goo blog サービス終了のお知らせ 

Miiko Style

日頃の出来事や体験したこと、思ったことなどを書いています。

今年最後のフィットネス

2005-12-22 00:07:29 | フィットネス・アロマ・美容
時間的にはもう昨夜のことになりますが
今年最後のアロマフィットネス・短期集中部分ヤセに行ってきました。

更衣室に入ると
ちびっ子バレリーナーと付き添いのお母さんでいっぱいで
着替える場所がないではないの。
発表会があったようで、みなさんかわいい~☆お衣装から
普通のお洋服に着替えていました。

人数が減るまで廊下で待っていると
チャコットのあるちらしに目がいきました。
1万5千円ちょっとで、
バレエの衣装&ティアラ等もつけて、記念撮影ができるもの。
七五三のバレエバーションといった感じ。
子ども向けのようだけど、大人はダメなの?
(おいおい、いい年して写真を撮ろうってかい、と自分にツッコんでみる)

でもね、大人のバレエは流行ってるんですよ。
リピーターも多いし、すぐ定員なってしまうそうで
カルチャースクールでは出来る限りクラスも増設しているようです。
とはいっても、前屈±0cmの固さの私はやりませんよ。


フィットネスの後、着替えながらこんなお話を聞きました。
お友達のお話だそうですが、130万円かけて
プロテイン系を飲んだり等して体重を落としたのに
リバウンドでやせる前より太ってしまったというんです。
(多分、運動は一切なし)

しかも、そのお友達には
BEFORE(±0)→AFTER1(マイナス)→AFTER2(プラス)のうち
BEFOREとAFTER2の時しか会っていないので
痩せた時を見ていないんだって!

ひやー、130万円もったいない!!
そんなお金が私にあったら
アロマフィットネス19,200円(3ヶ月・週1回)に通い
(1年やっても10万円未満!)
あとは旅行やクルーズ、好きな物を買っちゃうね。

「やっぱり、ダイエットと維持には適度な運動が一番なのね」…ということで
「来年もがんばりましょう!!」と
フィットネス仲間と来年の再会を誓ったのでした。

ベッド・タイム・ティ

2005-12-18 00:32:50 | フィットネス・アロマ・美容
今日はかなり冷え込むようで、とっても寒いです。
こんな夜には、温かい飲み物で体を温めてぐっすり眠りたい…。
そこでおすすめのハーブティの飲み方をご紹介します。

夏ににっぽん丸のクルーズでアロマを受けたときに
セラピストさんが教えてくださったのですが
カモミールをロイヤルミルクティとして飲む方法です。
めんどくさいときには
濃いめのカモミールティにミルクを入れたりします。

後にハーブコーディネートの勉強をしていた友人から
カモミールのミルク仕立ては
「ベッド・タイム・ティ」の一つと言われていて
とても安眠効果があるというのを教えてくれました。
本当に寝付きがよくてぐっすり眠れます…zzz。

寝る前のハーブティでは、意外なのですが
ミントをほんの少し加えても眠りに就く効果があるそうです。
「夢の誘い(ゆめのいざない)」と言う名前のついた
カモミールとミントのブレンドティーもあるんだそうです。

ミントは、沢山入れるとすっきりして
モーニングティー向きだそうですが
ほんの少し入れると眠りの効果があるなんて
ハーブの世界も奥が深いです。

リフレピア☆新宿京王百貨店

2005-12-15 00:41:48 | フィットネス・アロマ・美容
昨日は仕事の帰りに、リフレピア(新宿京王百貨店8F)に行ってきました。
ここは、健康、美、癒しをテーマにしたフロアで
こだわりのショップやリフレやマッサージなどのサロンが入っています。

富澤商店で、ちょっとお買い物。
ここでは、お菓子の材料やマニアックな食材が売っているので
見ているだけでも楽しいです。
クリスマスが近いので、ケーキの材料が目立っていました。

小腹が空いていたこともあり
サンクゼールワイナリーでジャムとパスタソースを試食。
たくさんの女性で大人気でした。



ニホンドウ漢方ブティックで、ちょっと休憩。
このお店は、渋谷の東急百貨店東横店にも入っています。
品川には漢方ミュージアムがあり、血流測定・ストレスチェック・
体脂肪チェック・骨美人度チェックが、全て無料でできるそうです。

さて、このジュースは何でしょう?

 

お肌と風邪対策のために、アセロラジュースにしてみました。
酸味が強いというので、蜂蜜がついてきましたのですが
それほどすっぱくもないので、そのまま飲んじゃいました(濃かった…)。
これでビタミンCの補給は、ばっちり?です。

アロマフィットネス

2005-11-24 23:48:45 | フィットネス・アロマ・美容
本日のアロマは、風邪・インフルエンザ予防に「ユーカリ」と
脂肪燃焼のための「グレープフルーツ」でした。
「グレープフルーツ」の香りは、モチベーションを高めてくれます。

先生がおすすめしているアロマ精油は、ここのお店のものなのですが
高品質で安全性のあることを遺伝子レベルで証明しているし
無理な植物の栽培もしなかったりと、かなりのポリシーを持っているので
私はここのを愛用しています。
いろんなメーカーがありますが、こんなにいいものはないようです。

あと、今日でた話ですが、顔やデコルテなどの「ツボ」を押すときは
親指や人差し指では強すぎるので、中指か薬指で時計回りに
やさしく押した方がいいそうです。
それだけ皮膚やツボはデリケートなんだそうです。
フェイスケアで、化粧水をしみこませようとしてたたき込むのもよくないです。
たたくと皮膚は硬くなってしまうし、老化の進む原因にもなるそうです。
気を付けないと…。

運動メニューは
先日やった「サーキットトレーニング」と「ボックス運動」でした。
一般的に「ボックス運動」は、踏み台昇降運動のことをいうようですが
今日のは、前後のクロスステップをしながら腰をひねるものでした。
お腹周りには、ひねり運動が効果的なんですよ。
最後は腹筋に効く運動をして、終了しました。

今期のテーマはウェストのシェイプアップなのですが
今期最終日の12/22に、ウェストのサイズダウン
もしくは、現状維持していないとならず、忘年会・クリスマスシーズンにはつらいです…。

サーキットトレーニング

2005-11-11 01:10:50 | フィットネス・アロマ・美容
昨日はいつものフィットネスで
サーキットトレーニング方式でエクササイズを行いました。
先生は、マンネリ化しないように、
毎回色んなやり方のエクササイズを指導してくれます。

サーキットトレーニングとは、一連の種目(複数)を休憩なしに
次々と行い、再び最初の種目に戻ってトレーニングするものです。
全身の筋肉循環しながらのトレーニングで
短時間で効率よく、全身持久力と筋力を高めることができます。

心拍数を落とさずにウェイトトレーニング行うことと
有酸素運動と組み合わせて行うのは、トレーニングの質を向上させるのと
消費カロリーも増え、シェイプアップ効果がかなり期待できるそうです。

ということで
シェイプアップオイル※をお腹などに塗って
ダンベルを使った有酸素運動とウェイトトレーニング(無酸素運動)
を1分ずつ交互に行いました。
意外ときつくはなかったです。

この後、早口言葉※※で顔のエクササイズやストレッチをし
最後にアロマの蒸気吸入をしました。
アロマは、風邪をひかないように「ユーカリ」と
ダイエット効果とさわやかで幸せな気持ちにしてくれる「グレープフルーツ」でした。

家に着くと、録画しておいたTVチャンピオンを見ました。
米山公啓先生が監修され、審査員でご出演の
「人体の不思議通」選手権でした。
ちなみに、今日の私は「筋肉痛」です。あ、うけなかった?


※シェイプアップオイル
 精油:ジュニパー、サイプレス、ローズマリー
 基材:ホホバオイル

※※早口言葉で、顔を引き締め
 「パンカベ」「ハッピー・ハニーウイスキー」→口元(口角下制筋)、オトガイ筋(あご)に
 「脈間逆(みゃく・ま・ぎゃく)」→頬筋(きょうきん)にも