goo blog サービス終了のお知らせ 

こころのかたち。

想いのままに綴っています。

すごいなあ

2005年10月17日 | ヒトリゴト
今通っている美容室でのこと。

3年くらい通ってた美容室から、別の美容室に6月くらいから
行き始めた

が、私の担当さんだった女の子が急に8月に実家に帰ってしまい辞めてしまった。
なので、別の男性の方が新しく担当になったのだけど。

この方(てか、前の担当の女の子も)、髪を触るときに手が顔にバシバシあたる。。。
前髪を触るときなんか、おもいっきりおでこに指だか爪が当たって痛いし、
ちょうどこの6月頃から悩まされてる吹き出物が、おでこに大量にできていた
ときで、さらに痛かった

サイドの髪にさわるときも、ほっぺたあたりに指が当たるし。

なんか別のとこにいってみようかな~って思ってたんだけど、
母が先週の土曜にその美容室に行って、母の担当の人に「彼女はもう来ないと思うよ~」みたいなことを言って、「ただ、担当が替わったからとかじゃなくて、指が顔にあたるのが気になるみたいで・・・」って言ったら、母の担当をはじめ、
私の担当の男の子や、オーナーとか総出で集まってきてお詫びを言われたり、
「教えてくださってありがとうございます。勉強する材料ができました」とか
感謝されたりして、大変だったらしい。

母としては、私が急にいかなくなったら、担当の子が気にしてなやむと思ったから、私が話してたことを言っただけだけど、こんな反応が返ってくるなら言わないほうがよかったかなって言ってた。
でも、お店のためにはいってよかったんだと思うな。

で、今日早速その担当の男の子からお詫びのお手紙が届いていた。
ここらへんがすごいよね。
美容室の激戦区にお店があるからか、一度来店したお客はぜったいに離すまいっていう、意気込みが感じられるし、お客をとっても大事にしてる。
対応も、丁寧だし

こういうお手紙をもらってしまったら、行かないわけにはいかないから、
給料でたらまたそこに行ってみます

接客業は、人と人との関わりあいだから、当然クレームもあるんだけど、
そのクレームを恐れるんじゃなくて、そのクレームを通じてその相手に誠意を見せると、その客はその店員のファンになるっていう心理は経験上よく知っていたけど、その時は自分が店員側だった。
今回改めて、その心理が間違ってないんだなーって思いました

なかなかいい美容室と出会ったかな~

お見送りをば

2005年10月14日 | ヒトリゴト
2時頃、空港の中にある銀行へ向かっていたら、
なぜだか、いつもは閑散としている空港周辺にたくさんの警察官の姿。
警官の制服を着ている人たちのほかに、スーツ姿の。。。なんだっけ?
SPだっけ?なんかそういう職業の人?がたくさんいた。

空港の第3ターミナルはものものしい雰囲気につつまれていたよ。

で、そんな中をてくてく歩いて銀行へ向かっていたら、前方から
おばさんが歩いてきた。
いきなり呼び止められたから、実はここは通ったらいかんかったんかな!?って
びびってたら、日の丸の小さい旗を差し出されて、
「14時30分頃、皇太子殿下がこちらをお通りになりますので、よかったらお見送りをしてください」って言われた。

とりあえず先に銀行へ行ったよ。

帰り道、さきほどおばちゃんに呼び止められた付近は結構日の丸の旗を持った
人たちが集まってた。
私も、その輪の中にはいって旗を持って皇太子をお待ちしました。

白バイが何台か通り、警察の車が通り、西鉄観光バスが来たなとおもったら、
皇太子がやってきた。
旗を振って、お見送りしましたぞ。

さっそうと歩いて、あっというまに通り過ぎちゃったもんだから
写真とれなかったよ
ちょうど前をお通りになったときに、シャッターおしたけど、
前にいた人が写りこんで、全然関係ないおじさんが写ってた

とりあえず、皇太子がエスカレーターで上がっていかれる後姿だけ
撮ってみました。

なんとなくわかるかしら・・・?

嘘もつきとおせば・・・?

2005年10月12日 | ヒトリゴト
山梨から帰ってきた母から、衝撃的な事実を聞かされた。

祖父の名前は冨士夫(ふじお)。
富士山の富の、上のちょんがない冨だ

子供の頃から、おじいちゃんの名前の漢字を間違えないようにと
両親に言われてきた。

が、いざ出棺というときには戸籍抄本を見て手続きをするそうなのだけど、
祖父の戸籍抄本には、「富士夫」と書かれていた。
あれほど念を押された、「冨」ではなく実は「富」だったとな

すでにすべての印刷物を「冨」で手続きしていたからどうにもできないし、
本人が死ぬまdせ「冨」だと言い張ってきたからそのままにしたそう

母が持ち帰ってきた、香典返しのはがきにも「冨士夫」と書いてあるし、
祖父の部屋から持ってきた祖父の昔の生命保険の保険証券にも「冨士夫」と
書いてあった。

母や母の弟だけでなく、祖母も親戚一同もみんな「冨」だと思っていた。
てか本人がずーーーっとそう言ってたし。

・・・おそるべし祖父
最期にどんでん返しをくらった気分なり

でも、こういうネタを仕込んでいるあたり、やっぱりうちの祖父だなあと
実感しました

さすがは我がジジなり

GODIVA

2005年10月09日 | ヒトリゴト
本社の人から、GODIVAのチョコをいただきました

私が初めてGODIVAというチョコの存在を知ったのは、「名探偵コナン」に
出てきたとき。
小五郎のおじさんが、奥さんにあげたチョコとして出てきたんだけど、そのときに
初めて、そういうチョコがあることを知りました

うちの支店長のホワイトデイのお返しが必ずGODIVAなんだけど。
去年は普通の板チョが何枚か入ってるやつで、今年はアイスクリームだった。

GODIVAって高級なイメージだし、人目みればわかるから贈り物にはいいんだけど
どうも私は苦手
ちょっと大人の味すぎて・・・。
元々、板チョコってのも苦手でねえ・・・。
チョコの味しかしないってのがなんかちょっとね。
だから、ウエハースをチョコでくるんであるやつとか、チョコがけクッキーとかの
ほうがすき

せっかくいただいた今回のチョコも・・・こっそりそのまま別の方に
あげちゃいました。

本社の人、ごめんなさい
お気持ちだけいただきましたなり~

ひと段落

2005年10月09日 | ヒトリゴト
祖父の御通夜、告別式が終わり、今日お墓にお骨を埋めに行っているそうです。
やっとひと段落ついたかな・・・って様子でした

祖父が亡くなってからは電話やメールで連絡をくれるのはほとんどが父で、母の様子はあまりわからないから心配です
向こうの様子がわからないから、電話もメールもこっちからはしないようにしているので、なんだか自分だけ蚊帳の外って感じです

金曜日の御通夜の日は、私も普段お参りにいっているところへ行って
(本当は裳に服さないといけないからそういう神社仏閣へは行ってはいけないらしいですが)、特別にそこから祖父の御通夜をすることにしていただきました。
声をかけてくださったらしく、行ったら仲間が3人集まってくれていて
その方たちと一緒に、お経をあげて祖父の冥福をお祈りしました。

祖父の葬儀に出られなかったことがいつまでも悔やまれる思いですが、こちらで
できる限りのことはしたつもりなので、あとは49日やお彼岸、お盆に
お墓へ行って、まめに顔を見せてあげられたらいいなと思います。

お悔やみのコメント、皆さんありがとうございました。
皆さんのコメントを読みながら、また泣けてきたりしましたが
ずいぶんと励まされました。
ほんとに、ありがとうございます

いつまでもくよくよ悲しんでばかりはいられないので、
気持ちを切り替えて、今までどおりブログの更新もしていきますので、
今後ともどうぞよろしくお願いしますね

祖父が

2005年10月07日 | ヒトリゴト
昨日、祖父が他界しました。
95歳でした。

10年前に脳梗塞で倒れ、一命をとりとめてからは山梨の家の近くにある
老人ホームで生活をしていました。
老人ホームでは、友達がたくさんでいつも楽しそうでした。

6月くらいに、肺炎で倒れ病院へ入院し、今週の火曜日に容態が悪化して
6日に入院先の病院で亡くなりました。

母と父、弟(東京在住のため、すぐに駆けつけることができました)
母の弟夫婦とその子どもたち、大勢で看取ることができたようです。

私は、風邪で具合が悪いから葬儀にもこなくていいと言われました。
ぷりんのこともあるし、ペットホテルに預けるには事前に健康診断を受けないといけないので、そんな時間もないからと。

血のつながった孫なのに、最期の夜もそばにいてやれず、葬儀にも参加しないというのは
どうなのかな・・・と昨夜はかなり悩みましたが、遠くにいてもおもう気持ちはきっと伝わるだろうと、自分なりに解釈することにしました。

ただ、父は私が行かないことに対し、若干納得のいかない部分があるのでしょう。
一度きりのことだから、無理をしてでも行くべきなのかもしれないけれど。

ちゃんと段取りを考えて、49日には甲府へかえろうと思います。

身内が亡くなるということは、今までになかったのでどう対応したらいいかわからないし、母が甲府から戻ってきてからが大変なのかもしれないです。
今は、葬儀やらなにやらで気持ちがはりつめていて、ゆっくりする間がないから。

死は、いつかは誰にでも訪れるものだけれど、やっぱり実際に身内がなくなるというのは
とてもつらいものですね

なかなか・・・

2005年10月05日 | ヒトリゴト
先週から引いてる風邪、なかなかよくなりません
結局、かなり楽しみにしていたインターネットラジオ出演の件も、断念

声も変わっちゃってるし、咳が一度で出すとなかなかとまらなくて。
ウイルス性の風邪とのことなので、ほかの子らにうつすと申し訳ないし。
てか、しんどすぎて出かける気力すらなかったデス

昨日は、会社もお休みして一日寝てました。
平日に休みをもらうのは2月に悪徳商法にひっかかったとき以来だね。。。
平日は、電話番がいないからってことで休みをもらうことは許されないのだけど。
しかも昨日はパートさんも来ない日だったし。
けど、バスで地下鉄の駅につくまでに一気に具合悪くなっちゃって、
20分くらい地下鉄の改札のベンチに座ってたけど、どうしても地下鉄に乗れなくて、
その時点で課長に電話して、お休みさせてもらった。

熱が37度~38度までを行ったりきたりって感じでいっこうに下がらないし。
朝はちょっとさがるんだけど、夕方になると上がるんよね。なんでだろう?

平熱が低いもんだから、微熱が続くことで相当こたえております。
体調くずして寝込むなんて、何年ぶりだろう??
体調を崩して会社を休みなんてことは、自己管理ができてないって証拠!!なんて
おもって、今までそういう理由で休んだことなかったけど、今回は耐えられなかった。
ちょうど忙しい週で、そのツケがまわってきそうだけど。

今日は熱はそれほど高くなかったので、出てきた。

昨日の夜、入院中の母方の祖父の容態が急変したという連絡があって、
母は今朝一番の飛行機で山梨へ旅立っていきました。
朝7時10分発の飛行機だったので、家からタクシーでいくというので
私も便乗して、6時半には出社。
けど、タクシーに乗ってる間に具合がわるくなっちゃって、会社につくなりトイレで
はきました

寒気がするくらいなのに、汗がとまらなくて。(どうやら冷や汗らしい)
乾いていたはずの髪も、汗でしっとり・・・。そして余計に寒気がするっていう
悪循環に陥ってます。

昨日休んだおかげで、だいぶよくなっていると信じたいけど、
今年の風邪は長引くとか・・・。
早く完治してほしい。

風邪引いて体調悪い中での事務所の模様替えが、相当堪えたんやろうね

つらいですわ。

ブログの更新もする元気がないくらい弱っておりましたっ

具合悪しですじゃ

2005年10月02日 | ヒトリゴト
昨日の土曜日に、事務所の模様替えをしました
女子用ロッカーを1階の会議室に下ろして、そこにちゃんとした更衣室を作るための準備をしたり。(今まではのれんで隠してあるだけだった
机や棚を移動したりして、力仕事が大変だった。

業者さんにも手伝いに来てもらって、男性社員も総出で(といっても4人だけど)がんばったけど、私も力仕事がんばりましたぞっ

けど、実はその前日の金曜の晩は38度もの熱が出て大変だった。
朝には36度くらいに下がってたから、出たけれど(てか、休めないし)
ほぼ気合のみで乗り切った感じです。
3時頃まではなんとかがんばったけど、そのあとはもういすに座ってばっかで
意識も朦朧としていたよ。
家帰ったら、やっぱり前日と同じ38度まで熱が出ておりました。
38度を超えることはなかったけど、しんどくて眠れなかった。

今日もちょっとだけ会社に出て、昨日私が帰ったあとほったらかしになっていた
掃除をやって、ちょっと伝票の整理して帰ってきた。
点滴を打ってもらったら元気になるって親とか知り合いに言われたから、
その帰りに、救急センターに行って点滴うってもらおうとしたら
たまたまそこで熱をはかったら、36度半ばで(平熱が低めの私にとっては
それでもりっぱな微熱なんですけど)、たいしたことないから、特にすることはないっていわれちゃってさ。
点滴なんかやっても意味ないし、市販の風邪薬で十分とか言われて、
ものの一分で診察終わり。

その後帰ってきました。

やっぱ救急センターは重病人が行くところだから、私みたいなのが
行ってもだめだったんだろうな~。

とりあえず、明日から毎月恒例の忙しい週になるから
早めに寝るとします。

火曜日はラジオなのに。
声と咳、なおるといいけどな・・・

シブシブとはなんぞや?

2005年09月27日 | ヒトリゴト
昨日テレビをちらっと見たときに、ちょうどこのクイズが出題されてた
・・・シブシブ!?
なんだ?聞いたことないけど、どうやら若い人しか知らないらしい?
う~ん、渋谷が関係していることは容易に想像できるけど、それからがわからん。

答えは、「SHIBU2(シブツー)」という名の献血ルームだそう

すごいね~、テレビ見てたら若い子ばっかりだったよ。
なんでも、献血したらジュースは飲み放題、ゲームし放題、漫画&雑誌読み放題。
しかも何時間いてもいいそう。
すばらしい施設だね。無料の漫画喫茶みたいなもんだね

献血って今までしたことないんよね。
針がささるのがものすごくいやでねえ・・・・。
だから点滴も受けたことない
注射のときは、心の中はそれはもう大変よ
小学校の予防接種の時は、気を紛らわせるために看護婦さんの横にPTAのおばちゃんが
待機してて、そのおばちゃんと会話したりして注意が注射からそれてる間に
注射してたんだけど。
私は無言でそのおばちゃんに抱きついていたよ

針とかのとがったものとか、包丁とかの刃物っていややよね~


街で見かける献血ルームも、そういえば若い人がたくさん並んでたな。
純粋に献血するのが好きな献血マニアとかいそう
でも、世の中の人の役に立つことだからすばらしいよね。
私も、献血いってみようかな~

月9にでちゃうんだってさ

2005年09月26日 | ヒトリゴト
元カリスマホスト・城咲仁、月9から指名!芸能界の頂点へ (サンケイスポーツ) - goo ニュース

元カリスマホストの城咲仁が、月9にレギュラー出演するらしい
すごいね~まさに旬の人だね。

この人は、ホストなのになんとなくさわやかさがあるから好きだよ。
ホストホストしてないから。

ホストだけに、演じるのはうまそう
意外と俳優さんは向いてるのかもね

最近の月9はなんだかあまりおもしろくない
月9のフジは、もはや過去の栄光なんやろかね~

ここんとこドラマというものはほとんど見ていない。
話題になったドラマはあとでDVD借りて見てるかな。
けど、なかなかDVDにならないものもあるから、やっぱりリアルタイムで見たほうが
いいのかもね。
けど、ドラマにはまると、時間の制約を受けるからいやなんよね
録画するのもめんどいし~。まだビデオ録画だし~

でも、城咲仁が出るやつはちょっとみてみようかな。最初だけでも

日常の中の非日常

2005年09月25日 | ヒトリゴト
今のマンションに住んで、4年半くらいになります
住んでいるのは3階で、今まで3階より上の階には行ったことがなかった。
下の階は、階段で上るときにそこからの景色を眺めたりできるけど。

で、今日ごみ捨てに行ったあとエレベーターにのって3階のボタンを押したけど。
急に思いついて、最上階のボタンも押してみた。
3階では降りずにそのまま最上階へ。

最上階は、マンションの構造上戸数が少なくてなんとも頼りない印象。
けれどそこから見える夜景は、とても素敵でした

福岡タワーと、マリノアの観覧車がきれいに見える。
自宅マンションから、こんなきれいな夜景が見れるなんてなんて贅沢なんだろう。

9階から8階へ降りる外階段の踊り場でしばらく夜景に見入ってしまった
けど、普段見慣れない高さだから、階段を下りるのがこわかった・・・。
そのまま外へ飛び出しちゃいそうな感じがしてねえ・・・

でも、4年も住んでいながらこんなことには今まで気がつかなかったよ。
3階からじゃ、隣の建物が邪魔してタワーも見えないし、観覧車も見えない。
夜景なんてものじゃなくて、目の前の道路やお店しか見えないから
ものすごく新鮮でした

今は風も涼しくて、とても気持ちいいし。
ごみ捨てのあとは、たまには最上階まで上ってみるかな~

いつもとほんの少しだけ違うことをしてみたら、思いもよらないおまけがついてきた。
こういうほんの少しの変化が、なんだかちょっと贅沢な気分だね


デビューいたします

2005年09月24日 | ヒトリゴト
あたくし、この度ラジオデビューすることになりました

しかも30分の生放送
3秒だけ出るんじゃないよっ!!30分番組に参加しておしゃべりするんだよっ
ま、たった一回こっきりだけどね~。

実は、ipod遊びの会を企画した編集部へオファーがあったそうな。

その番組のその日だけのコーナーの中でipod遊びの会を代表して3名が
おしゃべりすることとなったそう。
応募が多数になったら(っていってもメンバーは10人だけど)選考って言われたけど、実際に手を挙げたのは3人だったらしい。

ラジオと言えど、インターネットのみの配信となります
ポッドキャストでも聴けるのかな~。

インターネットで配信ってことは、音声だけじゃなく、顔も出るのかしら?
・・・それはだいぶまずいな・・・。
日にちとかUPするのは詳しく聞いてからにしよう

あ~楽しみだな・・・。
これを機にMC講座に通ったりしちゃおうかしら!?
夢は膨らむわ~

こないだ、MC体験講座に行ったのだけど腹式呼吸で話すのと、胸式呼吸で
話すのとはまったく違う。
そして、文章を感情こめて読むのもまた難しいね。
アナウンサーって・・・すごい

講演会のおはなし。

2005年09月23日 | ヒトリゴト
先日、母がプロゴルファーの坂田氏(フルネームは忘れちゃった)の
講演会へ行ってきたそう。

そこで聴いた話を教えてくれました。

人間には、北向きの人と南向きの人がいる。

北向きと南向きのそれぞれの人を樹木にたとえると。

南の地方で育つ樹木は、温暖な気候に恵まれて、すくすくと育ちます。
南の樹木が咲かせる花は、とても鮮やかで美しい。
すくすく元気に育って、花を咲かせるのもはやいです。
土にも雨にも恵まれ、どっしりとした枝と幹を持ち、土のしたでは
しっかりと根っこを這わせます。

・・・が、そのしっかりと根っこをはわせることにより、その木の下や
すぐ近くには、ほかの植物が根を下ろすことができません。

南の樹木はひとつひとつがしっかりしていて、それぞれがたくましく独立しています。


北向きの木は、寒くて雨が少ない気候のせいか一本一本が細く頼りないです。
日差しもやわらかく、土の栄養分も南ほど豊富ではないため
咲かせる花の色は淡くはかなげです。
花が咲く時期も遅めです。
一本一本が細いため、回りの木と身を寄せ合うようにして互いを守るように
生い茂ります。
木が細いため、根っこもそれほど広くは這わせることができません。

・・・が、根っこがたくましくないゆえにその足元にはほかの植物が
根を下ろすことができ、樹木がお互いに支えあうようにして育ちます。


花を咲かせるのが早ければ、そしてそれが鮮やかであるほど散るのも早い。
花が遅く咲き、色が華やかでなくてもそれは長いこと花びらを落とすことはありません。

こんなたとえ話を聴いて、どう感じるかは人それぞれ。

どうするのがいい、こうするのがすばらしい。
そういう風に、考え方を押し付けるのではなく、聴き手の解釈にまかせる。
それでいて、やんわりと「こうあったほうが人生がすばらしくなるんじゃない?」
と示唆してくれる。

とても魅力的な方だったようです。

南向きと北向き。
会社組織とか、友達とか恋愛とか。どこにいても人とかかわって生きていかなければならない自分にとって、どちらの生き方が適切か、自分で考えて答えを出すことこそが大切なのかもしれないね



1泊2日大阪の旅~自分土産

2005年09月18日 | ヒトリゴト
1泊2日の大阪の旅も、あっという間に終わっちゃった。

帰りの伊丹空港行きのバスの中でも、飛行機の中でも爆睡

家に帰って、お土産を広げてみると、たくさん買ったと思っていたお土産の量も
そんなに多くはなかった。

が、お金はたくさんかかった
いくら使ったか家計簿つけるのがおそろしいよ・・・

ほとんどが食べ物。
USJで買ったクッキーとキャンディ、ポップコーンと
たこやきキーホルダーとか、たこべえとかいうたこ焼き味のせんべいとか。

・・・自分用の土産は写真に撮った、USJのチャーリーブラウンのハロウィン風バケツ(中にポップコーンが入ってる)と、ドラえもんのストラップだけ。
・・・うーん。もうちょっとなにか買えばよかったかな

とりあえず、ポップコーンぼりぼり食べてます

ばりばり歩きつかれたけど、楽しかった
2泊だともうちょっと色々回れただろうけど、1泊でも十分だったかな。

よふさま、ほんとにお疲れ様でした
色々とお世話になりまして、ありがとございました~

1泊2日大阪の旅~まるでヨン様?

2005年09月18日 | ヒトリゴト
肉うどんを食べたあと、道頓堀のほうへ足を伸ばしました
・・・ってさぞ自分が率先したように書いてるけど、実は友達にくっついていっただけ。
地図を見て、道を決めてくれるのは友達。
・・・ありがたや~♪

道頓堀のドンキにある観覧車へ乗って、そこから通天閣をナマで初めて見ました!!
うーん、遠くからだとよくわからんかったけど見れたのでOK
その後、グリコの看板を撮りに行ってかに道楽の看板を見て、
食い倒れさんに出会いました

「・・・やっと出会えたね」といわんばかりの素敵なその笑顔
食い倒れ太郎さんの、まるでヨン様のようなカメラ目線の微笑みに乾杯