2歳児・ちゅうりっぷ組の子ども達の「音で遊ぼう」の実践がありました。2歳児さんに合った可愛らしい音楽や簡単なリズムなどで、子ども達は伸び伸びと動いていました。時間いっぱい沢山動いたので、嬉しかったのでしょう。体全体で喜びを表しながら保育室へ帰って行きました。
2歳児・ちゅうりっぷ組の子ども達の「音で遊ぼう」の実践がありました。2歳児さんに合った可愛らしい音楽や簡単なリズムなどで、子ども達は伸び伸びと動いていました。時間いっぱい沢山動いたので、嬉しかったのでしょう。体全体で喜びを表しながら保育室へ帰って行きました。
早いもので今日から7月。実質2週間余り登園しますと第1学期の終業式を迎えます。梅雨明けが待ち遠しいところですが、各クラスでは指導計画に基づいて生き生きとした活動が展開されていました。2歳児のちゅうりっぷ組では、短大の先生・担任の先生による「音で遊ぼう」の実践がありました。入園当初泣いていた子ども達は、現在では園生活に慣れ、様々な音に合わせて軽快な動きが随所に見られました。
一方、年少・年中・年長組の子ども達は、待ってましたとばかりに屋上プールでの水遊びを楽しんでいました。今日は結構暑かったこともあり、子ども達は気持ちよさそうでした。
1歳児のうさぎ組では、先生の巧みな風船遊び・他で笑顔が弾けていました。
<2歳児 ちゅうりっぷ組の「音で遊ぼう」の実践から>
<年少組の屋上でのプール遊び>
<1歳児 うさぎ組の風船遊び・他>
<二人のお友達が体調を崩して今日は4人の登園となった0歳児・ぱんだ組。天気が久々良かったので散歩に行ってきました。>
<年少組の屋上プールでの水遊びⅡ>
ご承知の通り、本園度から本園は幼保連携型認定こども園になりました。同こども園としてスタートしています。初年度ということで何かとご迷惑をお掛けすることもあろうかと思いますが、職員一丸となって日々の実践に誠心誠意頑張っているところです。
さて、日々の教育・保育活動の中で子ども達が楽しみにしているのが給食です。
今日の同献立は、ご飯、カレーライス、コーンサラダ、果物でした。給食前からカレーのいいにおいが園舎内外に漂っていました。0歳児から年長組までの給食の様子を写真でご覧ください。
今月のお誕生会献立は、ご飯、コーンピラフ、ミラノ風チキンフライ、スパゲティソテー、ポテトサラダ、わかめと卵のスープ、フルーツの豪華なものでした。
子ども達の発達やバランスのとれた食事を通して、健やかな成長や健康の増進に繋げていけたら有難いです。
<参考> 7月給食献立表:http://www.mwjc-mk.ed.jp/7gatu.pdf
(上の赤文字をクリックしてください。>
梅雨に入り何かと蒸し暑い日が続いています。今週からプール使用が始まり、子ども達はプールに入り水遊びを楽しんだり、屋上にてシャワーを浴びたり涼しそうでした。また、この時期、砂遊びや泥遊びも盛んです。今日は、園庭にて学年の枠を外した砂遊び・泥遊びが行われていました。保育園部の1歳児、2歳児さんは、年長組のお友達から優しい言葉掛けや助けを借りて伸びやきあに遊んでいました。年少組は、「音で遊ぼう」の発展として楽器遊びに夢中になっていました。