goo blog サービス終了のお知らせ 

客テル2005 by メト妻嬢

明けましておめでとうございます2005年。
今年が大厄らしいエンジーほっけメト妻でございます。
さて、本日1月8日、ありゃもう日付変わって9日になっちゃったんですけどね、さっきまでM's Barのマスターをお呼び出ししてメトロノーモで飲んでたですよ。
ほりでね、メト息子にすんばらしいお年玉をマスターから頂いたのですよ、
その額、ぬぬぬあぁぁんと

一 億 円 !!!

これですよ、皆さん、見てくださいよぉぉぉ!
1億円

上手く撮れなかったんだけど、なんと、透かしも入っているんだけろ。
すんごいでひょ~!マスター、太っ腹っ!
・・・・しかし、「世界にひとつしかないお金だ~!!!」と
喜んでいるメト息子って・・・・(涙)。

んで、御礼におまけ付けます。
我が家のカエルたちの画像をちょっとだけ。
ではでは、マスター、来年は2億円ください。
メトけろ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

客テル2004 by 父上

「続 ハートで鳩を」

野生動物には繁殖期があります。子供が一番育ちやすい季節に誕生するよう、
逆算して交尾受胎するんですが、鳩は一年中繁殖期です。
まるで人間と同じですね。
我が家では白小鳩がいなくなり少しがっかりですが、残っていた松の手入れが出来て、庭がさっぱりしました。
かたや梅の木のキジ鳩は、雛が二羽元気に育っている様子。
親鳥はヒナを巣に残し、せっせと餌取りに忙しい。
餌は口に咥えて持って来るのではなく、一旦自分の胃袋に飲み込んで戻ってくる。
ヒナが親の口ばしを突ついて催促すると、飲み込んだ内容物を口まで戻す。
ヒナは親の口中に顔を入れて食事をする。
よく観察しているでしょう。暇だから------。
ところが口移しは成鳥達もやっているのです。
鳩は電線がお気に入りらしい。おひまなオスは1日中、見晴らしの良い電線に止まり、デデポッポデデポッポと鳴いている(私にはそう聞こえる)。
美声と雄姿をピーアール。すると何処からか、メスがやって来る。
又はメスを見つけて1メーター近くまで寄っていく。
どちらの場合もここからは同じだ。
オスは首を上下にゆすりクッククックと声を出しながらメスに接近する。
その気のないメス、好みでないオスの時は、横へ横へと逃げるか何処かへ飛んで行くが、男好きのメスもいるんだ。
甘えてオスの口を突つく。
待ってましたとばかりにオスは、喉からメスをその気にさせるエキスを出す。
ヒナ鳥が親から餌を貰うように、メスは食べる。
これで商談いや縁談でも婚約でもないHの交渉成立だ。
一呼吸おいてオスはメスの背中に乗り交尾終了。めでたしめでたしだ。
さてこのカップルが、やがてマイホ-ムをつくり子育てするとは限らない??から鳥の世界も面白い。
6月20日親鳥の留守を確認し、大急ぎで梅の実を採取した。
大粒の梅3キロも取れたので、今年も梅干をつくろう。先づは塩漬けに。
2羽のヒナは雀ほどの大きさで太っていてグロテスク。
可愛くないが静かに親の帰りを待っているいい子だ。
最近父親が帰らなくなったようで気がかりだ。近くでデデポッポやっているのが本人らしいが(鳥に本人は変だが)そんな気がする。
浮気とか不倫は人間社会のことで、野生動物にはあてはまらない。
仲睦ましい夫婦、いつも二人寄り添うラブラブ夫婦を昔からオシドリ夫婦と云います。秋になると渡って来るあの水鳥で、美しい姿とペアーで行動する様子は、人間夫婦のお手本であり、あこがれなのでしょう。
ところでロシアの鳥類研究家が、子育て中のオシドリ数組をDNA鑑定で親子関係を調べたところ、何と3割もの子供が、今育ててくれている父親(オス)以外の子であったと発表しています。驚き桃の木山椒の木ですね。
メスはいつどこで浮気をしたのか、オスは知っているのか知らないのか、セックスと巣作り子育ては別問題なのか、この問題、人間社会に持ち込むと事件になりますね。
話はキジ鳩でした。ヒナは順調に育ち大きくなり巣から顔を出して餌を待っているので、怖がらせないため出来るだけ近づかないようにしていました。
空梅雨の6月も終わり、7月いよいよ夏本番です。
10日の朝何気なく梅の木を見上げる。鳩がいない。野良猫にでもやられたかと周りを見てもそんな気配はない。巣立ちしたのだ。良かった良かったと一安心。
梯子を持ち出し巣の中を見る。置手紙もなければ何も無い。ただおびただしい糞が白く乾燥しているだけ。あっけない幕切れでした。
私のハ-トがハトに通じたか?は別として、野生動物と人間が共生できるよう、
これからも自然を大切にしたいと思います。楽しませてくれた鳩さん有難う。  

                 完
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

客テル2004 by 父上

我が家の庭に、直線距離で5メーター位で梅の木と松の木が有り、
双方に鳩が抱卵している話、ご記憶かな?
「ハ-トで鳩」の続きです。
不覚にも、松ノ木のてっぺん半分を整枝してから白小鳩の巣が有るのに気付き、
作業を一部保留して下段を剪定したが、現在天候その他の都合で未完成。
上空から鳩の巣は見えないが、中空が視界良好になったとたん、
何処で待機していたのか、白小鳩のオスが巣の近くに陣取り警戒網を敷く。
外敵に備え大声で縄張りをアピ-ル。つられて、隣のきじ鳩もオスが戻って来る。
攻撃をしかけるのは、いつも体の一回り小さい白小鳩。
組んず解れつ追いつ追われつ、空中戦が二日程続いた。
6日の朝は何となく静寂な雰囲気。
梅ノ木の中段には、きじ鳩がいつもの姿勢で抱卵。片や松ノ木の巣は高いので
詳細不明だが、近くに居るはずのパ-トナ-の姿がない。
その後の観察で、白小鳩さん引越した模様。
縄張り争いに敗れたか、より安全なマイホ-ムを見つけたか、何れにせよ
原因をつくった我輩としては、松の木の頂上から飛び降りたい気持ちだ。
羽が有ればね。
きじ鳩は、雛が生まれているかも。巣の中の親の姿勢が少し違って来た。
以下次回に。
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

客テル2004 by 青い稲妻嬢

こんばんは、青い稲妻です。
コレを書いている時点で、既に日付は6/5になっちゃってたりします。
(´_`)。oO(なんだか本カクの出だしに似てるなあ…
締め切りに間に合うのかどうか甚だ不安ではありますが、とりあえず。

先日、同窓会に出席してきました。
そこでですね、元彼と再会したわけですよ。
同窓会。元彼。
昼メロな妄想をしたりしなかったりしながら元彼にまずはご挨拶。
そしたら、開口一番
 「 お 前 、 人 相 変 わ っ た な 」
人相ってアナタ…そりゃまあ確か当時に比べて20%増量中でしたが_| ̄|○

まあ、それはさておき、二人で思い出話に花を咲かせるわけですよ。
あの時は○○だったよねえ~とか、楽しかったねえ~なんて笑いながら。
で、二人で携帯を取り出しましてね、
メルアド交換でもするかのような雰囲気の中、

お互いの子供の写真とか自慢し合ってるんですよ。

解ってます。
私にはシリアスな展開が似合わないことぐらい。
おちゃらけ人生バンザイです。
青い稲妻の半分はお笑いでできています。
残りの半分はアセトアルデヒドです(嘘)
でも、きっといい奴なんだと思います。
だれも誉めてくれないから自分で誉めておきました(・∀・)テヘ

いつかマスターと呑みたいものです。。。

最後にお祝いの言葉を述べて結びに変えさせていただきます。
「 2 周 年 お め で と う ご ざ い ま す 」
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

客テル2004 by イチゴミルク嬢

今日も陽射しが強いぃ~‥シミになるぅ~
運転中の日焼け対策に大変な今日この頃です。
ただ今仕事中です。
どうしても今日欲しいブツをメーカーの人が発送し忘れ‥
熊谷(埼玉県)から車より早いという事で、会社の近くの駅(横浜周辺)で待ち合わせする事になりました。先方の担当者から
「○時○分にそちらに着きます。うちの女の子に行かせましたからよろしく。」
との電話。社内では女の子と聞き‥男性陣がジャンケンしだす始末‥。
結局私が行く事になり駅の改札で待っていました。
電車が到着し(そんなに大きな駅ではないのですが)‥
改札周辺で誰かを待っている風な人が数人‥。
みんなキョロキョロしてます。
思い切って‥「○会社の方ですか?」と話し掛けました。「違います。」
じゃ‥向こうの人かなぁ‥。と尋ねる事四人‥。みんな違いました。
おかしいなぁーと会社に電話しようとした時‥肩をポンポンと叩かれ
「○○さんですか?」と言われました。
そこにいらした方は、五十代後半の優しそうなご婦人でした‥。
私が声掛けた四人の二十代の女の子の視線を感じつつ(汗)
‥戸惑う気持ちを押さえつつ(涙)
‥お礼と用意したお茶菓子を渡すのに精一杯でした。
一人車に乗り‥「女の子って言ったじゃん!昔じゃ~ん‥」
とつぶやくワタシでした。
‥あのご婦人はいち早く電車から降り、改札に立っていたのですぅぅぅ‥。
悪い事したなぁ‥。 
会社に帰り‥「どうだった?」と聞く男性陣に
「凄~い優しそうな可愛い人よっ!」と言いました。
明日から‥電話する時ご指名しちゃおう♪‥と彼は言ってます(笑)。
私だってウキウキして行ったのになぁ‥。 

‥今これを書きながら‥もひかして私も一緒じゃ~ん!!
イチゴミルクなんて可愛いHNにしてしまい‥
初めて会う方に期待はずれの事してるぅぅぅ~~!!
みなさんごめんなさいねっ!
でも‥もうずっとこれでいかせて頂きますぅ。
コメント ( 1 ) | Trackback ( )
« 前ページ 次ページ »