晴れ時々“おうち de ハンドメイド@カフェ”

“作りたいときが作りどき!”
手にした人が笑顔になれる作品を目指しています。

(79)水辺に浮かぶ睡蓮のドイリー

2008年02月28日 | (1)レース編み
今回の作品は、【美しいレース編みドイリー】より選びました。

ほとんどが≪長々編み≫で構成されているんですよ

大きさは、約30㌢弱(←29.5㌢の指定どおりの大きさになりました!)



水辺に浮かぶ『睡蓮』を指先でつつくと、水辺に波紋が広がる様子を

ドイリーにした作品です。

『睡蓮』というのは...午後2時ごろ(羊の刻)に咲くことから

別名『羊草』とも呼ばれています。

また夕刻になると、花が閉じることから『睡る蓮=睡蓮』と名づけられたそうです。

私が持っている花の辞典みないな本では「和花」に分類されています

花を長持ちさせるために行う水揚げには、酢酸鉛の水溶液を茎の切り口から

ポンプで注入するか、水中に焼明礬(ミョウバン)を入れるといいそうです。

睡蓮(water lily)・・・水辺に咲く百合?



●参考本 日本ヴォーグ社【美しいレース編みドイリー】
●使用糸 ビクターレース糸40番を8号レース針で編みました。



いつもありがとうございますm(__)m
編んで、押入れに入れてあるセンター&ドイリーを眺めてるだけで
満足していてはダメですね・・・
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
  (↑)ポチッ!と押していただけると励みになります





作品の仕上げ方...参考になりましたでしょうか?
少しでも【ハンドメイド】のお役に立てたなら嬉しく思います
今回は、大きい作品(直径40㌢以上)の仕上げ方の紹介をします。

40㌢以上の作品って、編んでたっけ!!??と思われた方もいるかも?
実はですね...最近こそドイリー(30㌢前後)が多くなってるのですが
実家に直径100㌢前後の丸テーブルがあるので、それに使おうと編んだけど
結局、使ってないのが我が家にあります(苦笑)
それも...同じデザインのが3枚(白2枚、ブルー1枚)と違うデザインが
2枚だったかなーー!頑張ってたんだぁ・・・(←遠い目)
いつか、プレゼント企画に1枚使うことを考えます  

今回も、私なりの仕上げ方ですので、ご了解お願いします
大きい作品を仕上げる場合は....半分ずつ(半円ずつ)仕上げています。
仕上げだけで、2日ぐらいかかってるかもしれません
基本的には...小さい作品と同じです。
使ってるのは、コレ(↓)....直径70㌢ぐらいまで対応しています
  

仕上げの様子(↓)は、こんな感じです
  


はいッ!次・・・
 【紅茶色のミニ・クッション】を写真に撮ってきました(*^-^*)
  
 大人な感じがしませんか?私だけかな・・・・

前回裏側の画像を載せてませんでしたね(ごめんなさい)
  (オモテ側)

  (ウラ側)



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考になりました! (アンチョビ)
2008-02-28 19:04:27
うわぁ~すごく綺麗です。
編み目もですが、仕上げがまん丸・正円ですね。
美しい!!!

実は私も、100均のアイロン台カバーを持っていて
ずっと案内線を引きたい!と思っているのですが…
油性ペンでコンパスって???
思いっきり失敗しそうで…まだやってません。
自家製コンパスって?ペンに糸をくくりつけているのですか?
直径40cmだと、ふつうのコンパスでは無理ですよね?
すごく綺麗に線が引けてますね~。

こんなに素敵に仕上げられるんだったら、線引きに
失敗してもいいように、何枚も買っておこうかな?

ブルーのはテーブルセンターですか?とってもゴージャスですね。
返信する
Unknown (みゃお~)
2008-02-29 01:32:40
本当に池に咲いている睡蓮みたいですね。

お花の由来の話、楽しかったです。 レース編みをしながら、こういう事も知ることが出来るっていいですね。
返信する
Unknown (ぴよ)
2008-02-29 08:52:40
わ~、ちょっと違った感じのドイリーですね
きりっとした感じですね!

クッションも素敵♪

作品の仕上げ、面倒だけど
ぜんぜん違いますよね
私はもっと適当にしかやっていませんでした
今度編むときはもうちょっと
ちゃんとやろうと思いました
返信する
Unknown (紗羽)
2008-02-29 09:38:51
アンチョビさん、おはようございます(*^-^*)

ありがとうございます
全て...案内線のおかげです(苦笑)、テキトー!に
仕上げてたときは、丸いのが歪んでたと思います。
本人は“必死!”だったんですけどね

あっ!『アイロン台カバー』をお持ちなんですね ^^
そしたら、自家製コンパスの作り方を説明しますね~。
簡単というより、原始的なんですよ・・・

*** 自家製コンパスの作り方 ***
 厚紙(白表紙)を2㌢幅×30㌢長さぐらいを用意します。
 丁度...B4サイズの厚紙があれば出来ます ^^b
 端から、1㌢・6㌢・11㌢・21㌢に
 印(しるし)をつけて、目打ちなどで直径2㍉ぐらいの
 穴を開けます。
 アイロン台カバーの中央に白表紙の1㌢を合わせ
 待ち針で固定します。
 あとは...穴を開けたところに『油性マジック』を使い
 コンパスの要領で“グッルッ!”っと1周させてください。

 あとは、6角形・8角形・12角形などに対応できるように
 案内線をひけば完成です。
 油性マジックの色を変えれば、1枚で対応出来ると思います。

 『ブルー(濃紺紫)のテーブルセンター』って、既製品では
 ありえないですもんね(笑)
 真夏に白いテーブルの上やガラステーブルにコレ!を使ったら
 涼しさを演出出来そうですが、お洒落なテーブルがありません
返信する
Unknown (紗羽)
2008-02-29 09:41:59
みゃお~さん、おはようございます(*^_^*)

『睡蓮の花』って...日本らしい控えめな花というイメージが
あって、それでいて知的さ品格もあって好きです ^^

花の名前には、いろいろ由来があるということを知りました。
う~ん!これから、ちょこっとずつ紹介していこうかなぁ(笑)

返信する
Unknown (紗羽)
2008-02-29 09:47:23
ぴよさん、おはようございます(*^0^*)

何か...今まで『パイナップル編み』とか多くて~~
そーしても似た感じになってたけど、違うデザインも
編んでみれば可愛いですよね ^^
こういうのも好きになれそうな気がします 

『紅茶色のクッション』...カラフルなクッションのほうと
同じ編み図なのに違う感じですよね ^^
こんなのを置けるような“大人チック”な部屋にしたいなぁ ww

私も、仕上げなんて何も考えないで...ただただアイロンを
かけて伸ばす!!って感じだけでしたヨ。
でも...テキスト(本)を見たり、レース編みのサイトに
お邪魔してみると“仕上げ”の差ってあるんですよね ^^
私も、まだまだ苦手というか『面倒』と思ってるけど
頑張って続けようと思います。
返信する
ごめんっ!!! (yoyoっち)
2008-03-01 18:35:32
紅茶色のクッション、
催促したくせにコメント遅くて~~~泣。

こっちもキレイだね~♪ 
紅茶色のレース糸、お買い物リストにいれちゃおっ!
裏側はこんな感じだったのね~。
これ、出し入れはしないようになってるのかな?
それとも下に入れ口あるのかしら?

自家製コンパス! ナイスアイデアだっ!!!
B4サイズね・・・メモメモ・・・
返信する
Unknown (紗羽)
2008-03-02 09:26:45
yoyoっちさん、おはようございます(*^_^*)

いえいえ...それより、体調のほうが大事です....☆
自分のペースでいいんですよ(^^)/
時間のあるとき、体調のいいときに覘いてくださいね。

ついつい“ポチッ!”しちゃうんでしょ(苦笑)
紅茶色も、薄いのと濃いのと両方あるからね・・・ ^^
裏側は、簡単でしょ!!!
これは...出し入れできないタイプなんだけど、端っこで
ボタンで出し入れ可能にしたら便利かも~~!
そのアイデアいただき!!(笑)

自家製コンパス、、めちゃ!原始的な考えでしょ ^^;
だってねーー!でっかいコンパスを買うほどでもないし~
1回、線を引くと...使わないもんね --;
返信する