
「by gones」の2Fへあがると、そこは子供部屋のようなスペースでした。
3つのテーブルに、小さないす。
本棚には、色んな絵本や昔懐かしいレコード、古書等がびっしり並んでいて、
なんかめっちゃおちつける空間
少し歩くだけで、足音ががたがたたっちゃうような、もろい部屋なのに、
窓の外から見える風景は、なんだかちょっとやさしい感じがしました。
小学校のとき、3,4年生の頃は木造校舎だったんだけど(なぜか学年で2クラスだけが木造。あとのクラスは普通の校舎)なんかそのときのことを思い出しました。
不恰好で、ぐらぐらする机といすも触ってみるとなんともいえない
素朴な手触り。
せっかくなので、カフェメニューにあったフレグランスウォーターってやつを
頼んでみました。
炭酸水に、フルーツフレーバーの液体を混ぜるものらしい。
ピンクグレープフルーツにしてみたけど、甘いのなんのって。。。
これはちょっと失敗
けど、一人でぼーっと旧い本やレコードや家具たちに囲まれていると
なんかすごくほっとしました
なんか昭和初期の時代にあったような、ぬり絵とか
なんかすごくいい感じに古ぼけた絵本とか、とにかくいっぱい。
ハードケースに入った、なんとも古めかしい「日本の昔話」って書かれた本が
ほしかったけど、値段が書いてなかったからきっと閲覧用なのだろうな~
写っている木のテーブル&いすのうしろには、なんともりっぱな蓄音機!?
レコードプレーヤー?があった。
3つのテーブルに、小さないす。
本棚には、色んな絵本や昔懐かしいレコード、古書等がびっしり並んでいて、
なんかめっちゃおちつける空間

少し歩くだけで、足音ががたがたたっちゃうような、もろい部屋なのに、
窓の外から見える風景は、なんだかちょっとやさしい感じがしました。
小学校のとき、3,4年生の頃は木造校舎だったんだけど(なぜか学年で2クラスだけが木造。あとのクラスは普通の校舎)なんかそのときのことを思い出しました。
不恰好で、ぐらぐらする机といすも触ってみるとなんともいえない
素朴な手触り。
せっかくなので、カフェメニューにあったフレグランスウォーターってやつを
頼んでみました。
炭酸水に、フルーツフレーバーの液体を混ぜるものらしい。
ピンクグレープフルーツにしてみたけど、甘いのなんのって。。。
これはちょっと失敗

けど、一人でぼーっと旧い本やレコードや家具たちに囲まれていると
なんかすごくほっとしました

なんか昭和初期の時代にあったような、ぬり絵とか
なんかすごくいい感じに古ぼけた絵本とか、とにかくいっぱい。
ハードケースに入った、なんとも古めかしい「日本の昔話」って書かれた本が
ほしかったけど、値段が書いてなかったからきっと閲覧用なのだろうな~

写っている木のテーブル&いすのうしろには、なんともりっぱな蓄音機!?
レコードプレーヤー?があった。