goo blog サービス終了のお知らせ 

まいりとる・らびっと

うさぎさんの抜け毛を毛糸に紡いであみぐるみを作っています。
犬や猫さんの抜け毛でも作っています。

はかぶぐるみ(ネザーランドドワーフ)抜け毛であみぐるみ

2025-01-26 17:55:02 | ネザーランドドワーフ
[毛のチェックとグラムを量る]
はかぶちゃんの、可愛いお写真と お手紙と沢山の毛が届いております。



量は 108gほどあります。


現在 洗毛中。
その後、乾燥してから 毛をとかして 全体的な毛の長さや、サンプル毛糸を紡いでみて、何個 あみぐるみをお作り出来るか検討したいと思います。

たぶん4個は作成出来ると思います。

 

[毛糸のサンプル]
洗毛が終わりましたので、毛糸の太さ、長さ、紡ぎ具合チェックの為、少しお試しで紡いでみました。



2パターン作ってみました。
一つは普通タイプの毛糸の太さ。
もう一つは少し細めに、小さいタイプの毛糸です。

あみぐるみの個数的にも何個くらい作れるのか? などなど 考えていました。

通常 基本は50gです。
しかしながら、うさぎさんの毛は犬の毛に比べ毛が細めです。

ですので、犬毛に比べると 毛糸が長めに取れる為、最終的には毛糸が余ることが多いです。

そう考えると、通常タイプは25g~30gでも大丈夫のようです。
以前メールでお伺いした内容をもとに

25g×4個(100g)で作成しようかと検討中。
残り8gはもし足りない場合の予備とする。
ポーズは
◇お座り-2個 (ケロちゃん服/1つ~2つ)
お座りは↓こんな感じ
 
◇フセポーズ-1個 または 横寝ポーズ
フセは↓こんな感じ
 
横寝は↓こんな感じ
 
◇立ち(4本)ポーズ-1個 ,または2本足立ち
4本立ち、2本立ちは うさぎさんの場合まだ作ったことがありません。
4本立ちはお座りの形で若干後ろ足を上げた感じ。
2本立ちは はかぶちゃんのお写真の中にある立つ感じ。
 
あと、カエルのお洋服は現在 お座りタイプ(30g)のあみぐるみに着せる予定です。

 

[毛糸]
現在毛糸を紡いでいます。
一つ分仕上がりました。

左は10g より止め済み。
右は15g これからより止め。



毛糸はとてもフワフワで柔らかいです。

紡ぎやすいか紡ぎにくいか で言うと、紡ぎやすいのですが、ネザーランドさんの抜け毛の特徴として、短毛もあります。

例えばその短い毛が集中している場所になると 慎重に紡がないと
毛糸がプチンと切れたり、その部分のみ ポコッとなったりします。



でも、慎重に紡げば、上記のように綺麗な毛糸が仕上がります。

 

[カーディング]
紡ぎ前に 紡ぎやすくなるよう梳かす作業(カーディング)しているところ。
 
はかぶさん毛 カーディング(4倍速)
 
うさぎさんの毛は、柔らかくて軽いので 静電気がすごいです。
フワフワ~と飛んでいきやすいので あまり刺激しないように梳かします。

 

[はかぶちゃんの毛紡ぎ中]
はかぶちゃん紡ぎ中(2倍速)
 



毛糸たっぷり仕上がりましたぁ~

 



[お洋服を着た お座りポーズ]

Hakabu-1
お座りポーズ
お洋服はHakabu-1に着せています。
高13cm×横10.5cm
※お洋服は前胸と左脇腹にフックボタンが付いています。 
脱着は可能となります。
ケロちゃんタイプのフードが付いたタイプのお洋服です。
耳を外側に倒せば フードを被ることも出来ます。
ただし、あみぐるみは あまり頻繁に触りすぎますと毛がモサモサになったり、毛糸が弱くなって切れたりするかもしれませんのでフードを被せて お耳に刺激を与えることはあまりお勧め出来ません。



[お座りポーズ]


Hakabu-2
お座りポーズ
お洋服はHakabu-1に着せていますが、この子もお洋服を着ることが可能です。
若干ですが Hakabu-1の子より小さめ。
高12.5cm×横10.5cm




[フセポーズ]



Hakabu-3
頭を上げた感じのフセポーズ
高10.5cm×長15cm


 

[立ちポーズ]

Hakabu-4
立ちポーズ
自立は出来ないので立たせる場合は 何か支えが必要。


全体的な説明・・・

毛糸と毛の量は、最初紡いだ分のみで足りるように編めましたので数グラムの毛は余りました。
毛糸も少しだけ余りました。

はかぶちゃんの毛糸の性質についてですが、短めの毛もあります為作成中に短めの毛は多数落ちています。
しかしながら、お家でも 触ると短めな毛は落ちると思います。

全体的には短めな毛であった為、毛糸も強いほうではありません。
短い毛の毛糸の場合、触ったり や 毛糸と毛糸の擦れ(摩擦)には弱いです。
あまり触りすぎますと、毛がモサモサになってきたり モサモサが強くなりますと毛糸が切れてしまったりすることもあるかもしれませんので、お家での扱いとしましては、飾っていただくのが良いと思いますが、はかぶちゃんが残してくれた毛ですので、やはり触ることも多くなると思います。
触る場合でも 出来ましたら優しく取り扱って頂けたら良いと思います。

4つともに、お鼻・お口まわり・目の周りを 白く色づけしています。
これは羊毛を付けて表現しています。

 

本日は はかぶちゃんのお誕生日だったのですね・・・

お誕生日はお伺いしていたものの、私自身 お誕生日を意識して
作成していなかったので、コメントを見て 正直 ビックリしています

私自身も信じられないです。

はかぶちゃんの 気持ちが ここに来てくれていたのかもしれません


   集合写真

 

   お洋服作っていた時に…スマホで撮影

[2019-06-23 19:08:44]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーサーぐるみ(ネザーランドドワーフ抜け毛)作ったあみぐるみ

2025-01-26 00:15:00 | ネザーランドドワーフ
[チェック]
さわり心地はベルベットみたい❤️
 
 
尻尾のみ白く…とのご希望でしたのでまずは色分け出来るかチェックですが、その前に洗毛しましょうね。
 


 
[色のチェック]
40gほどあります。
フワフワでベルベットみたいなさわり心地。
 
 
白い毛もあるのだけど、白 茶のグラデーションの毛が多い。
白だけという毛も少しあるけれど、結構短い。
 
白っぽい毛 取り出してみたものの、あまり白!という感じでもないなぁ~
 
 
尻尾は羊毛など使用したほうがいいかもですね…


 
[毛糸]
少しだけ お試し紡ぎ。
紡ぎ具合、長さ、太さ などを計算と言うか これを参考に考えます。
 
 


アーサー君(ネザーランドドワーフ)の抜け毛の紡ぎ(2倍速)//Spinning Arthur's (Netherland Dwarf) fall out hair (2x speed)
 


アーサーぐるみ完成しました。
 
 
尻尾のみ 白羊毛を使用しています。
 

[2019-03-05 18:03:21]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛若丸ぐるみ(ネザーランドドワーフ)

2023-10-31 22:20:47 | ネザーランドドワーフ

洗毛が終わりましたので、次の作業に進みますが 牛若丸君のお腹の毛は 白毛なんだそうです。

毛を全体的に見た感じ、白っぽい毛がありますので 取り出せるだけ取り出してみました。





お腹を全部編むほどの量はないけれど、白っぽい毛が これだけありました。
でも真っ白ではないです。

ご希望では、牛若丸君は お腹が白毛だそうで、あみぐるみも白毛にしたいとのことでした。

羊毛など、使用しなくても作成出来るようであれば、本ウサギさまの毛だけで作成したかったのだけれど、お腹となると取り出した白毛だけでは足りなさそうです。

そこで、取り出した 牛若丸君の 白っぽい毛と、羊毛などを少しだけ 混毛しようかなぁ~と考えています。

牛若丸君のお写真を見ると 尻尾の先と 左手の先も 毛が白っぽいように見えるから 出来るようならばその部分も 白毛にしたいなぁ~と思っています。

濃い毛は、とりあえず 色分け後 カーディングしました。

そうそう、毛の全体量は15gほど…
洗毛やらカーディングなどの作業をすると、どうしても作業工程で 数パーセントの毛が減ります。
しかしながら、きちんと あみぐるみは作成出来るくらいの量はあります。


取り出した 白っぽい毛と 柔らかめの羊毛です。
並べて見ると かなり色が付いてるけど これを混ぜます。

取り出した白っぽい毛は、0.9g程でした。
羊毛は 5g程用意しましたが、これで足りるか または逆に多すぎるか 悩むところ…

とりあえず、羊毛を少し残して混毛してみました。

うっすらと、牛若丸君の白っぽい毛の色に近づきました。




左上写真の指で指してるものが 混毛したもの。
その横には 白羊毛をとかしたものを置いて色を比べています。

右上写真は混ぜる前の 羊毛白と牛若丸君の白っぽい毛です。

下はそれぞれグラムを量っているところ。

こちらは 牛若丸君の 濃い毛の毛糸です。
まだ全部の毛は紡いでいません。
一部の毛を紡いだものです。



5gほど紡ぎました。とりあえず、全部紡がないで グラムでどれぐらいの長さになるか 検討計算しなければなりません。

あみぐるみをお作りする上で 毎回不安に感じることは 最後まで毛糸が足りるか?ってことです。

毛糸が足りないかな~と思えば、細く長くなるように紡ぎます。

さて、牛若丸君の濃い毛の毛糸はどうだろう。
なんとなく もう少し 細く長く 紡いだ方が 安全のような気がする。

でも、これ以外に白毛糸も 出来る予定だし。
まだ悩み中です。



 白毛糸が仕上がりました。
牛若丸君の白っぽい毛 と混ぜていますので若干色がついてますね。



今から、撚り止めします。




牛若丸ぐるみ完成しました。



毛が少なく 2色編みだった為、慎重に 別の毛糸で試作編み(下編み)
してから編みました。
お腹と両手先、両足先、尻尾先は白毛糸で編んでいます。

 

[2016-06-16 01:57:52]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃太郎ぐるみ(ネザーランドドワーフ)

2016-10-18 00:00:00 | ネザーランドドワーフ

桃太郎くんの あみぐるみ 作成開始です。
まずは、届いた毛です。



濃毛と白っぽい毛とヒゲ それぞれ 袋分けされています。
ヒゲと白っぽい毛が 同じ袋に入っていました。

ただ、見た感じでは、濃毛と白っぽい毛 あまり違いはわからないかなぁ~
といった感じもしますが、よーく見ると 白っぽい毛のほうが薄いです。

若干の違いは出ると思います。


全体は、48gほどあります。



洗毛して、今から脱水。
その前に写真撮影してみました。
水を含んでいますので、全部色が濃く見えます。
こうやって見ると、白っぽい毛も、他の毛に比べて違いが分かりますね。



桃太郎くんの 白い部分は、指の先、お腹、尻尾 だそう。
ただ、割合的に 白っぽい毛 足りるかな?足りないかもしれないなぁ~
と考える。

濃毛を見ると、まだ白っぽい毛がある感じです。
まだ取れるようであれば白っぽい毛 分けてみよう。

それと、濃毛の中に 白毛が、あると、カーディングした際に、
色が混ざって、若干色が薄くなるだろうなぁ~と思います。
そうすると、濃毛と白っぽい毛が、ますます近い色の毛になるだろうと考えます。

ですので、まだ白っぽい毛があれば 分けようと思います。

 



[追加の毛]

作成開始まで、追加で集めてくださっていた毛が届きました。



44g程。

 


 

[毛糸]

15g程、毛を紡いでみました。
毛が、短めなので、紡ぎながら 糸がスルリと切れたり、捻れすぎたりということもあり、慎重に紡ぐ必要がありそうです。

しかしながら、桃太郎くん のみの毛だけで毛糸に紡げそうで とりあえずよかったです。

 


 

[濃毛 薄毛]

色分けした後の毛糸です。
3つの綛を重ねて撮影しています。
下2つの綛は、濃毛の毛糸で、下右は、濃毛として送られてきた分を最初にお試しで紡いでみた毛糸です。
下左は、送られてきた濃毛から、更に白っぽい薄い毛などを抜き出してから紡いだ濃毛の毛糸です。
上に乗っている毛糸は、薄毛を紡いだものです。
濃毛でも、最初に紡いだ右側の毛糸の方が若干薄い感じがします。
濃毛からは白っぽい毛を、薄毛からは濃毛を、出来るだけ排除しないと、それぞれが、近い毛となってしまいます。
ですので、出来るだけ、濃毛から、白っぽい薄毛を取り出してみました。



中には真っ白な毛もあるのですが、完全な真っ白な毛はほとんどなく、白毛の先に色が付いているグラデーション的な毛です。↓

ですので、白毛糸も白っぽい(薄い色)の毛糸になります。

 


[桃太郎ぐるみ完成です]

桃太郎ぐるみ完成です。


[2016-10-18]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする