goo blog サービス終了のお知らせ 

Miiko Style

日頃の出来事や体験したこと、思ったことなどを書いています。

映画「アマルフィ」

2009-08-13 23:34:00 | エンタメ
昨日の映画の2本目は、「アマルフィ 女神の報酬 」。

雑誌「クルーズ」でも、天海祐希さんがロケのこととかインタビューされていました。
アマルフィ、素敵なところですね。



映画はクリスマスムードたっぷりのローマからスタート。
大学時代のヨーロッパ研修で行ったのを思い出しながら見ておりました。

ローマはスリが多いのですが
男子2人が中学生くらいの女子グループにお財布を取られ
女子数人で行動していた私は、コロッセオでジプシーに追いかけられました。
ビビったこともあったけど、スペイン広場ではジェラートを食べて
ローマの休日の気分も。ああ、懐かしい思い出。

映画の話に戻ります。

前評判で、イタリアの景色にストーリーは負けていると聞いていたので
期待はあまりしていなかったけれど、予想に反し面白かったです。

アマルフィの空撮とサラ・ブライトマンの歌も素晴らしかった。

娘を誘拐された矢上紗江子(天海祐希)と外交官・黒田(織田裕二)が
犯人の指示に従い、ローマやアマルフィを駆け回ります。

アマルフィの特番バージョンのトリビアの泉で
天海祐希さんはあまりに走らされて「死ぬ!」と言われてましたが
映画で二人は本当によく走っていました。

サスペンスでありがち、犯人は意外な人で、話も最後の方では急転回します。

それにしても、この映画、宣伝も含め、相当お金がかかってますよね。
「アマルフィ」は面白かったけど、製作費がかかってなさそうな
「幼獣マメシバ」も面白かったです。
映画の面白さは製作費によらない場合もあると思った一日でした。


映画「幼獣マメシバ」

2009-08-13 22:52:00 | エンタメ
昨日は映画館がレディースディだったので2本見てきました。

まず1本目は「幼獣マメシバ 」。
お友達の温泉にゃんこさんが見に行かれたブログを見て、行きたかったのです。

テレビ埼玉で放送された連続ドラマだったそうですが映画化されて、現在地味に公開中。



東京だと、渋谷シアターTASUTAYAで、朝一番の1回のみ。
TASUTAYAと言ったら、渋谷のスクランブル交差点前のスタバが入った
ところの映画館と思いこんで行ったら、違うというではないですか!!


店員さんにもらった手書きの地図を頼りに行っても見つからない。
ラブホテル街をどんどん歩いていくものの、不安になる一方。
道を尋ねながら、なんとかたどり着きました。

地図がいい加減な尺度で書かれてたんですね。
もう!遅刻して、はじめの数分を見られなかったよーヽ(`Д´)ノ

さて、どんな映画だったかというと
佐藤二朗演ずる35歳のひきこもりニートの芝 二郎の父親が突然亡くなる。
一人っ子だけど二郎という名前ですが、一人になっちゃった二郎のもとへ
失踪した母親が自分を探すようにと、居場所のヒントが書いたハガキと
マメシバ・一郎を送ってきて、母親を探す旅に出るお話。

佐藤二朗のニート役がハマっていて、セリフ全部が面白すぎ!!
かなり笑えるお話でしたが、最後は意外な展開になりながらも
心温まる内容でした。


プリンスアイスワールド2009

2009-07-19 23:33:00 | エンタメ
西東京市・東伏見駅側のダイドードリンコアイスアリーナへ
プリンスアイスワールド2009東京公演を見に行ってきました。

アイスショーの寒さを経験しているので、冬のコートを引っ張り出しました。



アイスショーは3回目。プリンスアイスワールドに来たのは2年ぶりです。
トリノオリンピックで荒川静香さんが金メダルをとり
プロへ転身してすぐの公演のときでした。

あの時はチケットを取るのが大変だったけど
現在はエキサイティングシート以外の席はお子様が半額
ペアで買うと割引、自由席は西武線の駅でずっと販売してたりと
席を埋めるのが大変なのかな。

ちなみに我々は、自由席を駅で購入しました。
自由席だけど一番前の席を確保でき、会場もそんなに大きくなくないので
よく見ることができました。

久しぶりに見たアイスショーはやっぱり面白かった!!
また来たいです。
以前は、あまりメリットのない友の会会員でしたが
もう一度入会しちゃおうかな。

フィナーレの後は、花束やプレゼントを直接渡せるのが
このショーならではなんですよ。
我々は持っていきませんでしたけど…(;´▽`A``



チームリーダーの八木沼純子さん。
先月にご婚約を発表され、幸せオーラが出てました。



浅田舞ちゃん。やっぱりかわいかったです。



プロの村主千香さん。宙づりの芸を見せてくれました。



伊藤みどりさん。
ティアラと白い衣装がとっても似合っていて、かわいかった!
ジャンプの失敗は残念だったけど
ファンサービスで何度もチャレンジして成功しました。



中野友加里さん。ドーナツスピンは世界一ですね。



無良崇人さん。期待してます。



武田奈也さん。笑顔が好きです。



荒川静香さん。すっかりプロの風格。
このショーの看板娘ですね。
相変わらずのクールビューティは素敵過ぎました。


構造設計部のOB会

2009-07-11 01:30:00 | エンタメ
今年はかつて勤務していた会社が節目の年というのがきっかけで
昨夜は構造設計部のOB会がありました。

現役部員、他部署に異動、転職、フリーランス、大学教授に転身、
定年退職して開業など、人生いろいろ、幅広い年代の方々がたくさん集まりました。

今も構造設計部のスキルを活かして仕事している人ばかり。
姉歯元建築士の耐震偽装や不況など、建築業界もいろいろ大変になったけど
みんながんばっています。



昔の写真のスライドショーが流れたのですが
上司や先輩たちのとんでもなく若い頃をみて変貌ぶりが面白かった。
そして、なんだかしみじみ。

とても狭い業界で、みんな何かしらつながっているので
久しぶりに会った人と「じゃ、またね♪」と再開を約束できるのが
さみしい感じがなくてよかったです。

また会いましょう!


戸田競艇 SGグラチャン 優勝戦

2009-06-29 21:19:00 | エンタメ
日曜日、戸田競艇場へ。3回目の競艇観戦です。
豊香堂さんとSGグランドチャンピオン決定戦の優勝戦を見てきました。

行く途中、出場される服部幸男選手へ手渡すお花を購入。
白色の1号艇から出走されるとあり、こんなアレンジメントにしましたよ。
作ってあったお買い得なものだったけど、とてもかわいいでしょ。
でも、興奮して画像がボケてしまいました。あ゛ー!! (><;)



戸田公園駅から送迎バスで競艇場へ。



大きな大会・最終日の優勝戦なだけに、お客さんの数がとっても多かった。
今回のイメージキャラクターである元プロレスラー蝶野さんの階段を上り入場。



優勝戦に出場されるインタビューを見るためイベントホールへ。
ここで、豊香堂さんのお友達で競艇ツウなオロナミンさんと合流。
とーってもきれいで優しく、包容力のある素敵な方でした。

豊香堂さんと私は服部選手、オロナミンさんは湯川選手を応援。
湯川選手は残念ながら優勝戦に出場できませんでしたが
この日は2度レースに出場されたので、いっしょに応援しました。

 

優勝戦の出場の6名の選手が勢ぞろい。

MCの方に「げっそり痩せましたね」と言われたのですが
げっそり…はないでしょう。



でも、この日の体重、50.7キロ!身長は168センチ。
その2センチ低い私の体重が恥ずかしくなりました…。



インタビューの後はファンサービス。
豊香堂さん私はお花を渡したあと握手をしてもらいました!

あらかじめ、お花やプレゼントを渡すことはOKで
サインはダメって言われているのに、サインが欲しいという人たちに
選手たちは時間のある限りファンに応えてくれるほどのサービス精神。
大事なレースの前にデリケートな時間にびっくりです。



わーい、オリナミンさんが勝栗大福を買って下さいました!
レース直前にこれをいただき、応援にも気合いが入ります。



いよいよ優勝戦スタート!なかなか良い滑り出しでした

が・・・

服部選手は2位で、1位は4号艇の今垣選手。

 今垣選手のウィニングラン

服部選手のウィニングランが見られなかったのは残念ですが
今垣選手、優勝おめでとう~!!

帰宅してから、豊香堂さんからのメールによると、服部選手が

「光太郎(今垣選手)に伸びられたが、
 自分としては最高のレースができた。悔いはない。」

とコメントされたとのこと。

「ベストを尽くす」といつもおっしゃる服部さんですから
本当に良いレースだったんだと思いました。

この日も豊香堂さんとオロナミンさんのおかげで
楽しい一日を過ごすことができました。お二人には感謝いたします。
ありがとうございました。

豊香堂さんのブログ   → http://blogs.yahoo.co.jp/aebunkadou
オロナミンさんのブログ → http://blogs.yahoo.co.jp/next_getaway/48492551.html

P.S.
蛭子能収さんの公式ブログによると、この日のレースを見に来られていたんですね。
8月に大村競艇で行われる「G3女子リーグ第7戦」に
「蛭子能収杯」という名前がついていました。すごいですね。
それにしても、蛭子さんのブログ、プライベートな部分を出し過ぎじゃないですか?

蛭子能収さんの公式ブログ → http://ameblo.jp/ebisuyoshikazu/