goo blog サービス終了のお知らせ 

蜂駆除業者 の はちくじょ日記🐝駆除屋305🐝

蜂の巣駆除業務の日記です。
現場での対応や感じたことなど。

頭上飛び交うアシナガバチ

2023-09-04 19:10:53 | 日記

こんにちは!

千葉県八千代市でハチ駆除です。

広い敷地で作業している法人様より依頼です。

 

外に置いてあるスチール棚の裏に蜂の巣があるとのことで、そーっと覗くと小さな巣があります。

地面には空っぽの大きな巣が落ちている。

聞いてみると、従業員さんが棚を動かしてしまったらしく、運悪く刺されてしまったそうです。

その時に巣が落ちてしまい、働き蜂が修復作業に追われているという状況。

刺された方は救急車で病院に搬送されたそうです。

巣と巣にいた蜂はちゃっちゃと駆除ですが、働き蜂が少なすぎるし、頭上を飛び交うアシナガバチもいます。

怪しい怪しい。

 

敷地境界の大量の葛のツルと葉を見るとなんと大量の蜂が隠れていました。

発見できた群れは駆除したけど、立ち会いなし作業なので限界。他にも巣や群れがいるかもしれないヤバイ現場でした。

また呼ばれるかもしれないな。。

蜂の巣駆除は駆除屋305


スズメバチが好む草花

2023-08-27 14:44:29 | 日記

こんにちは!

駆除屋305の1号機です。

 

蜂の駆除業界では依頼件数でいうと、7~8月がトップシーズンと言えます。

生活圏で蜂の巣を発見したので駆除を依頼したというのが、95%ぐらいだと思います。でも時々、蜂は確認できても巣が見つからないケースがあります。

原因はいくつかあるのですが、その中でもスズメバチの場合には、特定の草花に集まることがあります。今回はそのうちの2種類をご紹介します。

「ヤブガラシ」

ブドウ科の雑草で日本全国に分布しているそうです。ツルを延ばして成長します。

雑草だけあって、ちょっと探せばどこにでもありそうな、よく見かける植物です。

道路脇にフェンスがあったりすると、絡みついていますよ。。。

 

「マホニアコンフューサ」

日本原産ではないようです。

見た目がちょっと日本離れしているので、庭木やショッピングモール、集合住宅の植栽などによく使われています。花は黄色で秋から冬にかけて咲きます。

昨年10月、ある集合住宅でスズメバチがたくさん飛んでいるので巣があるんじゃないか?ということでいってみたら、このマホニアコンフューサが大量に植えられていたということがありました。

そこでは、キイロスズメバチとコガタスズメバチが、ひっきりなしに花の蜜を吸いに来ている光景を見ました。

もちろんそこに巣はありません。

 

上の二つは、舌が短いスズメバチでも容易に花の蜜を吸えるので、好まれるのだそうです。

花に夢中✨😍✨なので、特に刺激したりしなければ刺しません。    たぶん。。。

 

蜂の巣駆除は「駆除屋305」まで


入れない天井裏

2023-08-27 10:45:29 | 日記

こんにちは!

千葉県匝瑳市でハチ駆除です。

 

電話でのキーワードは 玄関の庇、蜂の種類不明、巣の形不明

たぶん天井裏だね。 キイロスズメバチだね。 あー(゚〇゚)辛い作業になりそうです。

押入れから天井裏に上がってみたけど、構造的に進めない。

 

玄関の天井板に小さな穴開けてファイバースコープ突っ込むも巣が見えない。

小さな穴から煙入れて駆除も考えたけど、イヤ、天井板切りましょう❗

御身内に大工さんがいらっしゃるということで、復旧はお任せしました。

養生、清掃と実は駆除以外が何倍も時間と体力を必要とします。

これ防護服着てやるんである意味地獄です。

それがやり甲斐でもあるんだけどね。

1リットルの汗かいて任務完了です。

 

蜂の巣駆除は「駆除屋305」まで


クレームが来た❗

2023-08-25 21:17:44 | 日記

こんにちは!

千葉県印西市でハチ駆除です。

 

今回はクレーム対応です。

蜂でクレームが来るのは、だいたい再発です。(自分は一度もないんですけど、駆除費用が高すぎて後でクレームになるケースもあるとか、、この業界、ボッタクリも多いみたいですし、)

 

保証付の中身は、前回駆除したほぼ同じ場所に、同じ種類の蜂が再度巣を作った場合に無料で追加対応をするという業者が多いのではないでしょうか?

 

取りあえず電話で状況をヒアリング。10日位前の現場です。

「同じ場所ですか?」

「同じ場所です!」

「わかりました。すぐに向かいます❗」

「また、お金かかるの?」

「いや、出来るだけ保証のなかで・・・取りあえず状況を見て。。。」

 

現場へ向かいながら

「たしかこの現場  忌避剤タップリ撒いたよな〰️  サービスで  あの忌避剤効かねーじゃん❗」

で、現場到着。。。

先日駆除した場所を見ようと、、、

 

「ここ ここ ! 」

えっ👀⁉️

 

庭に生えている  木? 雑草?

よくわかりませんけど  ここ駆除した場所とちゃいますけど⁉️

しかも、もともとあった巣ですね。大きさからして。なので、再発ではないと思われます。

 

でも前回見落としがあったということになるので、イイっす❗サービスで❕

でもね。庭に木と草がおおすぎくんです。ちょっと調査したぐらいでは見えません。

ま、いいお勉強になりました。お客さんも喜んでくれたし。

また、連絡ください❤️

 

蜂の巣駆除は「駆除屋305」まで


ハチ駆除は掃除がしんどい。

2023-08-23 22:29:41 | 日記

こんにちは!

千葉県我孫子市でハチ駆除です。

 

家の外壁にまあまあ育ったセグロアシナガバチの巣がへばりついています。

巣に居る蜂の数が多いです。

 

写真撮っている場所がガレージで、高級車が停めてあるところなので移動してもらって作業開始します。

一気に薬剤ぶっかけて即終了なのですが、蜂って巣が大きくなってくると駆除後の清掃が段々と大変な作業になってきます。

巣を撤去すると、くっついていた部分が外壁にも残ります。

大体真っ黒な巣の残骸で、蜂が分泌した接着剤の成分と混じって強力にへばりつきます。

キレイにしたいけど、やり過ぎると外壁傷付けてしまうしね。

力尽きて地面に落ちた蜂たちは、ピンセットで一匹ずつ広い集めます。(自力駆除される方は、蜂を触るときには是非手袋を。力尽きた蜂でも刺される危険があります。)

少し戻り蜂🐝と戦って、任務完了です。

 

ではでは❗