goo blog サービス終了のお知らせ 

かなり軽症のハンチントン病 / 通訳者の闘病記録

24/09 病気の診断を受け、 話しにくい症状が、病気のためと判明。出来ることを最大限するための記録

通訳関連) 仕事をクビになる恐怖

2025-03-31 18:49:00 | 通訳関連

以前に比べて身体のコントロールがきかないことを、沢山書いて来た。

 
 
センチメンタルというか、悲しげな内容が多いのは、”仕事をクビになるかもしれない恐怖“が、ずっとついて回っているからだろう。
 
その,山が、今週ある。
通訳のパフォーマンスが落ち過ぎて、”これではもう使えない”と判断されてしまうかもしれない大きな山だ。
 
平たくいうとお偉いさんが来るのだか、
少し振り返ると去年の11月、別のお偉いさんが来て超長時間、かなりハードな通訳に入った時は、舌が動きにくくなっているものの、そのキツイ日程をやり遂げることができた。
 
まだその頃は、通訳で口を動かせば動かすほど、まだ舌は回った。
 
だがそれから数ヶ月しか経ってないが、その頃と比べて明らかにろれつが悪くなっている。
 
今回は時間は短くて私の担当は1時間弱だが、それでも”コイツはダメだ”と思われたら、クビの可能性がある
 
書いていて半泣きだ。

日々の雑記) ヒールが履けない

2025-03-31 08:45:00 | 日々の雑記
両足の裏をかかとまでしっかり付けていないとバランスを取れないし,

しゃがむ時やかがむ時は、ひざか片腕で支えないと、しゃがんでいられなくて前や後ろに転ぶ。


つまり、かかとのある靴を履けなくなった。
高いヒールでなくても、すこし厚底めのスニーカーもダメたろう。

昨日は、気に入って買ったけれど、ふらつくようになってから履けずにいた家の中用のスリッパと、
少し踵の高いつっかけをやっと捨てた。

もう履けないの分かっていても、諦めて処分するのは難しい。


日常生活は送れている

2025-03-31 08:28:00 | 日記
日常のさまざまなことが、以前と同じようには出来なくなっていく毎日。

飲んでいたペットボトルを、ただテーブルに置くことも出来ないし(気をつけて置いても倒れる),
いつものつもりで歩いてしたら、自分のカバンを人にぶつけてしまったり、人自体にも軽くぶつかりそうにもなる。

今現在こうやってブログを書いていても、思ったところに指がいかず、打ち間違えては直すを繰り返す。

だけれども、日常生活は送れている。

細かいケガば増えたが、他人からは分からない程度だし、
誰かにぶつかりそうになった時も,瞬間的にすみませんと声が出るから、ケンカになることもない。

以前と同じように、電車を乗り換えて毎日仕事にも行ける。

日常生活は送れているのだ。

25/3/24-3/30 起ったこと、気づいたこと&対策ズ

2025-03-30 19:06:00 | 日記
•靴を履く時に、カバンを斜めがけにしていたが、バランスを崩して履けなかった。
→対策) カバンを全部下ろして何も持たない状態だと履けた

•目玉焼き用に卵を一つ割ったが、フライバンにのせられず床に落とした。
→対策) フライパンの直ぐ横て卵を割って、卵を落とすルートを作らないようにした。

•靴を履く時、片足でバランスを取って靴を引っ掛けて履こうとした時に、尻もちをついた。
→対策) 正面を向いて履けるように、靴を向きを変えるようにした。

•洗濯物を取り込む時、物干し棒のクリップをいつもの感覚で物干し棒に挟む時、挟めずに落とした。
→対策)全てが”いつもの感覚”では出来ないので、物干し棒のクリップも、挟む先を目で確認して行う。

•床を拭く時、両膝と片手(3点支店)をつくとバランスを保てる。
また、足の裏を全面付けた時も、バランスを保てる。
足の裏を全面付けずき床を拭こうとするど、バランスを崩す。
→対策) バランスを保てる体制が分かったので、次からはそうする。

•洗面台に置いている、ブラシやボトル、歯磨き粉、仮置きした細々ものまで、置きたいところに置けず、全部落ちる。
→対策) 全部感覚では置けなくなったので、置き先を目で見ながら送って置く。場合によっては両手でする。

-足ものに何かがあると、視界に入っていてもつまづく。
⇨対策)自宅で床に置いているる色々なものを下に置かないようにしたい。
(しないといけないけど、掃除の実行に移す難易度が高いので、やると言い切るのが難しい)




日々の雑記) 掃除と洗濯のやる気の難易度(私のとっての)

2025-03-30 16:59:00 | 日々の雑記
私の夫は家事に協力的どころか、ウチの家事の9割は夫がやってくれている。

夫がしないのは、掃除と洗濯。
つまり掃除と洗濯以外の、全ての細かいことまで夫がやってくれている。
9割やってくれているなと有り難く思う。

なのであとの1割の、掃除とだけは私がしたいと頭では思っている。
が、なかなか難しい。

私にとっては、難易度は、掃除の方が高い。
洗濯は、着る物がなくなったら、しょうがなくするしかないからた。

掃除は、ホコリがたまりすぎて、鼻がアレルギーの症状になっても、もちろん、しなくちゃと毎日思っているが、出来ない。

ただ、これは幸いとは言えることでは無いが、病状が進んで色んなものを割ったりこぼしたりする。

床に何かをこぼしたら、そこは拭くのでその部分だけは掃除が出来る。

コップを取り落として割ったら片付けて(そこだせけ)掃除機をかけられた。

今日は目玉焼きを作ろうと卵を割ったが、フライパンに入れられず床に落とした。
落とした周りはちゃんと水拭きできた。