goo blog サービス終了のお知らせ 

myu*meowの猫とインコとハンドメイド

猫とインコとハンドメイド。ちょっとすてきな物をお届けします。

ねこちゃんのおめかし首輪

2020-08-11 10:55:00 | ハンドメイド
こんにちは。myu*meowのmyuです😀

突然ですが、あなたは猫に首輪を「つける派」ですか?「つけない」派ですか?

私は、「つける派」です。なんとなく、首輪をつけると「うちの子感」が増すような気がします。

でも、体が小さいねこにとって、犬のような頑丈な首輪は、ちょっと重苦しい感じもします。犬にくらべると、数も少ないですしね…。服も着ないねこちゃんにとって、おめかしできるのは首輪くらいなのにね。

そこで!重苦しくなく、オシャレでかわいい♥そんな首輪を作ってみました!
その名もねこちゃんのおめかし首輪

・肌触りのいい綿100%のシュシュタイプで首を締めつけません。
・ありそうでなかったシンプルなギンガムチェック。
・お色は少しこだわったねこちゃんの毛色がキレイに見えるターコイズ・レモン・カシスの3色を準備しました。
・蝶ネクタイ風のリボンに鈴がついています。

鈴は気になるねこちゃんもいると思いますが、ねこと言えばやっぱり鈴でしょ。
ドラえもんもサザエさんのタマも鈴つけてますよね~😙
もちろん、取り外しも可能です。

それでは、簡単に作り方を紹介します。

【材料】
・縦6cm×横(作りたい長さ+15cm)の布
・縦8cm×横8cmの布
・縦3cm×横5cmの布
・8コールのゴム(作りたい長さ+1cm)
・薄手の接着芯(8×8cm)
・二重環
・鈴

【作り方】

まず、シュシュ部分を作っていきます。
①縦6cm×作りたい長さ+15cmの布を中表に合わせて端を縫い、輪っかにします。

②縫い代を開いて、手前の布を4つ折りにし、奥の布を包むように合わせて縫っていきます。



③一番手前まで縫えたら、中の折りたたんだ布を引っぱりだして、続けて縫っていきます。中の布を縫いこんでしまわないように気をつけましょう。




④返し口を3cm残してぐるりと縫い合わせたら、表に返し、ゴムを通して縫い留めます。返し口はコの字縫いで縫い閉じます。

シュシュ部分の完成です。
続いてリボンを作っていきます。

⑤8×8cmの布に接着芯を貼ります。



⑥中表に半分に折って、返し口3cmをあけて端を縫います。

⑦縫い代を開いて、両端を縫います。余分な縫い代はカットします。

⑧表に返して、返し口をコの字縫いで閉じます。

⑨真ん中に糸を巻いて、リボンの形に整えます。


⑩3×5cmの布を4つ折りし、鈴をつけた二重環を通し、リボンとシュシュを一緒に巻きつけてコの字縫いで縫い留めます。



完成です!😉

Sサイズ(14cm~)・・・生後2か月~初めての首輪に
Mサイズ(18cm~)・・・小さめのねこちゃんに
Lサイズ(22cm~)・・・大きめのねこちゃんに 


ぶちゃ(1歳2か月♂)Lサイズ着用



そらちゃん(生後2か月♂)Sサイズ着用(鈴なし)

ファースト首輪にもおすすめです♥

夏用ねこマスク

2020-07-28 11:55:51 | ハンドメイド
暑い日が続いていますね。この前、子どもの学校に用事があって、自転車で出かけたのですが、とにかく暑い!!😅 

もちろん、学校ではマスク必着なので、自作の布マスクをつけていきました。😷 夏仕様の布地で不織布マスクよりは涼しいはず。でも、息があがった状態でのマスクは、息を吸い込むたびに布地が鼻にはりついて、とっても苦しい思いをしました。マスクの下は汗ダラダラ。

これは、毎日マスクをつけて学校に行っている子どもたちは大変だ~。

もっと快適で、苦しくなくて、つけるのが楽しくなるマスクを!との思いで誕生したのが、『夏用ねこマスク』です。

夏用ねこマスクは苦しくない!
『夏用ねこマスク』の最大の特徴はそのかたちにあります。
スッキリとした立体マスクでありながら、鼻から口にかけてスペースにゆとりをもたせているので、布がはりつくことなく、快適な呼吸を妨げません。

また、直接肌にあたる裏地には、キシリトールが配合された接触冷感ダブルガーゼ生地を使用していますので、ひんやりサラサラとしたつけ心地です。

【夏用ねこマスクの作り方】
『夏用ねこマスク』の作り方を簡単に説明します。

①布をカットします。表地2枚、裏地2枚作ります。


表地はリネン100%、裏地は綿100%の接触冷感ダブルガーゼです。裏地の方が表地より一回り小さくなるようにカットします。

②裏表に合わせて中心を縫い合わせます。

たくさん縫う時は続けて縫うので、なんだかガーランドみたいです。以前、調子に乗って全て続けて縫っていったら、サイズが分からなくなってしまったので、今はちゃんとサイズ別に縫っています。

③縫い代を左に倒して4mm幅でステッチをかけます。口元がゴロゴロしないように、余分な縫い代はカットしておきます。


④表地にねこの耳をジグザグミシンでアップリケします。

布用ののりで貼りつけてから縫うとずれなくて便利です。耳はリバティを使用しています。こんなに小さな端切れでもかわいくなるので、どんなに小さくなっても捨てられない恐ろしい布です。(そして布山が増えていく…)

⑤ねこの鼻とひげを刺繍します。

少しの角度の違いでまったく違ったねこちゃんができあがります。

⑥表地と裏地を中表に合わせて縫い合わせます。裏地の端は1cmほど折っておきます。


⑦表に返して形を整え、4mm幅でステッチをかけます。


⑧端を三つ折りにして縫い、マスクゴムの通し口を作ります。

⑨アイロンで形を整えたら完成です!

S…園児~小学校低学年用
M…小学校高学年~中学生用
L…大人の女性用

の3サイズを用意しました。姉妹、親子でおそろいで使ってくださいね。😄