goo blog サービス終了のお知らせ 

ムルティプラとルーテシアVol.4

金色のムルティプラとうぐいす色のルーテシアが居なくなりバニラ色のアイが、そしてグレーの子猫(デミオ)がやって来ました。

MAZDA AXELA 15XD PROACTIVEといふクルマ

2016年09月03日 22時01分28秒 | クルマ
デミオの走行距離が35,000㎞を超えたのでディーラーに行ってエンジンオイル、エレメントの交換をしてもらいました。


待っている間に、、先日マイナーチェンジしたアクセラに試乗させてもらいました。

デミオと同じ1.5Lディーゼルターボ。

きりっと?引き締まった感じが増しましたな。
この個体はエターナルブルーという新色。
むちゃくちゃ綺麗ですよーー。


早速乗ってみる。
シートが大きく、、背もたれも当たりが柔らかくて背中全体を支えてくれる上にお尻が程よく固定されずれにく。
素晴らしい。

デミオよりも静寂性はワンランク上で、、脚がしっかり動いて乗り心地が良い。
もともと静かなエンジンは、、さらに静かに振動が低減されてる。
素晴らしい。

私の通勤コースであるいつも試乗コースを走ると、、デミオとの差がよーく分かる。

1,360kgに対して105馬力、27.5kgf・mのスペックは十分で延々と続く上り坂でも、、加速していくー。

G-ベクタリング コントロールのお陰?か脚が良く動く設定で固めてある訳じゃないのに、、コーナーではロールが少ないので不安感は皆無。
これは良い。
高速で無意識のうちにハンドルを微調整している動作も、、減るんだろうな~。

いずれデミオにも搭載されるから、、高速での安定性が格段に良くなるんだろうな~。
後付け出来ないのかなぁ~。

クルマとしてどんどん成長していきますな。
そういえばアクティブ・ドライビング・ディスプレイがカラーになって表示できる情報(交通標識も認識して表示する)が増えたり、、認知支援+事故回避支援のバージョンアップも抜かりなし。

1.5Lディーゼルには6ATしかないけど、、これならATもありかなぁ~。


展示車両。

ボディーカラーは噂のマシングレー?

・・・室内で見るとメテオ グレーと変わらんような。

アクセラの1.5Lディーゼル、、思った以上に良いですね~。

久しぶりにルノーに行ってみた

2016年07月16日 18時27分41秒 | クルマ
カングーってリアシートを畳むだけで大人2人が寝れるだけのスペースが確保でき、専用のベッドキットなる物もを売っている。
改めてデカングーの実車を確認するために以前ルーテシアでお世話になったディーラーまで行ってきた。
店内は模様替えされて以前の地味な雰囲気は払拭されて、輸入車ディーラーらしい感じになって受付にはちゃんと?女性が居ました。

早速展示車両の運転席に座ってみると、あんこが詰まった当たりの柔らかいシートが癒してくれる。
ルーテシアとかキャプチャーは、、カングーと比べると明らかシートが硬い。
着座位置も高く視界は良好なのですが、、さすがに車幅1830mmはでかい。

アイの後継でデカングーを導入した場合、よめとか息子がチョイ乗りで使うには、、無理っぽい。


試乗もしようかなと思ってましたが、上記理由で止めました。

ついでにトゥインゴのカタログももらってきました。
戦略的な価格設定で売れそうです。
カタログを見ると一人なら十分車中泊出来そうです。

NISSAN NV200 VANETTEといふクルマ

2016年06月25日 21時59分53秒 | クルマ
キャンピングカーのベース車両として、軽自動車ならスズキのエブリィですが、コンパクトカーなら

NV200。

先日行ったキャンピングカーのお店にも架装したクルマが展示してありました。

素の状態で試乗したかったのでネットで検索し、、明石にある販売店まで行ってきました。

イエローキャブでも採用されているグローバルカー。
フロントよりもリアのデザインが好みです。

4ナンバー、5ナンバー両方ともラインナップされていますが、、兵庫県内には4ナンバーの試乗車しかなく、、試乗したのはVXという中間グレード。

全高が1855㎜と大きいのでボリュームがあり大きく見えますが、全長4400㎜×全幅1695㎜と5ナンバー枠に収まるコンパクトなサイズ。

内装は非常にシンプル。
座面の上下調整はなし。
シートは背もたれがちょっと薄い感じがするけど、腰のサポートは良い感じ。
着座位置が高く、車幅が掴みやすく運転しやすい。

一般道をゆるゆると試乗する限り、、乗り心地も穏やかです。
リアは商用車らしくリーフリジット、、いわゆる板バネですが、、言われなければ、分からない?

1.6L+4ATのパワートレインは、可もなく不可もなく黒子としてしっかり働いてます。

ロードノイズが気になるのは商用タイヤのせい?
荷室のカーペットやトリムがない車内には、外からの音が容赦なく入ってくるが、、そんなもんでしょう。
フルトリムの5ナンバーならもう少しましかな?

急がず、慌てず、のんびりと移動するのであれば、運転しやすく乗り心地も良いので、、NV200もありでしょうか。
シンプルな外観、内装も好みです。

三菱自動車ではデリカD:3として売ってます。



キャンピングカーなど

2016年06月22日 21時39分15秒 | クルマ
岸和田の「たるの店」に行く前にちょっと寄り道。

COCOWAGON
新型エブリィベースでポップアップルーフが加装してあります。


こちらFIATのなんちゃらというクルマがベースで

カッコ良すぎますな。
値段もビックリ。

吹田の「TOUTOU VIVANT」に行く前にちょっと寄り道。



撮影byよめ。

へんなクルマ好きの営業さんとのトークが弾み、、写真撮り忘れ。