goo blog サービス終了のお知らせ 

袈裟羅婆娑羅~つぶやき日記

ケサランパサラン なんとかなるさ つぶやき日記です。

三島のあかりでタラモサラダ?

2019年12月06日 | 晩御飯




今日の簡単おかず

三島のふりかけのあかり
まだら子のピリ辛味
1日前にマヨネーズに入れて混ぜて冷蔵庫に置いてから、蒸かしたじゃがいもをざく切りし、合えてみたら
明太子味タラモサラダになりました。
生の明太子やタラコと違って、生臭さがありません。
これは、簡単安く作れるタラモサラダが作れます。
三島と言えば、ゆかりのイメージが強いです。
ゆかりも大好きな味です。
スーパーで買い物した時に、ふりかけや混ぜご飯ようのふりかけコーナーに三島のふりかけが三種類ありました。ゆかり、あかり、かおりがあったのです。
珍しいとあかりとかおりを買ったのです。かおりは、青じそのふりかけです。
ゆかりは、おにぎりはもちろんですが、我が家は、刻んだ大根に入れて即席ゆかり漬けを作ります。
あかりは、茹でたパスタにバターと一緒にかけ合えることが出来ます。
今度のお家でランチに作ってみようと思います。
シンプルで簡単に美味しく味わうことが出来る三島のふりかけは、楽しみがあります。
ふりかけって、ごはんのお供ですか、いろんなアレンジがあります。
さっそく、明日のランチはタラコスパゲッティーにしましょう🎵


寒い日はチゲ鍋

2019年11月18日 | 晩御飯


今日は午後から雨降りで寒い一日でした。
だんだん寒くなりますが、わが家の自慢鍋、さつまいも入りチゲ鍋を



スライスした生にんにくも3片を薄切りにして、散らして一緒に煮ました。風邪予防と免疫アップの効果を当てにしています。
肉は豚バラで、キムチは自家製です。ごま油に、すりゴマを仕上げに、糸唐辛子をあしらいました。
さつまいもの甘さが引き立ち辛味を和らげて、ついつい進み、〆は、小鉢にごはんを入れ、チゲ鍋汁をかけて温泉卵を崩してかき混ぜて頂きました。
ほどよい辛さで額に汗が出るほど温まりました‼️
チゲ鍋、大好きです。
ベースとなるだし汁は、韓国調味料のダシダがあると、より美味しくなります。
最近、田舎でも近くのスーパーセンターにも、韓国調味料が置いてあります。
あと、韓国産粉唐辛子がもっとあれば申し分ないですね~。
韓国産唐辛子は、辛味が余りつよくないので、たっぷり使うことができるのです。
国産唐辛子は、少しでも辛いから、鍋には合わないと思います。
これからの冬の鍋は、いろんなチゲ鍋の出番が多くなるので、おかず作りに悩まずに楽に晩ごはん支度が出来ます。
皆さんは、チゲ鍋には、何を入れますか?
海鮮?鶏肉?豆腐?豚肉?牛肉?


自家製白菜キムチと餃子

2019年11月06日 | 晩御飯


我が家の定番料理
手作り餃子

 
先週に、手作り白菜キムチを作り、保存して、食べ頃になったので、食卓へ



白菜キムチは、簡単に作りました。
白菜をざく切りにして、下漬け後、
ヤンニョムを作り混ぜ合わせて馴染むまでビニール袋に入れて冷蔵庫で保存したのです。
いろいろなレシピを見て参考にしましたが、本場はアミの塩辛を入れて作るのですが、田舎のスーパーにはありません。
代用したのは、乾燥したオキアミを
塩麹と混ぜ合わせて入れてみました。
アミの塩辛の味は、知らないのですが、乾燥したオキアミからも旨味があると思っています。
韓国産唐辛子は、カルディで購入し、粗挽きと細引粉の2種類を入れました。
あとは、お決まりの
すりおろしたりんご、にんにく、しょうが、千切り大根、にら等をいれたのです。
自家製のキムチは、辛さがあるけど、あと引く辛さに旨味が出て、ついついごはんが進んじゃいます❗
一度に大量に作らず、なくなってきたら、また白菜をざく切りし、下漬けして、ヤンニョムダレをまぶして和えるだけのほうが、簡単で楽です。冷蔵庫の野菜室に保存できる位の分量で作るのがいいと思いました。
白菜の量は、半分カットでした。
下漬けで結構嵩が減るのです。



ごぼうの唐揚げ

2019年11月04日 | 晩御飯


ごぼうの唐揚げを作りました。
三連休の一日目に自家菜園でごぼうを掘り起こしました。
長いごぼうじゃなくて、短い品種のごぼうを春から栽培していました。
太くて短いごぼうですが、畑の土がやや粘土質なせいか、真っ直ぐな形にならず、又根に細いのだったり、曲がっていたりと、不揃いなごぼうになりました。
捨てるには、忍びないので、細いのを使って唐揚げを作りました。
タワシでゴシゴシ洗い、皮剥かないで5ミリ厚さの斜めスライスし、さっと洗いアクを流し、鍋に入れて、薄めためんつゆで5分位煮て、冷めるまで置く。
ザルにあけて、汁気を切って、ビニール袋に多めの片栗粉を入れ煮たごぼうを入れまんべんなくまぶして、
揚げます。
揚げたてのごぼうは、回りがカラッとし、中はめんつゆの薄味がついて、ごぼうの皮が香ばしく、ビールのあてに、ぴったり🍺
ポイントはごぼうを軽く味付けしながら下茹でし、冷めるまで置くことでしっとりし、柔らかくなります。
あとは、片栗粉をたっぷりまぶして高温で短時間に揚げます。揚げすぎると、苦味が強くなるので、まわりがやや茶色くなり始めたら、すぐに揚げます。
揚げたてに七味唐辛子を振るとさらに美味しくなり、ついついお酒が進んじゃいます❗
私のごぼうの唐揚げの作り方はこのようにしています。


人気ブログランキング

応援クリックよろしくお願いします



人気ブログランキング


久々のモラタメで貰えた‼️

2019年10月24日 | 晩御飯


昨日の晩御飯に、エスビー食品の濃いシチュークリームを使って、カリフラワーとさつまいものラクレットチーズシチュークリームソースグラタンを作ってみました。

自家栽培で採れたカリフラワーとさつまいもをクリームシチューソースグラタンにアレンジして作ってみたら、美味しかったです!

モラタメで貰えるに、当選すると、
貰った食品を使ってのレポートが
条件になり、ポイントも加算されます。
3年くらい、ご無沙汰していたのですが、試しにエスビー食品の濃いシチューシリーズ3種類の濃いシチューに応募し、当選でいただきました。
濃いシチュークリーム、濃いシチューラクレットチーズ、今限定の濃いシチューポルチーニ贅沢きのこバターの3つです。
これから寒くなる季節に温かいシチューの出番が多くなりますね。
定番のシチューの具はじゃがいも、鶏肉、玉ねぎ、人参ですが、
白菜、大根など使ってみるのも良さそうです。
いろいろな新商品を貰えて、試せることは、楽しみがあります。
モラタメさん、ありがとうございました。