









認知症の方が 入所される
グループホーム
持ち物の続きだけど
洋服は ウールマークのある様な 上等品は困る

洗濯するには 手がかかるし
アクリルの様な 安物で良いと思う

数も四季に応じて(夏・冬・合い)
3通りづつも あればいいかな
パジャマは夏・冬
2~3着づつは… 出来れば 3着づつあれば

下着だけど ショーツは 多い方が…
5枚以上は あった方が良いですよ


入所する時に すでに
リハパン・パット で過ごされる人もいるけれど…
下着シャツも 人によって長ショーツとか
ズボン下とか も 3~5欲しいね


靴下も 夏・冬物 出来れば5足づつ位
あると良いですね

失敗も 段々増えてくる事もあるし
天気によっての 洗濯の都合もあって…
タオル・バスタオルも
タオル5枚 バスタオル3枚くらいは あった方が良い

これらも その時が来る前に 出来れば
少しづつ 買いそろえておくのが 良いと思うけど…

経済的にも 慌ただしさにも
本人が 又 御家族が
前々から 少しづつ揃えておけば
いざという時に助かる筈


下着など 段々汚れたり
古くなったり 補充したくても…

御家族にも いろいろ
事情がある場合もあり なかなか言えない事も
忙しくて 又 遠くて
面会に来れなくても 連絡を密にして
様子を知って頂きたい

そうした事を しっかりこまめに
やって居られる御家族も 反対に全然 音沙汰ない御家族もいる



変な話かもだけど 近くで見て感じる事は
やはり そうした事に敏感に 気を使われている
御家族には頭が下がります

つまり 来れなくても
必要な事項が ないかと 気にして欲しいのです


後は本人の
元々の趣味の物とか 好きな物を

そこが 終の棲家に なる訳だから
少しでも 快適であると良いなと 願いつつ…




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます