薩摩川内市の久見崎に日和山はあります。

久見崎港は川内川の河口港で、薩摩藩の水軍根拠地であり、藩の造船地でもあったそうです。一般の廻船は同川右岸の京泊まりに繋がれていたそうです。

現在は藩の水軍根拠地には原子力発電所が、一般の廻船港には火力発電所があります。

薩摩川内市役所教育委員会の文化課を尋ねてみました。

日和山に関する資料も整理されていました。

歴史史料館にも出向いて学芸員さんから貴重な資料を頂戴することができました。

こうしたおかげで日和山の場所にも簡単に行き着くことができました。

川内河口大橋からの眺望です。左手に日和山が見えます。

日和山への入り口は「想夫恋」の碑、踊り場を示す表示がありました。

ここが踊り場で、現在もここで踊りが行われているとのことでした。

この場所の裏側が石碑のある日和山だった場所になります。

周辺の草は刈り取られ綺麗に整地されています。