1.上記集会は、下記プログラムによって行われました。
2.これは「無教会2011」の内容についてお伝えし、そのすべてのプログラムについてお話あいを続けるためのブログです。
3.すべてのプログラム内容について、左端カテゴリーから選ぶことによりご覧になることができ、感想を書き込むこともできます。
4.分科会についても、所属分科会に関係なくご自由にお書き込みください。
5.書き込み方は簡単です。ページ下方をご覧ください。
○2012年全国集会は、11月17日(土)~18日(日)に沖縄で開催されます。
無教会全国集会2012・沖縄 については こちら
主題 「希望の根拠」
ローマの信徒への手紙5章5節
「希望はわたしたちを欺くことがありません。わたしたちに与えられた聖霊によって、
神の愛がわたしたちの心に注がれているからです。」
第1日(11月5日土曜日)
13:00~13:30 受付 山崎製パン企業年金会館3F「陽光の間」入口
13:30~15:00 開会式
1.讃美歌: 286番「かみはわがちから」
聖書朗読: ロ-マの信徒への手紙5章5節
祈祷
開会挨拶
2.聖 歌: 450番 「なにゆえみ神は」
聖書朗読:イザヤ書40章27~31節
主題講演「希望の根拠」
讃美歌: 527番「わがよろこび」
祈祷
15:00~15:10 休憩
15:10~16:30 発題
讃美歌:262番「十字架のもとぞ」
① 「高齢者にとっての希望の根拠」
② 「若者にとっての希望の根拠」
③ 「バーチャル社会における希望の根拠」
祈祷
16:30~16:40 休憩
16:40~18:00 東北大震災特別プログラム
讃美歌: 515番「十字架の血に」
特別講演「大震災の中からの証し」
フロア-ト-ク
18:00~19:00 夕食交流会
19:05~20:35 「チェルノブイリ原発災害地を訪ねて」
~その現状と課題~現地の映像と共に
坂内 義子氏
NCC(日本キリスト教協議会)元チェルノブイり災害問題プロジェクト委員会
現平和・核問題委員会委員
20:35 解散
第2日(11月6日日曜日)
08:30~09:00 受付 山崎製パン企業年金会館3F「陽光の間」入口
09:00~10:10 礼拝
讃美歌:146番「ハレルヤ、ハレルヤ」
聖書朗読:ルカによる福音書24章13~35節
祈祷
聖書講義「もうひとつの現実」
讃美歌:361番「主にありてぞ」
祈祷
10:10~10;20 休憩
10:20~12:10 内村鑑三生誕150周年記念シンポジウム
「今、内村から何を学ぶべきか」
讃美歌:531番「こころの緒琴に」
④「非戦平和と天皇・天皇制」
⑤「独立、自由、無教会精神-その根源としての聖霊、神の言葉の力」
⑥「世俗と信仰-今、『後世への最大遺物』とは?」
フロアートーク
祈祷
司会者
12:10~12:20 移動と休憩
12:20~15:00 昼食・分科会・グループ別撮影(各会議室)
写真撮影: *参加者番号を撮影に活用する。
①「高齢者にとっての希望の根拠」
②「若者にとっての希望の根拠」
③「バ-チャル社会における希望の根拠」
④「非戦平和と天皇・天皇制」
⑤「独立、自由、無教会精神-その根源としての聖霊、神の言葉の力」
⑥「世俗と信仰-今、『後世への最大遺物』とは?」
15:00~15:10 移動と休憩
15:10~16:20 証
① 被災地ボランティア体験
② 愛農被災者
③ 参加者から *申し込みを確認後決める。
祈祷
16:20~16:30 休憩
16;30~17:00 閉会式
讃美歌:169番「きけよや、ひびく」
次回開催地「沖縄」からの挨拶
閉会の挨拶
祈祷
讃美歌:405「神ともにいまして」
17:00 散会
このブログの書きこみ方について
1.左のメニューの「カテゴリー」からテーマNo.をクリックすると、
そのテーマのページが開きます。
(パスワードは当日お配りしたマニュアルをご覧ください)
最初に発題者の資料が出てきます。
2.本文右下の「コメント」をクリックすると、「コメントを投稿」欄が表示
されます。
・名 前 地区名・お名前 を明記ください。
・タイトル 適切なタイトルを付けてください。
・URL (空欄とします)
・コメント 本文書き込み欄です。
3.当日不参加のかたも、参加したかたが所属の分科会以外の箇所に書き込んで
いただいても結構です。
4.いったん書き込まれてからの削除は可能です。一部訂正の場合も全文削除
してから書き直して(再投稿して)いただきます。
方法は、当日お配りしたマニュアルをご覧ください。
5.このブログは、2012年11月開催の沖縄集会まで掲載いたします。