goo blog サービス終了のお知らせ 

園長日記

宮崎学園短期大学附属みどり幼稚園の日々の様子等をお伝えします。

自園完全給食! 

2016年04月24日 | 日記

 4月1日の開園と同時に、自園完全給食開始。記念すべき4月1日の献立を紹介します。副食は、豚肉の生姜焼き、青菜の味噌汁、ブロッコリーサラダでした。3時のおやつは、お茶、クラッカームース、主食はご飯、10時のおやつは牛乳・果物でした。

 先日(4月19日)のお誕生会の献立は、たけのこご飯、エビフライ、ウィンナーソテー、ブロッコリーと卵のサラダ、さくらすまし汁、フルーツでした。笑顔が弾け美味しそうに食べる子ども達の様子が印象的でした。

 なお、食物アレルギーを有する乳幼児にも、安全性を最優先に美味しい給食を提供しています。ご家庭との緊密な連携の下、医師の診断による関係資料に基づき、原因食物の完全除去対応等、工夫しています。

 子ども達が、毎日、自園での栄養バランスのとれた美味しい給食を食べて、良い環境の中で思う存分活動してほしいと願っています。

<4月誕生会メニュー>

 

 

 


4月誕生会(1.2歳児組、3.4.5歳児組)

2016年04月21日 | 日記

 これまで、このような光景はなかったのですが、4月19日、幼保連携型認定子ども園になりましたので1歳児から5歳児までの誕生会が実現しました。1.2歳児の4月誕生会は新園舎ランチルームで、3.4.5歳児の同誕生会は2階ホールにて開催しました。10日前に開園式・入園式を行ったばかりでしたが、子ども達は落ち着いて、いい表情を浮かべながら思い出に残る誕生会になったと喜んでいる次第です。誕生カード授与、お祝いの歌、園長の話、ゲーム等がありました。4月、誕生日を迎えた13名の皆さん、誕生日おめでとうございます。これから、心も体も若竹のように真っ直ぐ伸びていってくれることと思います。楽しみです。

 

 

 

 


「音で遊ぼう」の実践から

2016年04月21日 | 日記

 いよいよ、「英語で遊ぼう」に続いて、本年度も「音で遊ぼう」の時間が始まりました。短大の先生方にお越しいただき、発達に応じた音遊び・リズム遊び・合奏・他、多様な活動が展開されます。

 普段も、担任の先生が、毎週1回同遊びを行います。その様子を写真や動画でご覧ください。

 


「英語で遊ぼう」の時間がスタート

2016年04月14日 | 日記

 いよいよ本年度の1号・2号認定子ども(年少組以上)の「英語で遊ぼう」の時間が始まりました。毎週木曜日、宮嵜学園中学校・高等学校英語講師の先生がお越しいただき、クラスごとに「英語で遊ぼう」の諸々の活動が始まりました。同英語講師の先生は、これまで、教材を入念に準備され、子ども達の発達に応じた親しみやすく、興味・関心がもてるような内容の活動が随所に組まれ、子ども達は、元気一杯の姿で喜んで活動に参加していました。「社会の急速なグローバル化の進展の中で、英語力の一層の充実は我が国にとって極めて重要な問題。」(文部科学省)との観点から、小学校中学年から外国語活動を開始し、音声に慣れ親しませながら、コミュニケーション能力の素地を養うことを目指しています。

 こうした中、本園では、以前から特色ある教育活動の一つとして、「英語で遊ぼう」の時間を設定し、初歩的な英語活動を通して、英語に興味・関心を持たせ、卒園する頃までには、コミュニケーションの素地を養い挨拶などの簡単な英会話ができるようになるよう実践を積んできています。今日のこうした活動を積み上げていきたいものです。東京オリンピック・パラリンピックを迎える2020(平成32)年を見据え、国の方でもさまざまな施策が講じられるものと思います。

 


新園舎落成記念式の様子が宮日に掲載!

2016年04月13日 | 日記

 先日の本園新園舎落成記念式の様子が本日(4月13日・水)付け宮崎日日新聞に掲載されました。本園並びに関係者に取りまして大変有難く、感謝の気持ちでいっぱいです。一昨年の夏頃から園舎増築工事に関わる会議等がなされ、設計並びに工事関係者の多大なご尽力により、ここに新園舎が完成いたしました。

 私共は、心を一つにして幼保連携型認定こども園の新たな歴史の1ページを刻んで参ります。