goo blog サービス終了のお知らせ 

たのしい もの つくり

毎日たのしい事探して生きてます。
さて、今日は何をしようかなぁ~。

はじめに

当ブログでは、その時々に思いついたまま色々書き込んで行こうと思っています。 当然備忘録なのですが、同時に、同じような趣味を持っておられる方々にも見て頂きたく、アップしております。 ただ内容によっては危険が伴う場合もあります、参考にする場合など、あくまで自己責任という事で、よろしくお願いします。

ゴールデンウィーク??

2009年04月29日 | 趣味の園芸
<野球ネタ>
いつも、中登板の阪神のアッチソンを見てると、ロジンバッグの代わりに指4本をベロベロ舐めて、滑り止めにしているのを見るんやけど・・・。

あれって、テレビで見てるだけでもうぇ~って感じやのに、キャッチャーはどうなんやろ(^^;

俺やったら監督に「交替させて~!」って懇願するやろな・・・。






皆様、ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?
職人の私はこの間、結構ゴールデンウィークをしていた為、暦は全く関係有りません。
仕事の無い日、それが休みです。(笑




ここしばらく結構気温が上がったり下がったり、嵐のような雨が降ったりと色々でしたが、庭の方は季節相応です。

まず3年前に、山で採取して、挿し木をしていた椿が咲きました。
野生の椿なので、花は小さいのですが、それが素朴で気に入ってます。
どうでしょうか?





そして、とっても良い香りのジャスミンが咲き出しましたよ。





そして、とっても増えてしまうので、うちではプランターに植えている、十二単(アジュガ)です。
紫がかった深みのある花が特徴です。





あと、モッコウ薔薇も咲き出しています。
ナチュラルな黄色の花ですね~。
ホッとする色です。




全く素人なので、手探り状態で触っていますが、時期が来るとちゃんと花を咲かせてくれて本当に嬉しいです。
それに今年は殆ど病気の被害もなく、みんな元気です。
ただ、地植えにしたハイビスカスが冬の管理が悪かったせいで枯れてしまったのが残念です。
植木鉢にまだ残っているので今年もチャレンジしようと思っています。

そうそう、去年植え替えた薔薇が元気いっぱい育ってくれています。
とっても濃い色の葉っぱです。(⌒-⌒)
最初はちょっと肥料が効きすぎたかな?と蕾が出るかどうか心配だったのですが、ついに蕾が出てきました~。



今年も沢山楽しませて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シブい花達

2009年04月12日 | 趣味の園芸
いったい何月やねん!?

というような暑い毎日ですが、この時期忙しいのでそんな事言ってる間もなく、汗だくになりながら庭いじりをしています。

去年からしたくても中々出来なかった事も、先日から仕事が一段落付いた事で色んな事が片付いてきました。(⌒-⌒)

庭には旬の色んな花が沢山咲いていますが、今日はシブい所を紹介します。


まずは<月桂樹>、そうローリエです。



木自体も大分大きくなりました、暖かい時期に結構成長しますので、剪定が大変ですが、存在感があります。
しかし、花はこのように控えめな花なのです。




そして、日本の料理には欠かせない山椒です。



この花も非常に控えめな花です。



最後は、<ひさかき>です。
この辺では、<びしゃこ>といいます。



小さい可愛い花を咲かせます。
地域によって、仏壇にあげたり神棚にあげたりするようですね。
関西では、仏壇やお墓にあげます。

お花屋さんの裏話

山に行くと何処にでも生えている木です。
うちでも仏壇用にと買ってきましたが、なかなか大きくならないのでまだ無理です。
みんなに聞くと放って置いても大きくなると言うのですが・・・(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の行事(畝作り)

2009年04月06日 | 趣味の園芸
この時期、仕事の方はそんなに忙しくなく、週に一日二日は休みになります。
現場職人としては、あんまり歓迎した話ではなく、仕事をしないと結構経済的に厳しくなるので、右往左往するのですが、あまり考えても仕方ないので、ここぞとばかりに庭いじりに精を出してします。(苦笑

ここ何日かは、夏野菜の植え付けの為に、毎日畝作りをしていました。
また筋肉痛になりそうです。(⌒-⌒)


さて今日は、鉢植えした新顔の椿が花を咲かせましたので、紹介します。



これは、白なのですが、微妙にピンク色に見えます。
いままで、咲いた事がないので、どんな花なのか分からなかったのですが、咲いてびっくり!
大きくて存在感たっぷりでした。
また一種類増えました。



プランターの苺はボチボチ色づいて来ました、去年の秋に青虫の餌食になったので今年はあんまり出来ないみたいですが・・・(^^;






この畝の左側はタマネギ、右側はニンニクです。



タマネギは直ぐに無くなってしまいますが、ニンニクは殆ど店で買わなくても大丈夫です。
去年はプランターで作りましたが、今年は地植えにチャレンジしました。
結構大きくなっています。

タマネギは、放っておくと茎が倒れ出します。
約八割倒れた頃が収穫時です、来月の中頃でしょうか。
ニンニクも葉が枯れてくるのを待ちます、多分五月の下旬頃だと思います。





あと、今畝で咲き誇っているのが空豆です。



ボチボチ下の方で咲いていた花が膨らんできましたよ~。
シンプルに茹でたのが一番美味しいですね~。
ビールがすすみます。


楽しみです~(o ̄ー ̄o) ムフフ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅 花桃 ユスラウメ

2009年04月02日 | 趣味の園芸
引き続き、庭木の花々です。

まずは梅です。

梅と言っても非常に種類が多く、あちこちの梅林は寒い時期に開花する物が多いですが、うちのは遅咲きで、いつも桜の少し前に咲きます。
ちょっと種類が分からないのですが、咲き方は豪快で枝に目一杯花を付けます。
非常に綺麗です。
結構強くて、いくらでも枝が伸びるので、花後に強めに刈り込みます。
梅の種類


次は花桃です。

花桃は通常実はなりますが、小さく食べる事は出来ません。
これも非常に種類が多いです。
まるきた花桃園

そして最後はユスラウメです。
私はこの葉っぱが好きです。
柔らかくて毛が生えてフワッとしています。
実もさくらんぼに似た味の物が出来ます。
梅酒にしても美味しいですよ。

果樹図鑑
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする