ようやく振り返ります!
5ヶ月も空いてしまった。。。
緊急事態だったので仕方ない、、、
生後3歳3ヶ月。←11月の記事!
3歳7ヶ月。←実家から自宅戻る直前の記事!
□食事面
少し食べムラがあります。
特に朝、もう無理だ、、、と諦める時が多い。笑
(その言い方が芝居がかってておもしろい)
最近の朝ごはんの基本形態。
○ご飯
○みそ汁
○目玉焼きか卵焼き
○ウインナーか魚
○ブロッコリー、おくら、いんげん、枝豆か。
○はんぺん焼いたやつかちくわきゅうり
○プチトマト
○チーズ
○にんじんか、さつまいも茹でたやつ。
こんな感じのローテーション。
お弁当も同じようになるだろうな〜と思ってます。
(木金のみお弁当)
お昼は、パン、焼きそば、うどん、パスタ、チャーハン、温素麺…のような簡単メニューが多い。
(焼きそば、パスタは食べつき悪い)
夜はいろいろですが、とにかく息子、素材の味に近いことが必須条件で、素材の見た目が損なわれると食べたくないということが多い。
(口に入れると食べることも多いけど)
なので、結構気合い入れて調理しちゃうと食べないんです。。
この間も、しいたけもブロッコリーも好きなので、マヨネーズと塩コショウ、チーズをかけてトースターで焼いたものを出したんです。
そしたら、ブロッコリー汚れてる〜やだ〜だって。。。そのまま食べたかった模様。。
しいたけはみそ汁に入ってるのが好きだそうです。
なんだそれ!文句あるなら食べるな!!とよく言っちゃう母です。。。
白いご飯は相変わらず好きで、おにぎりにしておくと勝手に食べてるのは変わらず。
あと、生野菜サラダはほぼ食べません。。
キャベツレタスは好きじゃない模様。
おやつは、私実家でお世話になっていた時、それなりに食べていたようで…
特にゼリーは、買い物でカゴに勝手に入れるくらいだし、手軽だからか冷蔵庫にいつも入れてあったみたいです。
私はゼリーはご褒美的に使っていたのだけど、常食していたみたいです。なので、家に戻って来てもゼリーゼリー言ってておもしろいです!笑
飲み物は、基本ほうじ茶。
ジュースも飲むし、トマトジュース、牛乳、豆乳。
ヨーグルトは無糖、は変わらずです。
□生活面
出来ることが増えました!!
ボタンはめるのは、前もできてたけどスムーズになった。外すのも出来るようになった。
(形状によっては難しいのもあり。)
洋服の着脱、だいぶスムーズ!
パンツズボンはオッケー。
トップスはまだ手伝う場合あり。
靴下、靴は履くのも脱ぐのもオッケー!
歯磨きも上手になりました。
そして、戻って来てから洋服を畳むことに興味を持ってます!
広げてあげると自分で畳むーとやります。
洗濯物畳むのも結構手伝ってくれる(^ ^)
お手伝いをすること、の楽しさを知ったという感じです。
お料理も興味が出て来てるし…
前記事にもあげたけど、自分で作る!が楽しいみたいです。
ここに来て、うんちもトイレで出来るようになったし…成長を感じます(^ ^)
頭を洗う時に顔にかかるのが嫌な息子は、横抱っこをして洗ってあげてたんですが…私の妊娠がわかって、腰への負担やお腹が大きくなった時のこと等を考えて、立ったまま頭を後ろにそらして洗うのを教えました。
妊娠がわかってすぐに教えたので、マスターしていて、とっても上手です。
顔洗うのも上手になりました。
子どもの数ヶ月は、すごいですね。
できることが良しで、できないことが悪ではなくて、できることが増えることで、自分に自信をもてるようになって、自分を好きになることが本来たいせつなことだと私は思うので…
できた!僕ってすごい!を
たくさんたくさん重ねてほしいなって思います。
□身体面。
背も伸びて、体重も増えました。
104センチ。17.0キロ。
通常よりだいぶ大きいです。
もう遺伝的要素の影響で大きいのはわかってるのですが…!笑
頭が大きいので、背が伸びてバランス取れるようになるといいな〜(^ ^)
□情緒面。
以前に増して、さらにパワーアップ。
前にもちょこちょこ書いたかな?
2ヶ月離れていたから、こんなこと覚えたのか!とか、こんなこと知ってるの?とか
こんな風にも考えられるようになったんだ!
ということがたくさんあって。
楽しいし、おもしろい。
戻ってきてすぐは本当におりこうちゃんで、びっくりしていたんだけど、戻ってきて1ヶ月経ったら、イヤイヤ到来⁉︎なのか、第一声が「やだ」から始まることが多くなってきました。
2ヶ月の我慢の分の代償。
と思えばかわいいものなのかな?
イラっとはするんだけど、離れていた時の息子の気持ち考えると…仕方ない姿なんだよね。
あと、指しゃぶり?のようなこともするようになりました。。
遊んでる時はないんだけど、テレビ見てる時してたり…指が暇な時にやってるのかな。
安心するんだろうな〜。
小さい頃からずっと指チュパチュパとか全然なかったんだけど…
寂しい思いをさせていたな、、と感じます。。
見守っていくしかないからね。
気をそらしたりしながら、指摘しないように気をつけてます。
□遊び。
最近レゴブロックを楽しんでいます!
うちの旦那は小さい頃、レゴブロックを収集していて…、そのたくさんの財産を隠し持っていたのです!
ようやく3歳になり、ブロックにも慣れてきたので満を持して登場しました(^ ^)!
取り外し硬い部分もありますが、なんとか自分で好きなように繋げて遊んでます。
大部分は旦那が作った車、家みたいなものに、付け足したり、改良したりしてます。
パーツが細かいので、管理がなかなか大変なんですが…^^;
息子楽しそうです!
あとは、いろんなおもちゃを組み合わせて、線路や道路を作って車や電車を走らせたり、大工さんセットも今までにない形を作れるようになりました。
あとは、お片づけがとても上手になっています。
片付けることへの習慣をきちんとつけたかったので、小さい頃からお片づけの場所に写真を貼って、おもちゃの場所を作ってあげてました。
なので、息子はおもちゃが増えると必ず「これどこに片付けようかな?」と言います。笑
最近、文字に興味を持ち始めたので、写真も継続したまま、マスキングテープに「トミカトーマス」とか「ミニミニトーマス」とか「でんしゃ」と書いて、片付けるところに貼ってみると、自分で読みながら片付けてます!
文字も形として覚えて読めるもの(「トーマス」や「アンパンマン」など)はあったのですが、最近は「か」「み」など、1つひとつの文字も読めるようになっています。
昔、本屋さんでもらったトーマスのあいうえ表を壁に貼っているのですが、それを指差して読んでいます!
「ね、れ、わ」「め、ぬ」「き、さ」「ほ、は」など似てる文字にも興味があるようです。
□対人関係
私の実家に2ヶ月いたことにより、大人への対応スキルがまたまた上がったようです、、笑
自宅に帰ってきても、母の職場にいる大人たちの名前がよく登場するし、会社が楽しかったようなので、たくさん遊んでもらったんだろうなぁと思います!
なので、やはり子ども同士のかかわりが難しい〜笑
まぁこれから、幼稚園始まるので、あとはそこで慣れていってもらおうと思います。
5ヶ月くらい更新できなかったから、かなりかなりできることが増えている息子。
あと2週間。
2人の時間を満喫したいと思います!!
今回かなり間が空いちゃったので、長い長い記事になってしまったけど…
しっかり振り返ることができなぁ。。
良い記録になりました(^ ^)
最後までお付き合いいただきありがとうございました♡
5ヶ月も空いてしまった。。。
緊急事態だったので仕方ない、、、
生後3歳3ヶ月。←11月の記事!
3歳7ヶ月。←実家から自宅戻る直前の記事!
□食事面
少し食べムラがあります。
特に朝、もう無理だ、、、と諦める時が多い。笑
(その言い方が芝居がかってておもしろい)
最近の朝ごはんの基本形態。
○ご飯
○みそ汁
○目玉焼きか卵焼き
○ウインナーか魚
○ブロッコリー、おくら、いんげん、枝豆か。
○はんぺん焼いたやつかちくわきゅうり
○プチトマト
○チーズ
○にんじんか、さつまいも茹でたやつ。
こんな感じのローテーション。
お弁当も同じようになるだろうな〜と思ってます。
(木金のみお弁当)
お昼は、パン、焼きそば、うどん、パスタ、チャーハン、温素麺…のような簡単メニューが多い。
(焼きそば、パスタは食べつき悪い)
夜はいろいろですが、とにかく息子、素材の味に近いことが必須条件で、素材の見た目が損なわれると食べたくないということが多い。
(口に入れると食べることも多いけど)
なので、結構気合い入れて調理しちゃうと食べないんです。。
この間も、しいたけもブロッコリーも好きなので、マヨネーズと塩コショウ、チーズをかけてトースターで焼いたものを出したんです。
そしたら、ブロッコリー汚れてる〜やだ〜だって。。。そのまま食べたかった模様。。
しいたけはみそ汁に入ってるのが好きだそうです。
なんだそれ!文句あるなら食べるな!!とよく言っちゃう母です。。。
白いご飯は相変わらず好きで、おにぎりにしておくと勝手に食べてるのは変わらず。
あと、生野菜サラダはほぼ食べません。。
キャベツレタスは好きじゃない模様。
おやつは、私実家でお世話になっていた時、それなりに食べていたようで…
特にゼリーは、買い物でカゴに勝手に入れるくらいだし、手軽だからか冷蔵庫にいつも入れてあったみたいです。
私はゼリーはご褒美的に使っていたのだけど、常食していたみたいです。なので、家に戻って来てもゼリーゼリー言ってておもしろいです!笑
飲み物は、基本ほうじ茶。
ジュースも飲むし、トマトジュース、牛乳、豆乳。
ヨーグルトは無糖、は変わらずです。
□生活面
出来ることが増えました!!
ボタンはめるのは、前もできてたけどスムーズになった。外すのも出来るようになった。
(形状によっては難しいのもあり。)
洋服の着脱、だいぶスムーズ!
パンツズボンはオッケー。
トップスはまだ手伝う場合あり。
靴下、靴は履くのも脱ぐのもオッケー!
歯磨きも上手になりました。
そして、戻って来てから洋服を畳むことに興味を持ってます!
広げてあげると自分で畳むーとやります。
洗濯物畳むのも結構手伝ってくれる(^ ^)
お手伝いをすること、の楽しさを知ったという感じです。
お料理も興味が出て来てるし…
前記事にもあげたけど、自分で作る!が楽しいみたいです。
ここに来て、うんちもトイレで出来るようになったし…成長を感じます(^ ^)
頭を洗う時に顔にかかるのが嫌な息子は、横抱っこをして洗ってあげてたんですが…私の妊娠がわかって、腰への負担やお腹が大きくなった時のこと等を考えて、立ったまま頭を後ろにそらして洗うのを教えました。
妊娠がわかってすぐに教えたので、マスターしていて、とっても上手です。
顔洗うのも上手になりました。
子どもの数ヶ月は、すごいですね。
できることが良しで、できないことが悪ではなくて、できることが増えることで、自分に自信をもてるようになって、自分を好きになることが本来たいせつなことだと私は思うので…
できた!僕ってすごい!を
たくさんたくさん重ねてほしいなって思います。
□身体面。
背も伸びて、体重も増えました。
104センチ。17.0キロ。
通常よりだいぶ大きいです。
もう遺伝的要素の影響で大きいのはわかってるのですが…!笑
頭が大きいので、背が伸びてバランス取れるようになるといいな〜(^ ^)
□情緒面。
以前に増して、さらにパワーアップ。
前にもちょこちょこ書いたかな?
2ヶ月離れていたから、こんなこと覚えたのか!とか、こんなこと知ってるの?とか
こんな風にも考えられるようになったんだ!
ということがたくさんあって。
楽しいし、おもしろい。
戻ってきてすぐは本当におりこうちゃんで、びっくりしていたんだけど、戻ってきて1ヶ月経ったら、イヤイヤ到来⁉︎なのか、第一声が「やだ」から始まることが多くなってきました。
2ヶ月の我慢の分の代償。
と思えばかわいいものなのかな?
イラっとはするんだけど、離れていた時の息子の気持ち考えると…仕方ない姿なんだよね。
あと、指しゃぶり?のようなこともするようになりました。。
遊んでる時はないんだけど、テレビ見てる時してたり…指が暇な時にやってるのかな。
安心するんだろうな〜。
小さい頃からずっと指チュパチュパとか全然なかったんだけど…
寂しい思いをさせていたな、、と感じます。。
見守っていくしかないからね。
気をそらしたりしながら、指摘しないように気をつけてます。
□遊び。
最近レゴブロックを楽しんでいます!
うちの旦那は小さい頃、レゴブロックを収集していて…、そのたくさんの財産を隠し持っていたのです!
ようやく3歳になり、ブロックにも慣れてきたので満を持して登場しました(^ ^)!
取り外し硬い部分もありますが、なんとか自分で好きなように繋げて遊んでます。
大部分は旦那が作った車、家みたいなものに、付け足したり、改良したりしてます。
パーツが細かいので、管理がなかなか大変なんですが…^^;
息子楽しそうです!
あとは、いろんなおもちゃを組み合わせて、線路や道路を作って車や電車を走らせたり、大工さんセットも今までにない形を作れるようになりました。
あとは、お片づけがとても上手になっています。
片付けることへの習慣をきちんとつけたかったので、小さい頃からお片づけの場所に写真を貼って、おもちゃの場所を作ってあげてました。
なので、息子はおもちゃが増えると必ず「これどこに片付けようかな?」と言います。笑
最近、文字に興味を持ち始めたので、写真も継続したまま、マスキングテープに「トミカトーマス」とか「ミニミニトーマス」とか「でんしゃ」と書いて、片付けるところに貼ってみると、自分で読みながら片付けてます!
文字も形として覚えて読めるもの(「トーマス」や「アンパンマン」など)はあったのですが、最近は「か」「み」など、1つひとつの文字も読めるようになっています。
昔、本屋さんでもらったトーマスのあいうえ表を壁に貼っているのですが、それを指差して読んでいます!
「ね、れ、わ」「め、ぬ」「き、さ」「ほ、は」など似てる文字にも興味があるようです。
□対人関係
私の実家に2ヶ月いたことにより、大人への対応スキルがまたまた上がったようです、、笑
自宅に帰ってきても、母の職場にいる大人たちの名前がよく登場するし、会社が楽しかったようなので、たくさん遊んでもらったんだろうなぁと思います!
なので、やはり子ども同士のかかわりが難しい〜笑
まぁこれから、幼稚園始まるので、あとはそこで慣れていってもらおうと思います。
5ヶ月くらい更新できなかったから、かなりかなりできることが増えている息子。
あと2週間。
2人の時間を満喫したいと思います!!
今回かなり間が空いちゃったので、長い長い記事になってしまったけど…
しっかり振り返ることができなぁ。。
良い記録になりました(^ ^)
最後までお付き合いいただきありがとうございました♡
(; ^^)時々、却下されます。
男の人は子どもの頃と変わらないのですね♡笑
うちの旦那にもよくやられます。
その食べ物のおいしさを力説され。。
ときおり冷たい目で見てしまいますね…笑