やっぱり私は中野サンプラザでは、ミラクルが起こるのかな(1月4日の日記参照)。
席は2階3列目のファミリー席でした。Berryzのコンサで初のファミ席参戦。着席して冷静に観るのもいいかなと思っていたのですが、ここでまたしてもミラクルが!!

やまちゃんから「今ちょっと体調が悪いので、次(夜公演)は座って観ようと思っているので、チケ交換しません?」とのお言葉がかかったのです!!。やまちゃんのチケは、2階7列の一般席!確かに一般席で立ってハっちゃけるのが私にとっては一番いいのですが、この時点では交換は保留してそのまま入場し、とりあえず引き当ててたファミリー席に座ってました。するとやまちゃんから「これ(やまちゃんが確保していた席)、通路席ですよ」。
この一言で決心しました(爆)。やまちゃんとチケを交換し、私は一般席へ。席の右側が通路だったのですが、通路とは言っても段差がある所だったので、気をつけないと足を踏み外してケガをする恐れがあります。それさえ注意すれば、ハっちゃけるには問題ない場所でした。やまちゃん、本当にありがとう(喜)。

この時の開演時間は、昼の落雷&大雨の影響で各交通機関が乱れていた為、20分繰り下げることがアナウンスされました。そしていよいよ、開演時間の18:20がせまった頃に、席を立ちスタンバイ。昼公演参戦ですでに足に痛みがありましたが、せっかくやまちゃんから譲っていただいた通路席、そして何より、この公演を見たかったのに当日券を引き当てられなかった方々の為にも、足が痛いなどとは言ってられません!。
その感情が高ぶったのか、夜公演も最初からノリまくり!!自分でも連戦とは思えないほどにハっちゃけまくり、終始高テンションのまま、終了したのでした。その分、その後の交流会では「おつ栞菜」モードでしたが・・・(汗)。

こうして、12日~21日までの現場ラッシュの10日間「なべっちのなつやすみ 2006」の初日はいきなりミラクルで幕開けとなりました。
いや~、本当に今夏の素晴らしい想い出となった1日でした(喜)。


℃-ute応援企画 第5弾!(&ワンダフルハーツランド大阪公演)参加レポ

2006-07-19 22:46:42 | コンサート、イベント参戦レポ

それでは、7月16日・17日の2日間の大阪遠征について、℃-ute応援企画 第5弾!のレポを中心に報告いたします。
今回は、evo君と2人での遠征。16日の「℃-ute応援企画 第5弾!」は、1回目の参加です。

東京駅9:05発の「比加里405号」に乗り、新大阪に12時到着。新大阪駅で昼食をとり御堂筋線に乗り、まずはなんば駅のコインロッカーに荷物を預けました。宿泊するホテルが、なんば駅の近くなので。
そして、再び御堂筋線で本町へ行き、会場の御堂会館に到着。お寺の前にヲタが集まっているという、何ともミスマッチな光景がそこにありました。
入場は前回のZepp Tokyoでの「第4弾!」に比べると、スムーズでした。グッズ売り場で、生写真セットと「大きな愛でもてなして」のCDを購入し、ホールへ。今回の席は4列目で、しかも真ん中近くという、かなりの良席。前回が最後列近くだった為、これはかなり嬉しい!!(喜)。
15時を少しまわった頃、イベント開始、℃-uteのメンバーがステージに登場しました。4列目は、やっぱ近い!!良く、見えます。

イベントは、このような内容で進行していきました。
トークコーナー1 ℃-uteプライベートクイズ この子だ~れ?
トークコーナー2 ℃-uteのどっち? ドッチ!
トークコーナー3 楽器でしゃべろう この曲な~に?
℃-uteセッション
映像 ℃-uteミニドキュメント
ライブ
映像 ℃-uteミニドキュメント
握手会

前回の第4弾!とはトークコーナー3が置き換わった以外、変更はありません。司会も、前回と同じお兄さんが努めます。このお兄さん、「ネギ」というニックネームがすっかり定着してきた感じが・・・。トークコーナー3以外の各コーナーの詳細については、第4弾!のレポを御参照いただくとして、これより各コーナーのダイジェストレポを書いていきます。

℃-uteプライベートクイズ この子だ~れ?
えりかちゃんからの出題「私の最近の口癖」では、ヒントが「毎日、言うことを略している」とのことで、千聖ちゃんが「おつかんな(栞菜)」と発言。不正解でしたが、「おつかんな」とは、いい言葉ですねぇ(笑)。今後、コンサートなどの後は「おつかれいな」と一緒に「おつかんな」も使いましょう。正解は「バイキュー」で、栞菜ちゃんが答えました。
他には、舞ちゃんからの出題「今年の七夕にお願いしたことは?」で、えりかちゃんが「七夕」という字を「しちばた」と読んでしまったり、栞菜ちゃんからの出題「私が一番好きなフルーツはメロンですが、2番目に好きなのは?」(ヒント:オレンジみたいな色)で、愛理ちゃんが「夕張メロン」と答えるなど、今回もかなり笑えた発言が飛び出しました。

℃-uteのどっち? ドッチ!
夏休みの宿題 先にやる?後からやる?が今回の設問。
最初は、先派が舞美ちゃん、愛ちゃん、早貴ちゃん、愛理ちゃん、千聖ちゃん、栞菜ちゃん、後派が舞ちゃん、えりかちゃんに分かれましたが、後派の2人は意見交換が開始されるとすぐに「愛さんは、絶対こっちだと思います~」と、愛ちゃんを集中攻撃。
その後、千聖ちゃんの「これって、去年の(宿題の)ことだよね。だったら、こっちだ」と後派に移ったのをキッカケに、愛ちゃん以外の全員が、後派に移る事態に!!
それでも愛ちゃんは1人、先派を守り通しましたが、観客からの「後派に移れば、全員御褒美が食べられるよ」の言葉に、とうとう後派に移ってしまい、よって全員御褒美GET!!。
ってか、これって結局企画倒れじゃん。
この御褒美タイムの時に、えりかちゃんが取ったケーキのクリームが、手に大量についてしまうハプニングが発生。えりかちゃんは先程の「しちばた」といい、今回かなりおいしい所を持っていってます。

楽器でしゃべろう この曲な~に?
このコーナーは、ハロプロの楽曲のタイトルを各自楽器の音で言い伝えるというものです。
出題者、楽器、問題曲、正解者の順に書いていきます。

早貴ちゃん 出題:リコーダー「♡桃色片思い♡」 正解者:愛理ちゃん
舞ちゃん  出題:カスタネット「LOVEマシーン」 正解者:千聖ちゃん
舞美ちゃん 出題:キーボード「恋のダンスサイト」 正解者:栞菜ちゃん
この後、舞ちゃんと愛ちゃんが「SEXYビーム」の振りを披露

栞菜ちゃん 出題:リコーダー「ね~え?」 正解者:早貴ちゃん
愛ちゃん 出題:キーボード「恋愛レボリューション21」 正解者:愛理ちゃん
千聖ちゃん 出題:タンバリン「ロマンティック浮かれモード」 正解者:愛ちゃん
この後、客席より「モノマネ」コールが出るも、披露されず

愛理ちゃん 出題:コルネット「ミニモニ。ジャンケンぴょん!」 正解者:舞美ちゃん
栞菜ちゃんが「ミニモニ。ジャンケン」までしか答えれなかった。惜しい!!

えりかちゃん 出題:ドラム「わっきゃない(Z)」 正解者:千聖ちゃん

℃-uteセッションは、前回と同じく舞ちゃんの指揮で「わっきゃない(Z)」を演奏。

トークコーナーは以上で終了し、℃-uteミニドキュメントの映像をはさみ、いよいよライブへ。
セットリストは
M-1 まっさらブルージーンズ
M-2 大きな愛でもてなして
M-3 即 抱きしめて
M-4 わっきゃない(Z)

これも前回と変わらずですが、実は全ての曲において前から4列目というとても近い位置で見たのは、これが初めてでした。
「まっさらブルージーンズ」をあれだけ間近で見て、改めてそのダンスの激しさ&迫力に圧倒されましたね。「大きな愛でもてなして」の振り、「なんで、みんなこんなに可愛いの?」ってくらい、超・可愛すぎ!!気が付けば、汗グッショリになっていたノリノリのライブでした。

この後は通常は握手会となる所、この会では握手会の前に毎日放送「ちちんぷいぷい」で放送される、℃-uteのコメント撮影が入りました。私は・・・まぁ映ってないでしょう。もっとも、東京じゃ確認できないし・・・。

握手会
さほど流れも速くなかったので、前回よりも一人一人の表情をしっかり見ながら、握手できました。今回も早貴ちゃんと愛理ちゃんとは、自分なりに粘れたので満足です(笑)。
今回も終始楽しませていただいたイベントで、しかもそれをかなり間近で見れて、阪まで来た甲斐はありました。

終演後は、翌日のワンダフルハーツランド紺の会場である大阪城ホールを下見して、なんばへ行きホテルにチェックイン。
夜は、なんば駅近くの居酒屋で23時近くまで飲み、且つ私は、その後もホテルの部屋で缶チューハイを飲んでました(爆)。

そんなことやってたものだから、翌日17日の朝はちと二日酔いぎみで(汗)、且つ天候は雨という悪環境の中、ワンダフルハーツランド大阪公演への参戦となりました
ですがこの公演、昼・夜共にアリーナ席で、それも昼公演が西ブロック4列、夜公演が東ブロック3列と、いずれも超・良席。
しかも!!昼と夜でアリーナ席の方角が違うので、1日で両方の視点から見れるという、何とも理想すぎる観覧方法。昨日の℃-uteイベといい、紺回の大阪遠征は席に恵まれ過ぎですね(笑)。おかげでめっちゃハッちゃけてしまい、夜公演を終わって出てきた時はもうかなり足がツラくて(爆)。

evo君は、なんばからの夜行高速バスで帰るというのでバス乗り場まで一緒に行き、その後私はスーパー銭湯で一息ついて、大阪から「サンライズ出雲」で帰る予定でしたが・・・この日のサンライズが遅れてました(爆)
大阪0:32発が定刻なのですが、結局乗ったのは1:05頃。東京に着いてそのまま出勤だったので(でなければ、大阪でもう1泊してました)早く寝たかったので、これには最後にしてヤラレましたが、ま、仕方ないですね。

こんなこともありましたが、楽しい大阪での2日間でした。やっぱ大阪、楽しいねん。


3rdミニアルバム/3rdライブ写真集発売記念!! スッペシャルイベント 参加レポ(その1)

2006-07-10 14:55:24 | コンサート、イベント参戦レポ

7月6日に開催されたBerryz工房のイベント「3rdミニアルバム/3rdライブ写真集発売記念!! スッペシャルイベント」の参加レポです。

起床はAM4時!!。眠いけどこのイベント参加の為にせっかく休暇をとったのですから、出来る限り早く並び、確実に参加チケをGETしなければ。

地元の始発電車に乗り、会場の日本青年館には到着したのは6時を少しまわった頃でした。すでに青年館の下の公園に待ち列ができており、とりあえずその列の最後尾に陣取りました。それからは、写真集&CD販売開始の15時まで約9時間!待たなければなりません。その暇つぶし対策として、昨日雑誌を2冊買っていたのでそれを読み始めたのですが、それから15分程経過したその時・・・

できっちさんと、らくさんが到着です!!

で、そのまま合流しました。平日開催のイベで、しかも前日に突然の発表ということで誰が来られるのか皆目見当がつかず、最悪一人で孤独に9時間待つのかなと覚悟していましたので、それが回避でき大変助かりました(笑)。

その後、8:30頃にボス(すみません。やっぱり、こう書かせて下さい)が、8:50頃に、やまちゃんが到着しました。平日開催といっても、結局いつものメンバーが続々と集結しています。

9:30頃、係員の指示で整列し直すことに。公園を出て、その周囲の公道(歩道部分)に2列に並んでいきます。これって一応スペースを空けているとはいえ、実質的にはヲタの歩道占有状態になっており、近隣住民からクレームが来そうな感じがしましたが・・・案の定、後ほどクレームが出たようで係員が注意を促しに来ました。ってか、住民の生活道路をヲタで塞ぐこと自体が、間違っているような・・・。

12時頃に、っかださんが到着。その少し後くらいに、かつおさんが連れの方と一緒に到着しました。この時点で今日が平日という感覚が、かなり薄れていました(爆)。

当初の予告の15時より20分早く、14:40に写真集&CDの販売が開始されました。私達が販売所に辿り着いたのは、15時を少しまわった頃。写真集とCDはセットでアップフロントワークスの袋に入っていて、それを4300円で購入した後、抽選箱の中から1枚チケットを引き、引き当てたチケに判を押してもらい一旦解散となります。私のチケは、1階G列(7列)29番。中々、良い席を引き当てられました(笑)。

それから、遅めの昼食へ。食事場所で、みんなで写真集についているスペシャルポストカードを開封&トレード会。私の雅ちゃんのカードと、できっちさんの桃たんのカードで、無事トレード成立しました(笑)。できっちさん、ありがとう!!

その後、渋谷のハロショに立ち寄ったりして時間を潰し、開場時間となり入場。後は開演を待つばかりです、と思っていたら・・・

開演30分前の18:30になんと!!佐紀キャプテンと千奈美ちゃんの生声で「公演開催の諸注意」が場内にながれたのです!!パシフィックヘブンでのイベントではこういう事がありましたが、アルバム&写真集発売記念のイベントで行うとは・・・さすがスッペシャルイベントです。その後、開演15分前には友理奈ちゃん&りーちゃん、開演直前には茉麻ちゃん、雅ちゃん、そして桃たんの生声による諸注意放送が流れました。

そして、定刻開演の19時から約10分程経過した頃、いよいよイベントが始まりました。

 続きは、その2へ。