goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪人の、東京日記

ダンナの転勤を機に初めて大阪を出、
東京で暮らすことになった大阪人が
東京に来て思うこと

フレッシュな気持ち

2006年03月17日 | その他
昨日の夜からものスゴイ風。
『暴風』そのもの!

引越してきて思ってんけど、海が近い影響でか千葉はめっちゃ風がキツイ!
夏、ツバの広い帽子で買い物とか出かけようものなら、えらい目にあう。
首んトコにゴムつけなアカンくらい、いきなり吹っ飛ばされる。
台風でもない時に、ベランダの物干し竿が落っこちたのにはビックリした。
そういえば、友人からもらったアイビーちゃんを日にあててあげようと、ベランダに出したらいつの間にか風で飛ばされて行方不明になったこともあったなぁ・・・申し訳ない。。。

昨日の夜の内に雨は止んだものの、今朝になっても風はびゅーびゅー。
飛ばされたらどうしよう、と杞憂この上ない理由によりパンツをはいていざ駅へ。

余裕を持って家を出たお陰で、いつもより1本早い電車に乗車。
・・・と、電車が動かなーい!

「風速20m/sを観測しましたので、全線運行を見合わせております」というアナウンス。
東京メトロ(地下鉄)なんだけど、地上に乗り出してる駅もあり(ワタシの最寄駅も地上)風の影響を受けやすいため安全を考慮して停止。
地下にもぐる直前に橋を通ることもあり、風には敏感なメトロ。

というのも、9or10年ほど前にその橋で電車が横転する事故が起こったらしい。
去年の年末頃、山形県庄内町のJR羽越線で起こった電車横転事故のニュースの際、東京メトロでも同様の事故があったとTVで言ってたのを見て知った。
そんなこともあり、風がキツイ日はスグにダイヤが乱れる。
安全を考慮してのことだから、迷惑どころか有難いんだけどね。

「運行の目処が立たない」とのアナウンスを受け、会社に電話したり、バスの振替え輸送やタクシーに急ぐ人で車内は慌ただしい。
ラッキーにも席に座れたこともあり、「運行の目処が立たない」というアナウンス後、会社に「遅れます」の電話を入れて、どどーんと構えて読書にふけるワタシ。

入社1年目とか働き始めて日が浅いとかなら、「どうしよう!どうしよう!!」ってなるだろうに、なんというか、肝が据わってるというか、ふてぶてしい、図太いというか・・・自分の気持ちの中にフレッシュさが全然ないってことに、こういう状況になると改めて気づかされてしまう。
「いやー、本が気になるトコやったから丁度良かったわー」てな具合にのんびりひたすら読書。

最近ランチ時の会社のロビーに、OB訪問に来た着慣れないスーツに身を包んだ若人がたくさんいるのを見て、まぶしいなぁ~と思うのもそりゃ仕方ないことなんやわー。

結局、ホンジツは30分遅れで出社。
しかも会社も海の近くなため、暴風・・・。
びゅーびゅー吹き荒れる風に髪を逆立てながらの出社となった。
あー、疲れた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年03月12日 | その他
東京在住の中学・高校時代の友人3人で久々集まり、恵比寿でランチ。

1年ぶりに会う友人Kちゃんは一昨年晴れて司法試験に合格し、去年の春から修習生として日々勉強中の身。
自分とはかけ離れた世界に身を置いているKちゃんのお仕事や、日常生活に興味津々。

裁判所や拘置所、警察署での研修はもちろん、なぜかホテルでのベルガールの体験研修などもあったそうで聞いてるだけでかなり面白い。
警察署ではパトロールや実際の犯罪の取調べもしたり、裁判所で模擬裁判を行ったり、実際の裁判では裁判官の横や検事の横で見学するのだという。
あまりにも非日常的な世界にただただ「おおおお」「ほほぉ」と感心しきり。
現在は、法律事務所で弁護士の先生に付いての3ヶ月間の研修期間中。
課題や勉強のため、終電で帰宅するという忙しい日々を送っているという。
そんな多忙な生活をしつつも、「運動不足は体に悪いから」と、自宅から現在研修中の虎ノ門の法律事務所までほぼ毎朝45分もかけて徒歩で出勤している、相変わらずの努力家でストイックな彼女の姿勢にはホントに頭が下がる。

秋の試験に合格後、弁護士バッチを胸に弁護士としての人生をスタートさせるKちゃん。
念願の夢への大きな一歩を踏み出し、充実している日々を送っているのが伝わってきて、いやぁ、輝いておりましたー☆

自分自身の人生を振り返ってみて、就職→結婚→退職ってコマを進ませた時点でなんとなく自分主体の『人生』ってヤツの一区切りがついた感があったんだけど、身近に同い年でまさに輝かしい未来へ今から進もうとしている友人を見て、「年齢は言い訳にしちゃダメだなぁ」と思えてきた。
「今後もずっと勉強し続けないといけない」とサラリと言い、今までもそしてこれからも、ホントにめっちゃ勉強し成長し続けるKちゃんに刺激をもらい、脳細胞だけが死んでいくような毎日を送っている今の生活をちょっぴり見直そうと前向きに、そして素直に思えた。
とは言っても今からワタシも弁護士目指すというようなスゴイ行動をとるんじゃなく、毎日新聞をきちんと読むとか、料理の新メニューを考える(料理はボケ防止に良いらしい)とか、通勤電車でしか取れていない読書の時間を家でも作ってもっとたくさんの本を読むとかっていう、小さいレベルだけど目標を持って生活していこうと思った。

今回集った3人は中学・高校の同級生ってこと以外に、みんな結婚して1年という共通項もあるから結婚したことも言い訳には出来ないのである。

5時間くらいしゃべり倒し、笑いまくって、くたくたになって7時頃帰宅。

洗濯物もたたんで片付け終わり、お布団も取り入れてベッドメイクもし終わり、夕飯の準備をして待っててくれたダンナ。
ポカポカ陽気ってこともあり、爽やかで、かなりええご身分で過ごせた一日に感謝。
新しいキモチになれる春ってやっぱり良いわ~♪

余談ですが。。。
翌朝、ワタシが楽しみにしていた大好物のシベールのラスクを、ダンナが前日のおやつに一人バクバクとほとんど食べていたことが発覚。
ダンナに何度も謝られ、「くそぉ」と思いつつも前日の良い主夫っぷりを考えると鬼嫁にはなれんかった。ちっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懸念事項

2006年03月03日 | その他
最近髪の毛が傷んできたので、先日美容院に行った時、いつもしてもらってる普通のカラーではなく、『ヘナ』のトリートメントカラーなるものを試してみた。

『ヘナ』とはインド(産地は色々あるみたいだが)の草・ハーブの一種で天然の染料。タトゥーでもあるよね。
天然ってことで、普通の化学製品のカラーと違い、髪も地肌も傷めず、しかもトリートメント効果もあるというので期待大。

店員さんに塗ってもらってる時、

ぷぅぅぅぅん・・・

臭い・臭い・臭い・ワタシ?臭い??
思いっきり、『ザ・草』臭。

まぁ、シャンプーで流してもらったら大丈夫やろー、とのんきに構えて仕上がりを待った。
帰り際、店員さんに「1度では効果は現れないんですけど、2度3度と続けてもらうとサラサラの効果を実感できますよ。」と言われ、「なんや、お試しじゃ実感でけへんのか」と若干不満に思いつつも、これ以上髪&地肌を傷めなかっただけでも今回はヨシとしようと思い直し、帰宅。

お風呂で髪を洗ったら、湯気に包まれあの『ザ・草』臭が再来!
ドライヤーで乾かしてる最中も『ザ・草』臭が充満。。。

なんちゅうか、濃ぉい、苦ぁい、渋ぅい抹茶みたいな臭い。
確かに自分でも「くっさー」って感じやってんけど、抹茶好きのダンナに換気扇をまわされたのには若干ショックやった。。。

その翌日会社帰りにヨガへ。

ヨガ後、汗びっちゃびちゃなんでいつものようにシャワーを浴びて全身洗った。
スゴイ!まだ臭うっ!
ドライヤーで乾かしてたら、隣の人に振り返って見られるくらい。。。
その化粧台の間隔狭いから仕方ないのもあんねんけど(銀座の坪単価9000万だったと思うから致し方なし)
「いやいや、これは昨日ヘナしたからやねん」と説明するわけにもいかず・・・すまないと思いつつ素無視。ごめんやで。

3日目にはようやく臭いも落ち着いた(でもシャンプーの臭いより草臭強し)が6日目になっても髪の毛が濡れると草臭の残り香が・・・。

サラサラヘアになれると思えば、こんな臭い三昧の日々も数回耐えるべし?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構アナログ派

2006年03月01日 | その他
ダンナ 「家計簿ってつけてる?」
ワタシ 「まだー、パソコン買ったらエクセルでつけようと思って。」

去年の夏頃の会話。
『パソコン』を主張したので、その翌月くらいに電化製品はやっぱりアキバ!ということで、秋葉原まで買いに出掛けた。
週末だったこともあり、人が多くてビックリ。そしていかにもなアキバ系の人も多数生息していることを確認でき、満足。
今思えばメイドカフェなるものも体験しておけばヨカッタかなぁ、なんて。ハート形のおにぎりの握り方とか教えて欲しくない??

ちょっと余談。
『バク天』(TVね)で、友近姉さんがメイドカフェに修行に行ってて、そのお店ではお目当てのメイドさんを指名して卵焼きを手作りしてもらい、しかも卵焼きにケチャップでメッセージを書いてくれるというサービスが人気ということで、友近にも指名が入り卵焼きを焼いて、書いたメッセージが・・・

「人生には3つの坂がある。
上り坂・下り坂
そして・・・まさか!」
さすがや~。

閑話休題

とりあえず、店員さんオススメのパソコンを購入し、プリンターは重いので後日購入しようということになり帰宅。

季節は過ぎ、秋。

ダンナ 「家計簿ってつけてる?」
ワタシ 「いやー、まだ結構買い足すモノ多くって、一段落してから始めるわー。」

そして、冬。

ダンナ 「家計簿ってつけてる?」
ワタシ 「要るかなぁ??」
ダンナ 「・・・」

沈黙の後。

ダンナ 「じゃあ、オレがつけようか?」

半年越しの苦渋の決断やったんやろな。
でもさすがに家計簿をダンナに委ねるのも申し訳なく思い、ようやくつけ始めた。
ノートに手書きで。

ダンナ 「パソコン要らんかったかもな。。。」

まーまーまー、そう言いなや。
自分でも結構アナログやなぁとビックリしてんねんから。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして

2006年02月01日 | その他
東京に引っ越してきてから(正確には千葉)早いものでこの春でもう1年が経とうとしています。とは言え、東京での生活にスッカリ慣れたワケでもなく、疑問や驚きが日々あるわけで。。。

そんな大阪人のワタシが見た東京について気の向くままに綴った日記です。

また、離れた大阪にいるたくさんの友達に「元気に生活してるで~♪」とアピールする場でもあり、このブログを通じてもっと近くに感じられれば嬉しいと思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする