前々回のマダイ釣りはマダイ1匹、前回は0匹でした。
そこでリベンジすることに、4月26日(土)再び釣友会のマダイ釣りです。
松輪港あまさけや丸からの出船、総勢6名(前日に1名キャンセル)にての釣行です。
IU氏の車に便乗し、3時20分頃自宅を出発、松輪港へ向かう。
午前5時前には港に到着、さすが乗っ込みマダイの時期、駐車場は既に満杯状態、すごいな~~
恒例のクジ引きによる釣り座の決定、小生、右舷ミヨシを引き当てる。さて、今日の釣果は如何に??
隣の乗合船は満杯状態、乗っ込みマダイの人気はスゴイネ! マダイより釣り人の方が多いようだ。マジで・・・

6時頃には出船、剣崎沖のポイントへ向かう。港から20分程の大型船航路の手前水深30m前後のポイントに到着。

ハリス3号10mの2本針にて開始。船長の指示棚は上から17m程、付けエサはオキアミの1匹掛けとする。
指示棚から5m程下げ3回に分けてコマセを撒き、置き竿にてアタリを待つ。
アタリがなければ竿を大きく静かに振り上げ、その後ユックリと竿先を下げてくる。
真鯛がいれば、その落とし込みの時に、コツンとあたってくるはずなのだが・・・
案の定、潮はミヨシからトモ方向へ流れているようだ。トモ断然有利かな・・・
置き竿では喰わないと判断し、指示ダナからユックリと2m程巻き上げ、アタリがなければユックリと道糸を引き出して指示ダナから2m程落とし込んでいく作戦とする。
しかし、マダイらしきアタリはない。今日は外道も喰わないようだ。
それでも、9時を回ったころ潮が動き出したか、ユックリと落とし込んでいた時にコツコツとアタリ。あまり引かないなと思いながら上げてくるとやはりイサキでした。残念!
そんな中、左舷胴の間のIU氏に大きなアタリ、船中初の2.8kg程のマダイを釣り上げる。置き竿であまり誘わなかったようだが、難しいな・・・
その後、メジナを追釣するが、本命のマダイが来ない。

ハリスを10mから12mに変更してみたが、やはりダメ。ハリスを2.5号に落としてみたが、やはりダメ・・・
その後、11時を回り少し岸よりの水深60m程のポイントに移動する。このポイントではアジ、サバ狙いか?
このポイントで潮回りを繰り返し、少し早めの12時頃に沖上がりとなる。
結果、小生イサキ、メジナ各1匹のみでした。残念!
皆さん、船長さんご苦労様でした。
帰宅後、イサキは刺身にする。この時期のイサキ脂がのっていて意外と美味しかったな!
また、この時期の沖メジナ磯臭さもなく、煮魚で美味しかったな!
土曜日の方が翌日ユックリと魚を捌けるのでいいね!
リベンジ失敗でしたが、再挑戦しよう!