いつでもGOING MY WAY *

パート研修8日目が終わりました。

おかげ様でクビになることもなく、スーパーの研修に参加させてもらっています。

他の人より約2週間遅れだったので、やはり明らかにオロオロ感がすごいですよね

最初の3日間は言われることをやるのみで、正直自分が何をやっているのかがわからない

そしてそれから5日経ち、1週間過ぎてみると、だんだん仕事の流れが分かってきたみたい。

ブツブツに切れていた作業がだんだんつながってきた感じがします。

一応、頭の中では仕事内容がわかってきました。

ただこれで実際に自分1人になり、正確にきちんと仕事がこなせるかというと、また別問題ですが。。。

やることは分かるんだけど、PCや機械の使い方とかね。。。やっぱり何度も一人でやらないとできないよね。。。。

先輩やチーフについてもらって、1回やるだけではなかなかできないわよね~~とぼやく私はやっぱりダメダメでしょうかね

来週1週間もまだ店舗で研修させてもらえるので、あと4日でどれだけ練習できるかですね、何とか前向きに頑張って行きたいと思います。

それにね~正直、今までやってきた本屋兼ゲーム屋、内職と比べると天国です

本屋と違って週5でほぼ毎日シフトが入っているので、仕事が覚えやすいですよね。

週2か3で、レジは30分か1時間って。。。いつまで経っても慣れないのです、私の場合

それにゲームとか結構マニア向けの本も私には馴染みがなくて、なかなか覚わらなかった。

その点、スーパーはお店は違うものの、買い物によく行くので扱うも食品も覚えやすい。

内職も人並みにこなせるようになるまで2年はかかった気がする。。。いや、もっとかかったかな。

ホントにここ1年くらいだったでしょうかね。。。、内職も辛かったですが、これ辞めたらもう出来るものがないと自分に言い聞かせてなんとか続けてきたものです。

ただ本屋がホントに嫌になってきたのは、半年後。8回目くらいの時はまだまだ余裕ブッこいてた時期だと思うので、これからでしょうね。

辛くなってくるのは。。。

それでも今回ちょっと頑張れそうな気がするのは、オープニングスタッフのせいか、怖いベテランさんはいないし、分からないことも断然聞きやすいですよね

それに今までの辛い仕事の経験もちょっとは役に立っている気がします。

特に短大卒業してからの、新社会人の経験は今現在の状況1番近い気がします。

パートと言ってもきちんと私一人だけの担当があるのです。私一人がほぼ管理する仕事です。

パートさん全員自分の担当があるわけです。一体どういう基準で担当分野が決まったのかは気になるところですがわからない

商品の補充は早朝さんもやってくれそうですが、担当商品の発注やチラシ商品特売のPOP作成や売り場準備、売価の確認、修正、登録などをします。

本社から来るメールやデータをチェックして、自分で指示通りに準備したり、売り場を作ったり、自分で考えて動いて行かないといけない感じです。

これ、ホントにOL時代の仕事に似てるな~と思って。

1ヶ月の仕事の流れが決まっていて、本社や取引先からくるデータを自分でチェックして、1ヶ月後に上司にまとめて報告するみたいな。。。

単価マスターなんてのもあって、これは今回の売価チェックの修正とかによく似てるな~と思って。

たぶんこれはOL時代の経験があったからこそ、すんなり理解できた気がします。

辛かった経験も無駄じゃなかった、何年か後に役立つなんて、一応私の身になっていたんだな~と40歳にしてつくづく思いました。

伊達に年取ってる訳じゃありません。

年を取り、色々仕事でいろんな思いを経験したおかげて、今回は頑張れそうなのかな~と思ってます。

。。。いや。。。ホントにまだ始まったばかり。。。大変なのはこれからなのは重々分かってますが、それでも今は一応、頑張れていますよ~という報告でした。

また、これからも良い報告ができるといいなと思います。また今週も頑張るぞ~

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「お金」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事