goo blog サービス終了のお知らせ 

お昼は1時がちょうど良い

在宅療養生活で見たこと、思ったこと、を伝えます。

日記 320

2016年12月26日 | 日記
< 内閣府の提案 >


今日のネット記事の中で気になったのは、『内閣府が「高齢者」の定義を70歳以上に引き上げるようにと提案する事がわかり、注目が集まっている。』というものです。


今の段階では提案であり、決定ではないのでお間違いなく。


拙ブログに於いては12月7日の日記312で現在は65歳から高齢者と定義されている旨投稿しました。


内閣府の高齢者の定義「70歳」提案の理由は、定年延長や所得に応じた負担増を想定。働く人を増やして、生産年齢人口を維持できる仕組みなどを構築したいそうです。


・ 経済、社会保障に懸念がある。


・ 65歳 = 高齢者 は時代に合わない。


という事で、賛否両論の状態の中、政府は「生涯現役社会」を目指している。


経済産業省の資料には更に年齢を引き上げ、「75歳で高齢者」年金支給も75歳からというのもあります。


こうなるとネット上で言われているように、老齢年金をもらえないうちにご臨終の人も出てくる事になりかねませんね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MUSIC 32 | トップ | 日記 321 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。