[GOMAちゃんの毛選別中…早送り・♪あり]
ゴマちゃんの沢山の毛が届いています。

量的には全体で108gほどはあるようです。
たっぷりありますが、カットの毛なので短い毛は取り除かないと短い毛は毛糸に紡ぐことが出来ないので まずは選別を行います。

たっぷりありますが、カットの毛なので短い毛は取り除かないと短い毛は毛糸に紡ぐことが出来ないので まずは選別を行います。

GOMAちゃんの毛選別中
…(21分の動画なので3倍速にして短縮しています)
BGM入ってます!!



まず洗毛する前に 長くて紡げそうな毛・飾り毛に使えそうな毛を選別して取り出しています。
こちらは全体の毛の一部ですが、こんな感じで選別していき すごく短い毛・カット毛
は出来るだけ完全に取り除きます。
こちらは全体の毛の一部ですが、こんな感じで選別していき すごく短い毛・カット毛

GOMAちゃん抜毛 カーディング&更に選別中
(2倍速)♪あり
BGM入ってます!!



洗毛した後です。上記で取り出した毛を洗毛し 次はカーディングしていきます。
カーディングとは毛糸に紡ぎやすいように毛をふわふわの状態に梳かしたり
ゴミなどを取り除いたりすることです。
ゴマちゃんの毛の場合、上記の作業に加え さらに短いカット毛
が残っていれば一緒に取り除いていきます。
カーディングとは毛糸に紡ぎやすいように毛をふわふわの状態に梳かしたり
ゴミなどを取り除いたりすることです。
ゴマちゃんの毛の場合、上記の作業に加え さらに短いカット毛

カーディング時にも下のような短めの毛は出来るだけ完全に近いかたちで取り除きます。

カーディングの際でもなかなか短めの毛は分かりにくいものもありますが これが紡ぎの作業をしていると このような短いカット毛は長い毛に絡まり スムーズに紡ぐことを邪魔します。
その為、紡ぐ前に面倒でもできるだけ このような短毛カット毛は必ず取り除きます。
その為、紡ぐ前に面倒でもできるだけ このような短毛カット毛は必ず取り除きます。
紡ぐ前の処置具合であとの作業がスムーズにもなりますが、ここで手抜きをしてしまうと最悪の場合は最初からやり直ししないといけなくなったりします。
なので事前選別作業はとても大切になります。
それで、現在まだこの選別・カーディング作業中なのですが、あみぐるみ制作として使用できる毛としては 最終的にはおおよそ30g~35gくらいになるのではないかと思います。
あとゴマちゃんの場合今のところの予定としては全体的に『毛ぐるみ風の飾り毛』を施すように考えています。
デザイン的にも抜け毛の長さにしても毛の量にしても総合的に考えて 通常よりも若干小さいサイズのあみぐるみになるかな?と想像しています。
しかしながら、飾り毛がふんわりなるので見た目的には それなりのサイズになるかな~とも思います。
作ってみないとどんな感じになるか…まだ想像しかできないですね

とりあえず 作成は出来るようなので ご安心を!!

[お試し毛糸]
使えそうな毛をカーディングしたもの。
すごく長い毛 20g
中間の長さ10g
鼻の飾り毛に使いたい色の濃い毛1g程度
他にも3g程度の毛がありますので全体の毛の量は35gくらいかな…

足りるように作らないといけないので毛糸のサイズや全体の長さ、あみぐるみデザインなど今から考えて 毛糸を紡いでいきます。

どんな感じの毛糸になるか?長さなど考えたい為 少しだけお試し紡ぎ。
カット毛も完全に取り除けてないと思うので、少し飛び出ている毛の毛先がカット毛っぽいかな…
[GOMAちゃん 紡ぎ(2.5倍速)]
GOMAちゃんの毛を紡いでいます。
短いカット毛も完全には取り除けないのでたまにポコポコ出てくるの分かるかな?
短いカット毛も完全には取り除けないのでたまにポコポコ出てくるの分かるかな?
GOMAちゃん 紡ぎ(2.5倍速)
(
あり)



[GOMAぐるみ仕上がりました!!]
大変大変お待たせ致しました~🙂
ようやくGOMAぐるみ仕上がりました。
まずはアップ遅くなりましたが毛糸の写真です。
事前に短いカット毛はかなり排除して、長めな毛糸に出来そうな毛と仕分けしましたが、やはり毛糸からもかなりの短い毛が落ちていました。
事前に短いカット毛はかなり排除して、長めな毛糸に出来そうな毛と仕分けしましたが、やはり毛糸からもかなりの短い毛が落ちていました。
だいぶ いいかな~と考えていたのですが、撚りどめ などの作業中にも粉のように数ミリの毛は舞っていました。
35gほど使用出来る毛を仕分けしたものの その後の作業中にも結構毛が落ちているので実際にはもう少し少ない量での作成になっています


その後、毛糸が飾り毛のぶんまで足りるように 考えながらあみぐるみを編んでいきました。
そして その後 飾り毛 の植毛です。
こちらも毛が足りるように しかしながらもつれの原因となるとても短めな数ミリのカット毛を植毛前に少しずつ落としながら 極力短めな毛が入らないように植毛していきました。
植毛の毛は事前に3種類の長さに仕分けしました。
植毛の場所に合わせてそれぞれの長さの毛を植毛していきました。
もちろん長さ別に分けると言っても自分が思った通りのそれぞれの量になっているわけではないので、それぞれの部分の長さなども考えながらの作業となりました。
そして、全身 毛ぐるみの飾り毛を施して GOMAぐるみが完成致しました。
少し濃いめの毛があったので それは鼻の部分に使用。
全体的には 真っ白とうっすらと色のついた毛がありましたが植毛に関してはあまり分からないのでそのまま色は気にせずに植毛しました。
お腹の部分までしっかりと植毛しています。


※お腹の部分までしっかり植毛はしていますが、触るとすぐに毛が乱れてしまう為、見えない下部の部分は 毛を抑える感じにしています。
フワフワの状態のままですと毛が絡まったままもつれてしまう可能性が考えられる為。
梳かせばフワフワにはなるものの、下部部分は梳かさないほうが良いと思います。


全身の毛ぐるみ風の飾り毛、そして柔らかいフワフワの毛
仕上がってみて・・・少し問題が・・・
毛が柔らかすぎて、少し触るだけで毛が抑えられてしぼんでしまったり毛が絡まってしまったりするのです。
どこを持とうか???
という感じで、フワフワで柔らかい毛の為、触るとすぐに毛が乱れます。
どのようにお送りしたら良いだろう・・・と今は考えている最中。
あみぐるみが倒れるだけでも毛が乱れてしまいます。
とてもデリケートなGOMAぐるみさんです

お家に帰ってからも扱いには注意して頂かないといけません

触って楽しんで頂くというよりも、ケースなどに入れて飾って頂いたほうが
良いと思います。
[2022-06-28 17:01:48]