原発の事故からネット情報でイソジンうがい液を飲んじゃう人がいるようです
放射線医学総合研究所、ネットのデマに注意「ヨウ素入り消毒剤は飲まないで」
ヨウ素は被爆のさいの甲状腺の癌の予防として使われるのですべての癌の予防ではありません
放射線医学総合研究所からも注意の告知が出ています
・うがい薬などの市販品は内服薬ではありません。これにはヨウ素以外の成分が多く含まれ、体に有害な作用を及ぼす可能性の . . . 本文を読む
よその方が作っていた輪番停電の表をぱくりました
中部以西の電気は周波数がちがうから関東や東北には送れないのだと聞きました。
60HZと50HZの壁です
変電気?か変圧器かわかんないけど
なんか100万キロワットぶんしかないそうです
それでもローソンの弁当コーナーにはってある「食品は東北などへ優先に送るのでこっちはしなぶそくになるかもしれないけど・・」という紙をみて
こちらでも節約すること . . . 本文を読む
なぜ「よーじや」のカフェにいるかというと
出張でした
夜行で金曜日に東京へ
そして土曜の夜には飛行機で帰宅
ばたばたでしたがまずまず充実した出張。
帰ってからの資料の整理を日曜のうちにしなければいけません
目的地はお茶の水・市ヶ谷方面でした
はいりませんでしたがこのようにとんかつ屋さんを発見
市ヶ谷の駅のすぐそばでした
関東では「うちの」という名字は一般的なのでしょうか
山陰にはあまりあ . . . 本文を読む
今年初めに起きたチュニジア革命・・・フェイスブックなどインターネットを使って市民はデモ開催などの情報を共有し、チュニジアの各地での暴動に発展したものらしいです。
今回、政府は国内の情報を規制しインターネットや携帯電話が遮断され、これに対し米グーグルが固定電話経由でツイッターにメッセージを残せるサービスを始めていたとのことです。
この件に象徴されるように、一連のデモでインターネットが果たした役割は大 . . . 本文を読む
お米の産地、奥出雲の横田町の風景です。
こんな感じで積雪は1.5mくらいあるようです。
写真を送ってくださった方は
このときとにかく雪かきにはげんでおられましたが
自分のところでなく近所をみんなで力を合わせてやっているとのこと
雪の多い地域は助け合いが生きていくのに絶対必要
それだけつながりが濃くて
あるいみ大変かもしれないけど
でも今の日本にはとても貴重な社会だとおもいました
. . . 本文を読む
松江市防災メールに登録をしてみました。
大雪の経験はあるけど
ライフライン云々は今年が初めて
列車や道路も予想外の状況
たぶん最近雪が少なかったので
交通事故が増えている気がします
以前なら一台ずつきをつけてみんなとおっていた峠とかを普通に走る人がふえたせいかも
それとギアをおとして走らないひともいるみたいだし・・・。
人災も多い感じです . . . 本文を読む
新年会が米子市でありました。
住まいからやく30キロ
まあ、仕事で動く距離なのでお酒さえ飲まなければ問題ないはずが
雪
雪の量は少ないのですが気温が昼のうちにすでに氷点下(このあたりで昼の氷点下はあまりありません・・・時々はあるけど)
そして中途半端なので凍結・・・・
行きですでに二カ所で交通事故。
同僚も来る途中で二台橋から離脱している車をみたそうです
決死の新年会!です
はよ帰ろ . . . 本文を読む
先週から喉がおかしい・・・・。
どうも終日エアコンが効きすぎの乾燥した部屋で過ごしていたのがいけなかったみたいです(職場)
喉ともうちょっと奥・・気管のあたりがいがいが・・なんか引っかかる。
話をしているとどうもだめ・・・だまっているということ?
周囲で風邪をひいたひともどうも咳だけずっと残っている人が多い感じで
なかにはマイコプラズマだったという人もいましたが
どうもむぎこのはそういった . . . 本文を読む
雪がまたふってます。
またあの湿気の多い重い雪
ワイパーが悲鳴をあげてます
でも年末年始の降り方とはちがうので
とりあえずの、職場の雪かきをして大丈夫そう
でも今回は朝7時には除雪車既に出動してました . . . 本文を読む