goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり言

かって気ままに思いのまま★

地上に出て・・・・

2011-08-14 | ガーディニング

毎日、猛暑日の続くお天気です

朝晩の水やりが日課になりました。

昨日の夕方、庭で幼虫から脱皮したばかりの蝉を見つけました

小さい殻からこんな大きな蝉が入っていたなんて

羽がまだ半透明で、体も白く柔らそうです

殻から抜け出るのに体力を使ったのでしょう、しばらくジッとしていました。

飛び立つまで観察していたっかけれど、物凄い藪が、

迫ってきます

 

今朝の庭にはもう飛び立たのでしょうね、抜け殻だけが残されていました。

成虫になってからの蝉の寿命は短い。

ひと夏、頑張って広い空へ飛んで行って下さいね

 


松川温泉~八幡平へ

2011-08-13 | 旅・お出かけ

8月6日(土)

松川温泉の朝はのんんびりと起き出し

朝陽を浴びながら露天風呂へ入りました

川の流れるすぐそばにあって、野趣満点の露天風呂です

何でハエ叩き?と思うでしょ。

ハエは飛んでいませんが時折、温泉にアブや蜂も、迷い込んで来ます

刺されては大変、そこで殺虫兵器が必要となります

夜は虫も出て来ないのですが、日中はブンブンと元気よく飛びまわります

姉の必殺技は大したものでした(何匹天国へ誘った事でしょう、ゴメンナサイ

冬場はスキーで賑わいますよ

朝ご飯をしっかり頂き、今日はお天気も良いので

八幡平へ

バスで八幡平へ向かうのですが、一日に数本しかない路線バスが

途中で事故があり、15分遅れますとお宿に連絡が入り

しばらくお宿でのんびりしていました。(長閑な時間がいいですね)

支配人の猫ちゃんもお見送り・・・・

おにぎりを作ってもらい、そろそろ松川温泉を後にしました・・・

八幡平山頂へ・・・・・

岩手山は雲に隠れてしましたね

ブナや楓木々の緑が目に優しい。(樹海ライン)

バスも八幡平頂上へ到着

アオモリトドマツの原始林が周囲に広がり自然のまま残されています

ここからは散策コースがいくつかあります

ガマ沼まで高山植物の咲く山道を歩きます

 キンバイ

 クルマユリ

 アザミ

 

                      カラマツソウ

「ホーホケキョ」と鳴いていました

ガマ沼

展望台より八幡沼が見えます

八幡沼

 キスゲ

 

 シオガマ                  シャジン

八幡平山頂(1613M)までは時間的に無理そうなのでこの辺りで

引き返します。(八幡平を一周する散策コースもあります)

八幡平は岩手県と秋田県にまたがっているんですよ

 

帰りのバスが待っていました

清々しい空気をお腹一杯吸い込んで、花は優しく咲き

美しい景色にうっとり。

気持ちの良い散策となりました

            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この日から仙台の七夕祭りも始まりますが(8月6日)

この日でお休みもお終い、残念ながらまたの機会に致します。

姪が岩手の盛岡に居るのでお陰さまで来るチャンスが

あって嬉しいですね

岩手は大好きな温泉も多く自然も豊かな所です

地域によっては震災の被害があり、まだまだ復興が立ち遅れていますが

頑張って欲しいです

頑張れ 東北  頑張れ東北

 

 

 


岩手県 松川温泉

2011-08-11 | 旅・お出かけ

盛岡さんさ踊りが終った翌日は姉と

松川温泉へ

盛岡からバスで1時間30分ぐらいでしょうか・・・

久しぶりで路線バスに長い時間乗りました

2時に過ぎに到着しました。

松川温泉には3軒のお宿があります

この日のお宿は「松楓荘」にお泊まりです。

三軒の中でも一番古くて約250年前から続く歴史ある旅館です

 

宿泊すると、どのお宿の温泉にも入れるので

のんびり温泉巡りを楽しめます

各お宿までは歩いても15分位の間隔でしょうか

お天気は夏空ですが 心地良い風が吹いて来るので爽やかです

お宿で一息ついたので

タオルを持って温泉巡りへ行って来ます

 

松川荘

露天風呂は女性専用風呂と

混浴風呂(脱衣所は男女別々ですが中は一つの露天風呂)があります。

大好きな緑色がかった乳白色のお湯です

誰も入っていないので、パチリ

この辺りは建物自体の震災の被害はなかったのですが、

停電が続いたと言ってました。

温泉はとっても気持ちが良くて

緑がかったミルキーホワイトのお湯と

周りは木々に囲まれて最高です、時折、鶯の鳴き声もします

これで外気温がもう少し低いと言う事なし、何分でも入っていられます。

時間を気にせずに居られる事ってなんて贅沢なんでしょうね

気持ち良くなって、さぁ次は・・・・・・

ぶらぶらと歩いていれば涼しい風が吹いて来て

風呂上がりには気持ち良い・・・・・

地熱発電所もあります。

峡雲荘

 

ここの温泉が一番白く濁っていたかしらね。

気温とか太陽の光とかにも関係があるのかしらね。

全て源泉かけ流しです、源泉はかなり暑いので加水はしています

森の中に温泉があるような緑豊かな温泉です

酸素が濃いと言うか出来たての酸素が周りにいっぱいあるようです。

お風呂から上がった後はビールかなと思うでしょ

南部せんべい挟まれたアイスと小岩井牛乳を頂きました

乳脂肪分の多く、とっても濃厚で美味しいです。

 

すっきりさっぱりして、ぶらぶらとお宿へ帰る事に・・・・・・

秋には木々が赤や黄色に染まりさぞ綺麗な事でしょうね

時間もだいぶ経ちました

空にはお月さま、飛行機雲も一直線に綺麗でした。

お部屋に入る前に、ここの温泉に入りました。

松楓荘にはつり橋を渡り川向こうの洞窟岩風呂があります

混浴ですが17時からが女性専用です。

ここを下がった所にあります

洞窟風呂のつり橋にはろうそくの明かりが灯っています(いい感じ

お湯はぬるめ(水道が止めてなかったのでたぶん水の入れ過ぎ)でしたが

すっごく雰囲気のあるこじんまりとした岩風呂でした。

自然の中に出来た温泉に入っているようです

やっぱり温泉は良いですね

これで松川温泉全て入って来ましたね

いっぱい歩いて、いっぱい温泉に入ったので

お腹空きましたね

では頂きます

ここは携帯も繋がらず、自然の中にすっぽり包まれた気がします

さあ寝る前にもう一回お風呂に入ってこようかな・・・

内風呂、女性専用露天風呂どっちに行こうかしら

一日にこんなに温泉に入ったのは

いつか行った「野沢温泉」以来です

お陰で体がタオルが硫黄臭くなって来ました

 

泉質 単純硫黄泉  (硫黄の匂いがします)

泉度 61.1℃  かなり熱い

PH値 5.0   肌の弱い人はピリピリくるらしい(私は感じませんでしたね)

もうやる事もなし

姉とのんびり話をするのも旅行の時くらいかしらね

姉妹がいて本当に良かったと親に感謝します

話しながらいつか二人とも寝てしましました・・・・・・

 


お台場から東京タワー

2011-08-10 | 旅・お出かけ

朝起きた時から気温がすでに28度もありました

昨日につづき猛暑日です

暑いですが お友達とお台場へ・・・・

ビーナスフォート館内の

 GLAY LIV CAFF 2011」へ行って来ました。

一通り館内をめぐり、GLAYグッズを買って楽しんで来ました

外に出るとギラギラの太陽が照りつけています

お台場から水上バスで日の出桟橋まで・・・~~

船で遊覧を楽しみました。・・・・・

40分位乗ったのですが、心地良い風を受けながら

どこか旅行にでも出かけた気分です

 

レインボーブリッジ、振り向けば遠くに「フジテレビ」

 

レインボーブリッジの下をくぐり、買い求めたがGLAYのフィギアの勢揃い。

 

風が心地良く暑さを少しの間忘れましたね~~    

 

そろそろ「日の出桟橋」到着です

日の出桟橋からタクシーで東京タワーへ。

もうどのくらい来てないでしょうか、久しぶりです

 

下から見上げると大きさに圧倒されます、震災で一番上のアンテナが曲がっていますね。

 

大展望台からの眺めは遠くは霞んでいましたが見晴らしも良く

ガラス張りになった場所から下を見下ろせば足がすくみます

東京タワーからスカイツリーへと注目度が移ってしまいますが

東京タワーへ行く機会もこれが最後になりそうです

東京散歩となったお出かけも、暑くてもそれなりに楽しめました。

今日はデジカメを忘れてしまい携帯からの撮影になりました。