栽培を始めたのは4月8日からでした。
トマト ミニトマトの苗は奮発して美味しそうなのを買ってみました。

いつもそうですが、苗から育てる時は土を落とす必要があります。
根を傷つけないように気を遣っているつもりですが、どうしてもフニャってなってしまいますね。(苦笑
ここから立ち直るのに少し時間がかかります。
あと、パプリカ バジル ピーマンは同じ栽培床で育てます。
4月22日
手前がミニトマト、奥がトマトです。

やっと成長し出しました。
5月19日
だいぶ大きくなりました。

背丈約80センチです。
画像にもあるとおり、水耕栽培特有の大きな葉です。
土壌栽培でこのような葉っぱに成る時は明らかに窒素過多の状態です。
特にトマトの方にその兆候が如実に表れています。
今回、養液層を共有している為、肥料の濃度は全く同じなので、トマトの種類に依るものだと思います。
ん~なかなか勉強になります。

パプリカ(右端)はピーマン(左端)より成長は遅いみたいです。
だけど両方共、良い葉色です。
パプリカ約35センチ ピーマン約50センチ
6月2日
この頃からトマトの成長が遅くなってきます。

実は画像では分からないですが、上の棚まで成長を早くしたいが為にまだ実を付けさせていません。
右側のミニトマトはあまり成長速度が落ちていませんが、どうもトマトの方は節間が短くなってきています。

パプリカ ピーマンは順調に育っています。
6月9日

トマトはやっと棚に。
ミニトマトはもう棚を横に50センチ程匍っています。
栽培床から棚まで約130センチです。
ここで初めて実を付けるようにしています。
ピーマンは初収穫

背丈もピーマンが約90センチ、パプリカ75センチ程です。
沢山の花が咲いています。
6月10日

ミニトマトの実です。
一房に約24個余り付けます。
6月12日

棚の上部。
トマト(手前)はまだ棚から頭が出たところ。
ミニトマト(奥)は横に匍っていて、次の花も咲いています。
6月18日

ミニトマトは横に約1メートル

トマトは相変わらずこれくらい・・・。
でも、普通に畑に植えるとトマトって150センチくらいにすぐになってしまうのにおかしいです?・・