息子幼稚園入園に伴う準備として、名前をつけるという作業があります。
園に持っていくものは、全て記名しなければいけないので結構細かいものもたくさんあるわけで。
主に、
園で使う学用品。
お道具箱、のり、はさみ、クレヨン、マーカー、粘土板、粘土ベラ、粘土ケース…
出席ノート、フォルダ類。
お昼寝セット、制服、帽子、体操着、カラー帽子、、など。
園で渡されたものはもちろんなんだけど、園に持っていくお着替え類全てに記名。
てか持っていくものだけじゃなく、着せていくものにも記名しないといけないわけだ。
となると、大量の洋服に名前をつけるということ。。
果てしないです。笑
まずは学用品に名前をつけることにしました。
今回名前をつけるに当たって、息子の名前のハンコを作ってもらいました!
(印刷会社でデザインの仕事をしているkちゃんありがとう♡)
字体もかわいらしいし、名前の1番最後に
のマークをつけてもらいました!
ハンコならひたすら押すだけ。
物によっては押せないんだけどね…、、それは手書きすることにして。。

ひたすら押す押す。。

クレヨンも名前を押したシールをクレヨンに貼り付けました!
ちなみに、名前を押すだけでオッケーな物もあれば、シールに名前を押して巻きつけるパターンもありますが…、基本名前を押したシールを貼り付ける場合は、剥がれてくる恐れがあるので、透明テープかセロテープで留めました!
長年の経験により、剥がれてくるものをたくさん見てきているので…一手間加えました。
次は、洋服!
入院が長くて、洋服を買うことができず。。
春に着る服が足りない…、、、園に持っていくものも。。
どうしようかと思っていると、
さすが実母!!
息子の現サイズ110センチと1つ大きい120センチをたくさん買っておいてくれたらしい!!
息子と一緒に家に持ってきてくれた洋服。
とりあえず110センチを洗濯。
しかし…笑
母のセンス!!!笑
私個人的には、シンプルなものを好むのですが…、、母の買ってきたものは、やたら英字の羅列。色が派手。笑
とはいえ、買ってもらって文句は言えぬ。
洋服内側のタグに名前押し押し。
布用のスタンプ台は押した後にアイロンを15秒当てないといけないので、その作業もプラスされ…結構大変。。。

パンツ、靴下が地味〜に大変でした(^^;;
学用品と、着替えは終わり。
残りはお昼寝セットと、制服類。
お着替えバック、手提げバック、靴入れに名前付け。
次回に続く。。
園に持っていくものは、全て記名しなければいけないので結構細かいものもたくさんあるわけで。
主に、
園で使う学用品。
お道具箱、のり、はさみ、クレヨン、マーカー、粘土板、粘土ベラ、粘土ケース…
出席ノート、フォルダ類。
お昼寝セット、制服、帽子、体操着、カラー帽子、、など。
園で渡されたものはもちろんなんだけど、園に持っていくお着替え類全てに記名。
てか持っていくものだけじゃなく、着せていくものにも記名しないといけないわけだ。
となると、大量の洋服に名前をつけるということ。。
果てしないです。笑
まずは学用品に名前をつけることにしました。
今回名前をつけるに当たって、息子の名前のハンコを作ってもらいました!
(印刷会社でデザインの仕事をしているkちゃんありがとう♡)
字体もかわいらしいし、名前の1番最後に

ハンコならひたすら押すだけ。
物によっては押せないんだけどね…、、それは手書きすることにして。。

ひたすら押す押す。。

クレヨンも名前を押したシールをクレヨンに貼り付けました!
ちなみに、名前を押すだけでオッケーな物もあれば、シールに名前を押して巻きつけるパターンもありますが…、基本名前を押したシールを貼り付ける場合は、剥がれてくる恐れがあるので、透明テープかセロテープで留めました!
長年の経験により、剥がれてくるものをたくさん見てきているので…一手間加えました。
次は、洋服!
入院が長くて、洋服を買うことができず。。
春に着る服が足りない…、、、園に持っていくものも。。
どうしようかと思っていると、
さすが実母!!
息子の現サイズ110センチと1つ大きい120センチをたくさん買っておいてくれたらしい!!
息子と一緒に家に持ってきてくれた洋服。
とりあえず110センチを洗濯。
しかし…笑
母のセンス!!!笑
私個人的には、シンプルなものを好むのですが…、、母の買ってきたものは、やたら英字の羅列。色が派手。笑
とはいえ、買ってもらって文句は言えぬ。
洋服内側のタグに名前押し押し。
布用のスタンプ台は押した後にアイロンを15秒当てないといけないので、その作業もプラスされ…結構大変。。。

パンツ、靴下が地味〜に大変でした(^^;;
学用品と、着替えは終わり。
残りはお昼寝セットと、制服類。
お着替えバック、手提げバック、靴入れに名前付け。
次回に続く。。