goo blog サービス終了のお知らせ 

園長日記

宮崎学園短期大学附属みどり幼稚園の日々の様子等をお伝えします。

園外保育(市民の森)

2016年07月11日 | 日記

 本園では、四季折々の花々・樹木等との触れ合い、文化や科学技術等見学を通して季節等を肌で感じ取ったり、科学技術等に興味・関心をもってもらったりする園外保育を計画的に実施しています。先月、年少組の子ども達は、宮崎阿波岐原町の市民の森ハナショウブ園へ行ってきました。同花菖蒲園には沢山の花菖蒲が植栽されていたそうです。

 湿地帯に咲いている紫、白、ピンクの優しい花を眺めながら、子ども達はどんなことを感じたのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 


給食試食会

2016年07月08日 | 日記

  本日、本園では、幼稚園部の希望者保護者を対象に給食試食会を実施しました。足元の悪い中、約50組のご家族の皆様がご出席されました。先の保育園部試食会では、お子様が食べている食事の一部(離乳食・給食等)を召し上がっていただきました。今回も、本日の献立の一部を召し上がっていただきました。

 普段子ども達が食べている給食についてご理解いただくとともに、食と健康の視点から、望ましい子どもの食事についてお考えいただく機会になったのではないかと考えております。

 本年度から、本園は完全自園給食となりました。本園給食担当の方々から、栄養が豊かで新鮮な旬の食材、地産地消、国産のもの等にこだわって調理をされていらっしゃるとお聞きしました。日々、子ども達が、温かく、美味しい給食を食べながら談笑する姿を大切にしています。

 今日は、園長挨拶にて、子ども達・大人の食事の摂取カロリーやバランスのとれた食事、一汁三菜の例等を話させていただきました。

 本試食会終了後、本日の給食にかかわるアンケートにもご協力いただきましたので、関係者と連携しまして今後の給食の在り方に生かして参りたいと存じます。

本日の給食の献立(ご飯、魚の味噌マヨネーズ焼き、豆腐の味噌汁、ほうれんそうのごま和え)

 

 


七夕

2016年07月07日 | 日記

 今日は7月7日、七夕の日です。園児たちは、これまで、七夕飾りの準備のために、短冊に願い事を書いたり、「いちまい星」「ふき流し」「網飾り」「わっかつづり」「すいか」「ちょうちん」などを折り紙で作ったりしてきました。各クラスの七夕飾りを見て回りますと、そのクラスの特性がよく出ていて頼もしく思った次第です。

 ぱんだ組から年少組さんまでの短冊は親子で一緒につくったものが多かったと思います。

 年中・年長組の短冊には、手作りの絵と合わせて園児たちのかわいらしい願い事が素直に綴られていました。

短冊作成にかかわって、ご家庭で色々話し合いがなされたのでしょう。身近な生活に直結する願い事やご家族の健康・将来の夢や希望に繋がる願い事、子ども達にお馴染みのキャラクターへのかかわり事等もありました。「ぜひ、願い事が叶ってほしいなあ」と思った次第です。 

私自身も「子ども達が健やかに成長しますように。」と短冊に願い事を記し、笹に吊すことにしています。                   

 伝説にあるように、今日の7月7日の夜は、天の川を隔てて輝く彦星と織り姫が1年に1度だけ逢える夏のロマンチックな行事の日です。ご家庭でも話題にしていただくと幸いです。

 

 

 

 

 


7月誕生会

2016年07月06日 | 日記

 昨日は、7月宇まれの誕生者の誕生会でした。同月生まれの人は、保育園部が3人、幼稚園部が14名でした。私は、両園にて、園長の話・誕生カード授与を担当しました。保育園部では、ランチルームに集合し、誕生者一人ひとりの紹介、歌のプレゼント、楽しい手遊び等がありました。幼稚園部では、いつものように誕生者自己紹介、多彩なゲームr等が計画されていました。17名の誕生者の皆さん、お誕生日おめでとうございます。子ども達は、誕生日を今か今かと待っていたことと思います。保護者の皆様にとりましても、当日、我が子の成長を改めて実感されたことと思います。

 

 

 

 

 

 


避難訓練(火災想定)

2016年07月04日 | 日記

 今日、火災を想定した避難訓練を実施しました。真夏日ということで太陽が燦々と照り輝く中、通報訓練、初期消火訓練、避難訓練を行いました。避難訓練では、①火災が起きたとき、どこから逃げればよいかを知り、担任の先生の指示にしたがって安全に逃げる、②「お・は・し・も・よ」の約束事を守って保育者の指導のもと、気を付けながら避難することが出来る、の二点をねらいに訓練しました。

 災害はいつ発生するか分かりません。普段から危機意識をもって地道な訓練を積んでおくことが重要かと思います。