goo blog サービス終了のお知らせ 

かなり軽症のハンチントン病 / 通訳者の闘病記録

24/09 病気の診断を受け、 話しにくい症状が、病気のためと判明。出来ることを最大限するための記録

ストレスが溜まってきた (通訳)

2025-08-29 08:51:00 | 通訳関連
私はとある企業で、通訳と翻訳の仕事をしている。

両方とも、やればやるほど実力がつく仕事だと思う。

この病気でなければ。。。

翻訳は、AIがめちゃくちゃ賢くなってるので、機械翻訳をかけた後に、変なところを直す方式だ。
キーボードの誤打はあるが、それほど影響を受けていない。

問題は通訳だ。
日常会話よりもかなりな量を専門用語で話すので、舌がコントロール出来ず、発音がちやんと出来ていない単語や表現ばかりだ。

原稿を書いてくださる方もあるが、1番簡単な原稿を訳しながら読むのも,少しでもきれいに発音しようと必死だ。だが、きちんと発音出来ない。

また病気の症状で短期記憶がダメなため、少しの単語も覚えられずメモに頼る。
メモも全部できるわけではもちろんない。

そのため大きなストレスを感じている。。。

病状が進む前は、やればやるだけ、努力すればするだけ実力が伸びて、毎日自分で反省会をしながらも、仕事がとても楽しかった。

今は、いつクビを切られるかとハラハラしながら毎日仕事をしている。

25/08/28 今日の通訳 大変だった

2025-08-28 19:43:00 | 通訳関連
私はとある企業で通訳と翻訳の仕事をしている。

ハンチントン病の症状のため、身体の動きを自分の思う通りにコントロールができない。

その中には、舌も含まれる。
日常会話ではあまり分からないが、通訳の時は、かなり発声と発音が難しい。

昨日は3回通訳に入った。
私にしてはかなり多い方だ。

今日は一回通訳に入った。

1,<原稿を書いてくださって、訳しながら読む>

2.<外国語から母国語に同時通訳>

3.<外国語←→母国語に逐次通訳>

この三つのタイプがあった。

全て大変だった。

1.は1番簡単なものだが,本当に必死に一生懸命読んだ。
それでもちゃんと発音できてたか、かなり怪しい

2. 資料を見ながらだったが、だいぶ訳を逃した。
ただ聞いてる方が内容を分かっている方だったので、理解はされたと思う。

3. メモをしながらの逐次通訳。
病気の症状で、短期記憶が壊滅的なため、聞いたものを書こうとこれも必死だ。

~結果-
全ての場面でかなり厳しかった。
私以外に両方の言語を分かる方があって、その方が手伝ってくれてなんとか終えた。

~体力的に~
1.の訳して読む、こともすごく体力を消耗した。
通訳が出来ない以外にも問題が山積だ。、

~最後に~
山積な問題だが、病気の症状なのでなんともし難い。




3ヶ月更新の派遣

2025-07-24 12:58:00 | 通訳関連
私は派遣社員で、通訳と翻訳が業務である。
やりたい職種が派遣であったので、有り難く通っている。

だがやはり、、、
次の更新は無しと言われたら、文句の言えない立場。

口腔のトレーニングや難読音音読などのトレーニングでは超えられない病状の進みを日々感じる中。。

辛く感じる

落ち込む日々

2025-07-23 18:40:00 | 通訳関連
通訳に入る度、自分のひどいパフォーマンスに愕然とする。。

思ったように発話できない。。

日常会話でも言葉がつかえるが、周りの人に変に思われる程ではない。

だが通訳は全く聞き取れてないかもしれない。。
(別途資料があるので、それで理解しているだけかもしれない)

かなりマズイ(原稿訳しながら読むだけなのに,まともに出来なかった)

2025-07-17 19:19:00 | 通訳関連
時間制限のある会議があった。
前半は日本語の原稿ありで、それを見ながら外国語に訳して読むだけだった。
だが、急いで訳して読むだけのことが、まともに出来なかった。

病気の症状で、舌のコントロールが難しい状態だ。
時間に追われて焦って訳して発話しているから、おそらく相手にまともに通じていなかった。

今までも、ひどいパフォーマンスの時はあって、クビを言い渡されるかとビクビクしていたが、
今回のは本当にまずい。 
それほどひどかった。
私の通訳を聞いていた方から、”通訳がダメだ”とひと言出たら、もう終わりだ。

今回は日本語の原稿があるので、それほど準備をしなくても大丈夫だろうと、たかを括っていた。
たかをくくれるような状況ではないのに。。

過ぎてしまったことは取り戻せない。
明日からの反省にするしかない。

クビになるとしたら、周りの方の態度に出るだろうか。
後悔先に立たずをじでいっている。