蜂駆除業者 の はちくじょ日記🐝駆除屋305🐝

蜂の巣駆除業務の日記です。
現場での対応や感じたことなど。

今日も日没を待って

2023-09-18 22:55:21 | 日記

こんにちは!

茨城県稲敷市でハチ駆除です。

 

「キイロスズメバチ」確定で現場へ向かいます。

お客さんにもタイプがあって、事前に蜂の種類まで調べてから依頼される方と、蜂の種類はまったくわからない方と様々です。

中にはパニックになってしまうのか、ネットで調べたはいいけど片っ端から電話かけて、結果どこにかけたのかわからなくなっちゃう人もいらっしゃいます。

今回は「キイロスズメバチ」ご指名でした。この時期テレビで蜂ハンターの放送が多くなるので、それを見て「オオスズメバチ」と「キイロスズメバチ」という蜂の名前おぼえる人多いみたいです。 というか ほぼこの2種類しか放送しない。しかも、わざと暴れさせてから駆除する映像ばかり。。。

のように見えるのは私だけ?

 

とかなんとかいってる間に日没時間になりましたので、蜂の出入りを確認した後作業開始です。

巣の出入り口から薬剤ちゅーにゅ~✴️ 巣の周りにいる門番も気にしながらぶっかけ~✴️ 完璧だぜ❗

 

その後脚立登って巣を撤去していると「ブ〰️ン」って生き残りが反撃してくる。 防護服来てなかったら絶対に毒針の餌食です。いや、防護服着ててもゾッとしますよ❗ 針が貫通することも実際にあるらしいです。

ブ〰️ン。バチン‼️ とうとう顔面めがけて体当たり攻撃。。。 あら? カナブン? でした。

なんだよ❗ビビって損したわー😅

 

お客さんのiPhoneで、日没前にキイロスズメバチの巣の写真撮ってあげたんだけど、画像がとても綺麗でした。

いつもここに上げている画像は、androidのとってもお安いスマホで撮っているんで画像が眠たいんだよね。

買い換えたいなー

無理だなー

ではでは!

 

蜂の巣駆除は「駆除屋305」まで