goo blog サービス終了のお知らせ 

終わりなき旅の途中

地球上で見聞きしたこと

父 旅立ち

2023-08-05 23:58:12 | 心の旅
父が逝去した。

突然入院した知らせを聞いたのは7/1。それまでに闘病してたとかでもなく前日までいつも通りの生活をしていた。ちょっと足が痛くて歩けないとかご飯が食べれなくなったと言うのでY姉が病院に連れて行った。そしたらもう家に帰れない末期症状だった。即入院、循環器障害の影響でご飯食べられず液体のみの約1ヶ月。人間の生命力はスゴイな…最後はその液体も排出できなくなったので点滴も無くなり自然に灯が消えるのを待つだけだった。

仕事場では8/1出勤時に「そろそろ看取りを、ということらしいので元から取っていた休み8/3を、1日前倒しにそてもらえないか」と相談したら「今から帰って良いよ」と言うてもらった。荷物して高速バスで実家へ向かったが着いたときは病院の面会時間の21時を過ぎてたので翌朝イチで見舞いに行く予定にして就寝。

ところが夜明けを待たず午前3:41病院からの連絡で呼吸異常の知らせ有り、母も叩き起こして病院に向かったが父の時計はもう止まっていた。

以前に私の帰省日を姉が伝える時に「がんばれ」と言うたらしいので、うちは「しんどいのにガンバらんで良いよ、と伝えて」と姉に託していた。なぜなら痛みや食べられない苦痛を長引かせるのは好ましくないし、ここまで父は87年頑張りまくって来たからだ。

お顔はそれは眠るような穏やかな顔で、看護師さんも「本当に穏やかに苦しんでる様子も無く逝かれたようです」と。皆で看取ってやれんでごめんやけどやっと楽になれたね。

7/10に一時帰省し顔を見せてきたのと、7/24には携帯電話で人生の感謝を述べておいた。

父がいて私がいて学校に行き習い事をし、旅をし社会人になって今も何とか暮らしている。

父はスゴイわ。アスペっぽくて家族間では相当なコミュ障っぷりやったけど、娘たちを育て教育と家と食料を与え、脳梗塞も患ったのに半身麻痺から自転車で出かけるまでに復活した根性のある弱音を吐かない人だった。調子悪いから病院に連れて行ってと姉に頼んだ時はよほど我慢できないくらいの症状があったのだろう。

長いことお疲れさん。ゆっくり休んでや。



お盆って大変

2013-08-10 13:06:21 | 心の旅
財団法人ってこんなに休んでるの?!9連休だって、笑っちゃうよ。

高知行きのバスがお盆でちょうど良いのが取れなくて困る。キャンセル待ちしたよー。
今回の帰省は仁淀川の清流遊びと市場巡りがメイン。お盆の水辺はちょっと心配やけど事故の無いよう遊ぼう。

目指せ高知、モネの庭

2012-06-01 23:23:00 | 心の旅
今回の高知帰省はYKがご所望の高知北川村モネの庭マルモッタンを目指す。

5/31 前日前乗りすると、母が驚いた顔で「あんた帰るの明日やなかったかね?」どうやら日にちをきちんと伝えてなかったようだ。
YKはその日の夜中到着便で来るので慌てて掃除機、布団出し。

客用に部屋を開けなきゃならない姉も帰宅してびっくり「今日はベッドで寝られると思うちょったに~☆」
皆様すいません。

6/1 金曜日朝から北川村目指して父のおんぼろカリーナを走らせた。

遠いな… 途中飽きてきた。やっとこモネの庭到着。入口から咲き乱れる色とりどりの花にYKは狂喜乱舞。どストライクだそうで、来たかいあった。
代表作「蓮」
睡蓮の池、太鼓橋、光の庭、絵の世界がリアルに広がる。絵を描く人、散歩する人、写真撮る人。そこにモネが座って挨拶してそうだ。

バラのアーチはむせかえるような甘い香り。

メダカやオタマジャクシも泳いでたし、ほんま綺麗な広大な庭山やった。

夜はひろめ市場で塩タタキ、あおさ天、チャンバラ貝など、お決まりの高知フルコース!やっぱ海の幸最高!!

聖地阿蘇:熊本2

2012-05-12 23:20:00 | 心の旅
今日はASも休みを取ってくれたので皆で阿蘇へ。もちろんクマに会いにカドリードミニオンへGO!新緑が美しい阿蘇を眺めながら武蔵茶屋でまずは腹ごしらえ。

熊本雑煮はでかくて長いごぼうがゴロン、しいたけ丸まま!でもおすまし醤油味で良かった。餅4枚も入ってたよ。

そしていよいよカドリー。数年ぶりで興奮状態で入園。走ってクマゾーンへ。
今年生まれたのはツキノワグマ雄2頭、雌2頭、ヒグマ雄1頭、計5頭。
まずは2月生まれのツキノワグマに対面。名前募集が終わったとこで、選考中とか。


「大阪からクマ見にきたんですが、今日は大きい子は出ないんですか?」
「大きい子は朝一番で終了、今日はもう出ません」
NNNNNNNOOOOOOOOOOOOOO!!! 
有料でしかも抱っこできない乳飲み子より、いくら触ってもお構いなしの大きい子の方がいっぱい遊べるのに!
その時トレーナーさんがポロっと
「ヒグマの赤ちゃんだったら昼2時くらいにお散歩してるかもしれないのですが...」
どこに出るかはわからないということで、はっきりしたことはわからず。

13:30 パン&ジェームズくんの海賊ショーを見る。相変わらずの動物たちの見事な演技、お笑い顔負けの構成に大満足。
劇中でパンくんの服を脱がすシーンがあって、おもろかった。

そして劇場を出ると2時。眼を皿のようにしてヒグマの散歩を探す。他の動物がいるとビビって暴れたりするだろうから、きっと真ん中のお寺か芝生ゾーンに違いない!そしてヤマはった場所でついに見つけた!

2012年1月生まれ ヒグマのあゆむくん。

ヒグマの赤ちゃんは可愛いと散々聞かされていたけど、これほどとはーーーーーーー!
耳、腹、手足、背中、なでまわして、隙あらばすり寄って匂い嗅いで、オイオイ怪しい人やな☆
顔がでかい、手足が大きい、時々何か気に入らないことがあるようでキレて暴れる。
浮気しそうやったけど、冷静に考えたら3か月もすればもう手に負えない状態になるので、やっぱツキノワで良いもん。

出会ってから散歩が終わるまでずっと同行させてもらいました。

あゆむくん危ない!木の陰から変質者が狙ってる!!
顔がでかい、耳は柔らかい亀の子たわし、手足がしっかりしてる、ときどき甘咬みする、ささ鳴きしたり指でおしゃぶりする。100%のコグマなりー!


帰り道、高森温泉にて一休み。根子岳を望む露天風呂をほぼ2人じめ。ばか騒ぎのボクらの声は男湯に筒抜けだったらしい。男湯静かだから誰もいないのかと思ったよー。

湯上りで寝こけていたら熊本のイタリアに到着していた! AS、運転お任せですいません!!k
La Zucca

カルボナーラの上に紙みたいな胡椒が!

天草真鯛、美味しい!
素敵なご夫婦で旦那様は良く笑う好奇心旺盛な人、キラキラした眼で夢を語る。奥様は学生バイトかと思うほど見た眼若い!娘さんも店の手伝いしてて、仲良しぶりがうかがえる。気持ち良く食事できる良い店だ。移転先にも是非おじゃましよう♪

帰りつくとUPもほどほどにバタンキュー。クマで体力使い果たしたな☆

熊本市内散策:子飼

2012-05-11 23:24:32 | 心の旅
熊本のバス停からYMさんとこまで徒歩7分。前の店からもすぐ。さっそく手厚いモーニングで歓待を受ける。噂の手作りベーコンはとても香ばしくて卵に良く合う。

この日は町をぶらぶら。しろめぐりんバスに乗ってまずは熊本県立美術館本館「藤城清治の世界展 光と影のファンタジー」

きっと小さいころにも見たことあるうんやろうな。影絵と一言で言ってもその表現の幅は思いのほか広い。鏡や水面を巧みに使い、まるで魔術師みたいやわ。YMさんの書く黒猫と影絵がだぶった。

そして子飼のベトナムカフェLitiへ。

光あふれる店内が居心地の良い空間を作っている。


優しい出汁のベトナム米麺フォー。

プリン。世の中クリームブリュレが流行ってもこれには敵わない。

ベトナムフレンチの可愛い店内。優しい笑顔のLitiさんが一人切り盛りしていた。

この裏にある子飼商店街の昭和なことときたら。


パン屋のおじさまが良い味出します。グラハム山食買いました。


YM友達がやってる本格イギリスショートブレッドの店。お菓子いろいろしはるみたいで婦人画報に店主の作ったケーキが掲載されてた!


MSEを連れて来なきゃ行けないな。FireKingが並んでる店。


そして夜は生春巻き、タンドリーチキン、ベトナム風ナス... いや豪華。久しぶりに春巻き巻いた。


食後はスカイバーで涼みながらのデザートした。ASがギター片手に漫談を披露?!

火の国へ

2012-05-10 14:20:27 | 心の旅
明日から熊本3days。
YMさんちにお世話になるので今日は準備。
頼まれもののベトナムバギーパンツやお菓子、忘れないように荷物しないと。

最近バス事故が相次いでるけど、今夜の運転手さん頼みますよ!!

女子会京都編

2012-04-22 23:29:23 | 心の旅
その日は朝からシトシトと雨が降り注ぎ肌寒かった。駅を出たとたん、遊びに来たのを後悔するくらい。

ハリーのライブに絡めて昼間っから京遊びをしようとやってきたうち、P、HLはまず京阪三条駅を降り立った目の前の『穀菜健美cafe』に逃げ込むように走って行った。週末予約は受け付けない人気店、さすがに満席で待つことになったが、この雨と寒さの中「ここは通路ですので外でお待ち下さい」ときたもんだ。さっそく京都の洗礼を受けたボクらは後3分遅ければ心折れて別の場所へ移動していただろう。HLは寒さに弱い生き物なのだ。

内容は充実しててヘルシー。これで心も温かくなれれば良かったのに。

雨は小雨になったがなるだけ屋根のある所を歩こうと、三条から錦市場をぶらぶら。


温かいコーヒーを求めて行き当たりばったりで入った古いレンガ色の雑居ビルのてっぺん『タカセガワ ブルース コーヒー』まったく情報は無かったが、窓の外から店内のソファのくつろぎ空間を見た瞬間「ここに入ろう!ここが良い!」と重い鉄扉を開けた。

貸切~。眺めも居心地も良い。ライブも出来るらしいし、下階はギャラリー。くつろぎ過ぎな人たち。

飲み終わることに姪っ子とハフハフしてきたYC合流。ここで「抹茶を飲む」ミッションを遂行すべく『伊右衛門サロン』へ。雨で足元悪かったけど、京都にきたのだからせめて一杯~となかば意地になっていた一行。

並んでたけどいただいたよ。皆は抹茶、うちはかぶせ茶を。

そして慌ただしくライブハウスへ向かう。
ROOTERx2は四条大宮から徒歩5分ほどの大通り沿いにあった。見つけやすくて良かった。入口で
「誰を見に来ましたか?」 ハリーです。バンド名?わかりません。
「何番目ですか?」 さあ~?
こんな調子で何とか入場。ハリーは3/4番目『ソノラスパニエル』だった。
このライブハウス、大人な雰囲気で店内きれい、ホールは禁煙。こんなとこなら来やすい。

セイコちゃんがソロストリートでやってきた曲をバンドアレンジしてのライブ。その制作意欲に触発されそうだ。彼女の素直な気持ちがビンビン伝わってくる。そしてYCいわく「ハリーライブしたら5割増しやなw」さすがの一言!

ライブの興奮さめやなぬまま帰途に着くころ、低気圧のせいかHLが肩痛絶不調になり、皆でマッサージしたりあっためたり励ましたりしながら大阪まで戻った。でも京都はいいね~また来たいね~と言ってくれたので良かったのかな。

君の名は

2012-02-15 23:22:31 | 心の旅
実家に帰ってちょっとびっくりした話。

父がデパ地下親父なので、一緒にランチした後、彼はデパ地下へ夕飯のあてを買いに、うちは暇つぶしにデパート前のお土産セレクトショップ「てんこす」へ行こうと歩きだした。

途中の角に高知老舗のかまぼこ屋さんが懐かしいままの佇まいでお商売してて、中には店番の女性が寒いのに吹きさらしのショーケースの後ろに座っている。大変やなあ。

そういえば、ここのかまぼこも小さいころから良う食べよったな。そうそう、同級生にそこの娘がおって、ショートヘアの可愛い子やったな、なんて思い出しながら店の横を通り過ぎた。

ふと足を止める。
店番の女性、同い年くらいかな?大概かまぼこ屋なんておばちゃんが店番してるのに...

気になってバックし、女性に話しかけた。
「あの~、○蒲鉾の娘さんですか?」 「はい」と不思議顔の娘さん。
「お生まれは○年ですか?」 「はい」
「○小学校やないですか?」 「はい」
「同級生やったMです~!!!」 「ええ?転校した?!」

そう、うちは転勤族でその小学校には3年~5年の一学期までしかいなかったのだ。なので卒業アルバムにも載って無いし、その子とは手紙のやり取りもしてないので、マジで小5で転校して以来の再会。

父の買い物が終わるといけないので、互いの近況を簡単に伝え、連絡先の交換だけして「メールするね!」と別れた。彼女も大阪や東京に仕事に出てたが、数年前、高知に戻ったらしい。いやまさか、これだけの年月を経て同級生と再会するとは!!高知は狭いと思うてたけど、ここまでとは思わざったわ。

そのあとのメールのやり取りで出てきた他の名前もなんと無く思い出し、あの頃の記憶って、永久記憶に保存されてるんやな~と実感。今度会うときはご飯でも行くやろな♪

帰り道、父に 「今、小学校の同級生に会うてん」って話したら、うちの父 「あ~あの眼鏡の子か。ようあそこで蒲鉾買いゆう」 だとさ☆ 

2012年初帰省

2012-02-15 03:52:36 | 心の旅
2/13
仕事も終わったし、新年会も一区切り。そろそろカツオ食べに、否、親の顔見に帰ろうかな。

昼間、元務め先に電話して、離職書類の質問とかして、夕方、修理ができたという新しい携帯電話の引き取りに向かう道すがら、旧携帯で高速バスの予約をする。1時間後なら乗れるやろう。

携帯simを新しい方へ入れ替えるが、この1週間で新しいく追加されたデータのBUが出来ておらず、データ失う。チーン☆ 

急ぎバスの予約画面を新携帯にも表示し、1本前に乗れそうだったので、急ぎバス乗り場へ。ちょうど1本前が発車する、とのアナウンスが流れる中「これに変更できたりします?」とのんきに聞くボク。走る係員。40分待たずに済みました。ありがとう。バスではぐっすりだったが、のどが渇いて途中のSAで買ったのが温州みかんゼリー。

「うお!コタツで剥きたてのみかんの味や!」
激ウマ。お土産にいっぱい買えば良かった。

高知についたのは22:30。周りは真っ暗、バスターミナル(降車のみ)も閉まってる。
ガラガラ引きながら歩いて帰る。最近実家は模様替えして、婆ちゃんの家の荷物も持ってきたから部屋が無い。母はリビングで寝てるし、ボクは姉の部屋に布団をひく。

2/14
この日は母が用事が無かったので、一緒に街に出て土佐茶カフェ、土佐セレクトショップ てんこす、帯ブラなどした。
リクエストのあった「カツオ人間」グッズを無事見つけることが出来て満足!

ストラップ、メモ、ステッカーを購入。

夜は家族の次に付き合いの長いソウルメイト、幼馴染OKMと漁師料理 明神丸へ。彼の職場の駐車場へ車を入れに行ったので、職場の皆さまへは「愛人で~す」と愛想を振りまく。ちなみにOKMの彼女はここのお客さんらしいから、皆知ってること前提☆ 

いつも混んでて入れなかった明神丸、やっぱ盛りも味も良いね。人気あるのわかるわ。しかもガラス窓越しにタタキの藁焼き見せるにくい演出。塩タタキとタレタタキを盛ってもらって、ウツボもチャンバラもやって最後はタタキ茶漬もやっちゃって、幸せ~~~

やっぱり私、カツオくんを愛しています 

そして、いい大人になった今、自分がわかったって話とか、ちょっと人生の大きな岐路に立たされた話とか、久々に2人でじっくり向かい合って話した。最近里帰りは友達いっぱい連れてたから、こういう時間、無かったもんね。次はうちの誕生会@大阪で念願のセッションしよか~♪やて。死ぬ気で練習せなあかんわ☆

3月は「土佐のおきゃく」という町中あげての宴会イベントがある。龍馬伝も終わってしまったけど、高知のええとこいっぱい出して、盛り上げてって欲しいな。