goo blog サービス終了のお知らせ 

RATで奏でる日々。

何気ない毎日を紡ぐものがたり。

長男の成長の話。

2023-04-06 17:37:00 | 長男8歳
長男、春休み中に大きくなったなぁと感じる出来事が2つありました。

1つはスイミング。
2つ目はピアノ。

スイミングはここ2ヶ月ほど楽しく通ってました!
なので、春休みの短期集中コースに申し込んで3日間行くことに。

これまでなかなかレベル上がらず、、普通の子の倍の時間をかけてゆっくりレベルアップ。

そして今回の3日集中を利用してようやくクロールでヘルパーなし25M泳ぎ切ることができました!!!!
長い道のりでした。
行きたくないの時期も長かったし、やっと辿りついた気持ちです。
(終わりではない笑)

元々スイミングを始める時に約束したのが、25M泳げるようになったらやめても続けてもいいよっていうこと。
泳ぎ切った今、長男はまだ続けたいと言ってるんだけどね😂
次はバタフライコースへ!
他の人よりはゆっくりだけど成長を感じた日でした!


続いてピアノ。
毎年発表会があるのですが…
今年で3回目。
コロナ禍になってから感染状況を見て時期を決めてという形でした。
1回目はハロウィン。2回目はクリスマス。
そして今回、2月。
が、それこそ感染者が著しく4月に延期。
そのせいで本人ちょっと気が抜けたのもあって、、、一回完成してたものが中弛み感がね。。少々。

さらに発表会の次の日、長男のピアノ教室の先生が別でやってる発表会にも参加してもらえないか?との打診。
結構ギリギリだったので参加料も安くしてもらって参加することに。

1日目は小ホール。
2日目はなんと大ホール!大ホールはプロも演奏するようなホールです、、できるのか!?不安しかない状態です。

長男、練習嫌いすぎて全然弾けませんでした。冬休み中、私と猛特訓。
泣きながらたくさん練習しました、、、
「できない、わかんない、やらない」と何度聞いたか。。

個人的にはピアノ自体は続けて欲しいのです。楽譜が読めるようになること、細く長く続けていくことが目的でした。
勉強や忙しい合間にちょっと休憩で弾くような長男の相棒のように…
これがなかなか難しい笑

発表会はおまけで、出たいなら出たらいいし出たくないなら出なくてもいいと思っていて、来年は出ない選択をしようかとも話しました。

そんないろいろを経て当日。
前日も当日もほぼ練習せず挑んでいて、本番会場に着いたら「どうしよどうしよ」と焦り出し(私は今更?と思った笑)
リハーサル的なものもないのでそのまま本番へ。
1日目の小ホール。
ミスタッチ多く。
途中音がわからなくなり固まる。(固まった時間は親としては2-3分に感じたけど…多分数十秒w)
弾き直したりしてなんとか弾き切った後、最後の礼をする長男のバツの悪そうな顔は忘れられないなぁ、と同時に
良い経験だったなーと思いました。
(そっちに昇華しないと親として気持ちを保てなかったのもある)

しかし休憩時間に「失敗ちゃったな〜」って全く動じてない長男と対面して思ったのはメンタル強すぎ!!!!笑笑
とはいえ、次の日の大ホールどう乗り切れるのか私は不安しかなく。。

帰宅後、猛練習!かと思いきや。
全く練習せず。次の日一回弾いて本番へ。

前の日は私だけが観に行ったけど、2日目は家族みんなで。
夫がカメラを2台設置して準備万端!

そして9番目長男登場。
昨日より大きな舞台で音もすごく響く!
昨日を乗り越えられるのか、、どんな結果でも私は動じないぞと見守っていたのですが…
なんと多少のミスタッチはありつつも止まらず弾き切りましたー!!!
泣きました。私。
感動したー;;

当の本人も満足げでした。
自信になるといいなぁ。


えらかったね、やりきったね。

2年生から3年生になる春休み。
長男、大大大大成長を遂げましたー!!
長男の力に脱帽です。


いよいよ3年生!
さらに大きくなってね!!