goo blog サービス終了のお知らせ 

RATで奏でる日々。

何気ない毎日を紡ぐものがたり。

次男1歳3ヶ月♫

2019-10-05 13:00:43 | 次男1歳。
先月の記事!

1歳3ヶ月ー😂
とにかく!激しく!激しい!!


【食事】

ほぼ大体、同じ物を食べてます。
あまり塩分が高いものは避けてるけど、別料理作るのは大変なのでやってません!😂

もうご飯作ってる時も足にまとわりついてきてそれどころじゃない😭

そんなこんなで、味付ける前に取り分けたり、冷凍もので済ませます!

次男好きなもの。
マカロニ、うどん、豆腐、枝豆、卵焼き、かぼちゃ、ブロッコリー、肉団子、炒り豆腐、魚。

毎日だいたいこれで生きてる。笑

むしろマカロニで生きてる。笑

米を食べてくれないので、もう米を出すのをやめました。

とりあえず、食べるものを出す戦法。
だって1人で食べてくれるから!!!!
下に落とされたり、投げられるのイヤだから!!!!笑

好きなものを出すと、1人で手でつかんで黙々と食べます。
この間は、長男とあーでもないなーでもないと揉めてる間にお皿の上がすっからかんになってました…!

果物も好きで、シャインマスカットと梨がお気に入り。
梨は手にもたせたらしゃりしゃり食べてて、その口元がかわいすぎて😍
思わず動画撮りました!


○現状
前歯で飾りとることができるようになってきた。口の中でもぐもぐもしている。
大きいまま入れて詰まってる時もある。
べーして!(口から出して)って言っても食べ物の場合は出さない…笑


授乳は、1日5.6回。
夜はやっぱり2回かな。



【生活リズム】

リズムが変わってきてます。
日によって違う。。。

先月も同じこと書いてるなー。
なかなか定まらないね。

10時頃寝る日は、14-15時頃寝る。
11-12時頃寝る日は、16-17頃眠くなる。

日によって本当に違うので、なかなか。。
とはいえ、次男は私の予定に合わせてしまうことも多いのですが。。

ご飯だよー手洗いするよーっていうと、自分から洗面所に行くように。踏み台に登って手を出してます。笑

お風呂だよーっていうと、服着たままお風呂場に。笑
そして、頭洗う時はお風呂のフチにつかまり立ちしたまま上を向くようになりました。なんと楽チン!!


【心身発達】

歩くようになったら、はいはいは全くしなくなりました。
寂しさ…😢

でも、歩く歩く!
靴を履く時に自分で足を出すようになったよ!!

できること増えてるなぁ。

外に行くと、とにかく石をにぎりしめ…
道路の方に出て行こうとします。
我が家って、旗竿地なので、家の周りが囲われていて、広くて子どもが遊ぶのにはとても良いのに、、、なぜか道路に行こうとする。。不思議!

長男のバス待っている間はいつも外で遊んで待ってます。

「〇〇次男さーん」とフラネームで呼ぶと「あーぃ」と言って、手を挙げるようになりました。
かわいいです。
あと「食べる人ー?」とか、「欲しい人ー?」とかいうと、「あーぃ」と手を挙げてます。笑

相変わらず喋ってます。
何かしら。長文を。笑
おもしろかわいい😍

あと、鼻を手で引っ張って「ぷんっ」てするのがブームで、真似するとやってくれます笑

歌が好き!
パプリカ、わんわんパラダイス。
いないいないばあは好きでずっと見てます♡


○困りごと

先月と変わらないけど、さらにパワーアップ!!!

出して欲しくないもの、触って欲しくないものにばかり手が出る。。
取り上げると怒り狂い、投げる、叩く、叫ぶ、泣く!!!

おもちゃは投げるブームで、引き出しを開けておもちゃをどんどん後ろに投げるてばかり。。。
なのでリビングに細かいおもちゃが散乱😂
やめてくれーーー!ってなっております。

後追い、まとわりつき。
いつでもどんな時でも、べったりくっついてくる。
長男にはなかった姿なので、かなりかなりしんどくなってる私。。
ひたすらにくっついてくる圧がつら。。

パパじゃダメで私じゃなきゃダメなのがツライ、、、!!!

最近腰も痛いしなぁ、、あーそのことも記事書きたかったんだ😢


【心配事】

今のところなしです。



目が離せない時期ですが、元気に大きくなってくれ〜😂。。




次男の体調不良。

2019-09-25 11:43:00 | 次男1歳。
産まれてすぐに便秘、3か月で咳、6か月でインフルエンザ、ちょこちょこ鼻水…と、下の子の洗礼を受ける次男でしたが、意外と長引かず、ひどくならず…なタイプでした。

が、そんな次男。。
長引く下痢に襲われたのです。。

※食事中の方はお気をつけくださいませ。

8/20
急に熱を出した長男。
慌てて病院へと思ったのだけど、かかりつけ医休診日。
なので、A小児科へ。

帰宅後、次男のお腹の調子が悪そう。。
結局午後から寝るまで4.5回オムツを替える。機嫌はすごく良くて食欲もある。

8/21
かかりつけ医はやってたけど、長男の熱も下がらないし、、2人が別な小児科にかかるのは面倒なので、前日行ったA小児科で次男も診てもらう。
長男待合室で吐く…😭
ほぼ食べられてなかったので気持ち悪くなった模様。(吐いたのは一度だけ)
次男はとりあえず整腸剤をもらって帰宅。

そこから1週間、1日に7.8回下痢が続き、
ペースト状だったり、水だったり。。
整腸剤の甲斐もなく、、再度小児科へ。
今回の下痢は同じ先生に診てもらおうと小児科変えずA小児科へ。
同じ薬をもらい、また1週間様子見。
回数は3.4になり落ち着いたが、治らない…!再度A小児科へ。

下痢の形状や日常的なことを話し、母乳を飲んでることとか、どれくらい飲んでるかとか聞かれた。

その結果、もしかしたら「乳糖がうまく消化できなくて下痢してるのではないか?」とのこと。
母乳や牛乳乳製品に含まれる乳糖がらしい。
そこで言われた衝撃的な一言。

「母乳はそろそろやめる方向で…」

え?。。やめろ?。。
一昔前の助産師か!?
と、一瞬ひるんだ私。

やんわりとやめる気持ちはないことを話す。

医者。最後の一撃。
「もう栄養ないですよ」

がーーーーーーん

頭がクラクラした…
栄養!?!?!?
別次元の話じゃない!?それ。。

あまりに衝撃すぎて、乳糖が消化できないという話について質問すらできずモヤモヤ。
ひとまず、乳糖を消化しやすくする薬を授乳前に飲む(1日6-7回)ということを言われる。

帰宅後、乳糖が消化できないについて調べると。
やした
乳糖不耐症、というらしい。
慢性的なものは、牛乳飲むとお腹を下すというあれ。
一過性のものは、何かで下痢をしてそれが長く続くと乳糖不耐になってしまうというもの。

乳糖は、母乳、ミルク、牛乳などの乳製品に含まれる。

なるほど。もし乳糖不耐ならば一過性のものなのだろう。

やはりミルクの場合は、ミルクをやめるか、乳糖が入ってないミルクにする。
母乳の場合はやめる人もいる。
ただ、年齢的に母乳やミルクのみで栄養とっているわけじゃないから、、、やはりやめないといけないのかな、、

ようやく、乳糖不耐について分かった上で感じたのは…
説明不足じゃない?意味わからなかったよ。。
かかりつけじゃないし、ずっと見てきた子じゃないのに、不躾に母乳やめろというのはひどくないか?

ということ。

きちんと説明を受けた上で、母乳をやめなければならないなら考えるけど。

うむむむむむむ。むむむむむ。

ひとまず、ミルラクトという授乳前に飲む薬を授乳前に飲む作業を繰り返す。
まだ6.7回飲んでるので、その度に薬飲むの大変だった…😭

1週間、ミルラクトと整腸剤を飲み続けた結果。
ほぼ変わらず。。。

薬がなくなり、悩んだ。
A小児科に行くか。かかりつけ医に行くか。
…かかりつけ医で聞いてみよう。
本当に母乳をやめないといけないのか!!
納得できないことは追求せねば!!

ということで、かかりつけ医に。
この時点でもう3週間になりそうだった、、!

かかりつけ医に相談。

8/20から下痢が続いてる。今は1日1-3回。
3週間、整腸剤を飲んだ。
最後の一週間は乳糖不耐?と言われミルラクトを飲んだ。変わりない。
母乳をやめるように言われたが、納得できなかった。やめなければならないか?

ざっとこんな感じ。

【かかりつけ医の答え】

このくらいの子の下痢は長引く。
1ヶ月くらいかけて治ってく。
食欲があって、体重が減ってなければ問題ない。
食べ物食べて、飲むもの飲んでれば下痢は出る。
乳糖不耐はなっている状態だと思うけど、ご飯食べられるようになってる今、対処法はない。整腸剤飲んで気長に治るのを待つしかない。
よって、母乳をやめる必要はない。
本人が欲しがるまであげていいよ。

とのこと!

『あー、A先生ははっきりピシャッと言うもんね〜
いろんな考えがあるからね、まあ、私はそう思います。』
だそう。

個人的に、私の考えとかかりつけ医の考えは近い。
何より母乳をやめなくていい、と言われたことに安心した。

というわけで、整腸剤と漢方薬を処方され終了。

それから1週間で、1日1回朝、柔らかいうんちが出らところまで治り、今日あたりから少し柔らかいうんちになってきました。
ちょうど1ヶ月。

私的には長い戦いでした。


実は、私、長男の時から通ってるかかりつけ医以外の小児科に今まで行ったことなかったのです。。
それもあって、他の小児科医とお話ししたことがなくて。(耳鼻科や皮膚科、眼科はある)

もちろん、かかりつけ医もA小児科も同じように子どものことを、考えて治そうとしてくれていることは理解してる。
全ては子どものため。

だけど、、、
A先生が言い放った言葉は私の心を抉るように傷つけた😭
長男の時に、2歳で断乳したから…
次男は自然卒乳をさせてあげたかった。
執着させたいわけではなくて、本人の気持ちを尊重したい。
私自身、次男の母乳育児は乳腺炎に何度もなったから(1回は重症、何回もなりかけ)結構しんどかった…それでも次男の成長と安定のためにがんばってきたのにね。。

母乳育児に関してはA先生の話は聞きません😤笑

そんなこんなで、長い長いお腹下しでしたが、快方に向かっております!!

次男1歳2ヶ月♫

2019-09-08 10:01:00 | 次男1歳。
先月の記事です↑↑

次男1歳2ヶ月になりました。
もうもうまったく全然目が離せません!😂


【食事】

食欲はあるし、食への貪欲さもある。
が!!!!!
気分もあるのか日によって食べないのは、ご飯!!!

ようやく普通のご飯を食べるようになって、楽なのですが白飯を食べない😭
なので、9ヶ月から食べられるふりかけを混ぜたり、海苔と海苔でサンドイッチみたいに挟んで小さく切ったものを交互に出してる感じです。
それでも完食する日としない日と。。

とはいえ、おかずはすごく食べる✨

今、手づかみで食べたいので手づかみできるもので出すんだけど…それが結構大変😭

茹でたり、炒めたり。
にんじん、ブロッコリー、枝豆、玉ねぎ、茄子、とうもろこし、さつまいも、ジャガイモなど。

あとは豆腐、卵焼き。

じゃがいもとひじきとにんじんとか混ぜたお焼きを多めに作って冷凍したり。

うどんそうめんは好きみたい。
でもパンはそこまででもなくあんまり。。

手づかみしたいので、BFは使えなくなってしまった😭楽したいとき悲しい😭笑

梨食べました!
バナナはまた嫌がられてます💦


○現状
一口分にしないと、自分の歯で切るというのが難しい。
大きくても全部口に入れ込む。。
スタイはようやく食べ終わるまでは付けていてくれるように。
好きじゃないものは口に入れない。
一口おにぎりは気に入らないと下に落とすのではなく投げる😭

授乳は、6.7回。
夜は2回。


【生活リズム】

少しずつ体力がついてきてるのか、昼寝の時間帯が変わってます。というか定まらん!!!

今までは、6時に起きて、9時〜10時の間に午前寝、午後は14時〜15時の間に昼寝という黄金バランスだったのに😭

最近は6時に起きて、10時〜11時頃に眠くなるよう。しかもなかなか寝ないぐずぐず。午後は午前寝た時間にもよるけど、16時頃にぐずぐず。

でもうちは17時にご飯だからね、その時間に寝なあで欲しいのよ。。
18時にはお風呂だしね。

と、そうなると頑張って頑張ってお風呂までなんとか急いで、19時頃寝てくれるのだけど、なんとなくリズム定まらないから20時前とかに一回起きて泣いたりする。。

そんな日もあれば、黄金バランスで寝て21時頃になる日もあれば。

私的には黄金バランスの方が楽なんだけどね。。。

夜は、0-1時と3-4時頃に起きるのは変わらず。

8/20〜なんと下痢してまして。
1日7-8回とかし始めちゃって。
最初は便秘っぽいからいいじゃんとか思ったけど、やっぱり下痢は下痢だからね。。
病院へ。
かかりつけ医が休みだったから、別な小児科に。前日長男が熱発して同じ病院に行ったんだけど、熱を下がった長男も連れて行ったら、待合室でちょっと戻しちゃって。。その処理をしてたら次男はちょこちょこ歩き回っていなくなるし、てんてこ舞い😭
2人一緒に具合悪いのは大変だ…😭

そんなこんなで整腸剤をもらったんだけどね、よくならず。
薬なくなる頃に病院。で、また病院。
今だに治らずなのです。

3度目の病院では、乳糖がうまく消化されないのではないか?と言われました。

母乳を頻回に飲んでることを話したら、それのせいかもしれないと。
そろそろやめる方向に…と言われ、、追い討ちをかけるように「もう栄養ないですよ」だって。
悲しいね😢
心の栄養はあるよ!!って言えなかったな。。

よく意味がわからなくて帰宅後調べてみたら、乳糖不耐というのがあって、一過性のものと慢性ものがあってということがわかった。

次男はまだまだ欲しがるからあげてるけど、もしこのまま下痢が続くならやめないとかわいそうなのかな…とも思ったり。

ひとまず、授乳の度に乳糖を消化しやすくする薬を出してもらったので様子見です。



【心身発達】

なんとなんとー
よちよちと歩くようになりました🙌
お盆の頃はまだトコトコ10歩くらいかな?と思ってたら、あっという間に!
まだまだ転ぶけど、靴も履かせて庭で少し遊ばせられるくらいになりました😊
石拾って食べるけどね笑

ハイハイはほんのちょっとしかしなくなっちゃって…寂しい😭

ダンスっぽい動きはパプリカが流れるとしてくれます!
パプリカのサビで手で作ったお花を上にあげて揺れる動き!!
あれをやっててすごくかわいい😍
たまらん♡

あとは、こちらの言ってることがわかるようになってきていて、
おいで、とか、ぎゅーっしてとか、だっことかわかってやってくれます!!

できるようになったのは、バイバイかな。
意味がわかってバイバイをしてる感じになってきました!
片手じゃなくて両手でやるのがかわいい♡

あとは、何かしら喋ってる。
ずーっと。
なんか長文っぽいんだよなぁー笑
聞いてると笑っちゃう!!
長男がよく喋る子で、夫も私もおしゃべりなので、次男も喋るんだろうなぁ〜😂
ハッキリ喋る言葉は、
○ママ、パパ、抱っこ(あっこ、っこ)
抱っこして欲しい時は「あっこ〜」と言いながらまとわりついてきます!笑

あ、指差しするようになりました!
一歳過ぎるとやるとは聞いていたけど、長男がまっっっったくやらなくて、一歳半検診前ギリギリでようやく💦
そう考えると早いというか、割と標準な次男。


○困りごと

歩けるようになり、行動範囲が広がったので家の中でも行ってほしくないところに行きます、、、
ゴミ箱を漁り、私のものが置いてあるところからいろいろ引っ張り出し、ゴミ箱に捨てる😂
捨てられてるーーー😂

そんな毎日。

そして欲しいものに貪欲なので、無理やり取られると怒り狂う。叫ぶ。
バッチバチ叩く。顔を叩かれ私のメガネ飛ぶ。笑(お風呂上がり〜朝までメガネです)
自己主張怖すぎいいい😭

お兄ちゃんのもの奪う。。
お兄ちゃんの上に乗る。。
なかなかヘビーです。。


【心配事】

下痢くらいかな、、今心配なのは😭



随分成長したなぁ〜(^ ^)!
少し暑さもおさまったら公園とかで遊びたいな✨








次男1歳1ヶ月♫

2019-08-06 13:46:00 | 次男1歳。
https://blog.goo.ne.jp/mugi-315/e/6b31c68360627ebd7c25e1ec52456610
先月の記事!

1歳1ヶ月になりました!!
先月の更新が遅れちゃったので早かったな…笑


【食事】

食欲はすごくあります。
長男も同じ頃、よく食べる子でしたが、次男もよく食べる〜😂

食べられるものも増えて、いろんなものを美味しく食べてるし、本当にありがたいことです!

メニューは、本当楽したい日と外で食べるときは、BF。

家で食べるけど楽したい時は、冷凍してる五倍粥ににんじんかコーンのペーストを解凍。

手づかみ食べも大事だなぁと思うので、手づかみ食べの日は、小さいおにぎりに細かいノリまぶす、きな粉まぶす、青のりまぶす。
豆腐茹で、または冷凍を解凍。
味なし卵焼き。
さつまいも。
とうもろこし。
肉だんご。
きゅうり。
いんげん。
などなど!!

米は普通のを食べられるようになりました。おかゆも食べます!

フルーツデビューは、バナナ、スイカ、桃🆗


○現状
口のなかでもぐもぐして、潰して食べてる様子。
落として食べて、眺めてをくりかえす。
スタイを嫌がり外す。


授乳は変わらず。
朝、午前、昼、午後、夕方、寝る前、夜は2回起きて飲む。+欲しがる時に!


【生活リズム】

午前寝と午後寝。

午前寝の時間が日によってまちまち。
8-9時頃に寝て、10時前後に起きるパターンがいいのに、なかなか寝なくて10時頃に寝始めることもあり。

結構予定狂うんだよなぁ〜。

夜中は相変わらず起きます。
23:00と3:00がマスト。

寝ぐずりは減ったから、割とすんなり寝てくれる日が多くて助かる。

次男寝たら仕事開始することが多いです〜。

便は変わらずです。

肌は汗疹等の湿疹はほぼ出ず。
たまに出てても前もらった薬でオッケー!



【心身発達】

なんと。
1、2歩出るな〜と思ったら…
5歩くらい歩くようになりました😂

びっくりー!
義実家でお誕生パーティー!&一升餅背負いの儀式をやりに帰省してたら歩き出しましたー!🙌

まだまだハイハイの方が頻度は多いけどね。ハイハイも見納めになるのか〜…寂しい( ; _ ; )

体の発達の方はそれが一番かな!

あとは先月も書いたけど、音がなるとノリノリで揺れる!

音楽に限らず、私や長男が踊り出すということでも同じなんだけど、ノリノリ!!
かあさんといっしょの歌でも、普通の歌でも。

とってもかわいいし、音楽好きになってくれることを切に願ってます♡


パチパチと拍手をよくしていますが、この拍手万能のようで…

○上手ーというと、拍手。
○〇〇さーんというと、拍手。
○いただきます、ごちそうさまというと、拍手。
○おいしいねぇというと、拍手。

どんな場面でも拍手するという。😂

なぜ!!

ちょうだいというと、持ってるもの渡してくれるようになりました…🙌
かわいい…😍


おすわり、歯の本数変わらず。


ママじゃなきゃダメ期間続いております。パパとお風呂はいると泣くー😭
地味にしんどい。求められることにうんざりするときも多々。



【心配事】

ひとまず、今のところ無し。

比べちゃえば心配も増えるし、気になることももちろんあるけど、次男は次男で大きくなってもらいたい気持ちは忘れずに。






次男同級生友だち。

2019-07-30 03:10:00 | 次男1歳。
私の元々の友だちのお子達が、次男と同級生ばかり!

時間を見つけてちょこちょこ会ってます。


とはいえ、まだ子どもたちが遊べるわけではないのでもっぱら親のおしゃべりなんだけど…!笑

先日はkちゃんとお子8ヶ月。
長い付き合いな上に子も同級生で嬉しい♡
本当は一緒に会うはずだったaちゃんとお子7ヶ月。次こそはリベンジ!

日曜はcちゃんとお子6ヶ月。

うちだけ、みんなより早く7月に産まれていて、その後10〜2月まで、ひと月に1人産まれました!笑

ご縁があるのねぇ…すごいよなぁ!

日曜はy氏とcちゃん夫婦と子と、お昼から夜まで我が家でグダグダ!
なんともらしい感じの時間を過ごし。
最後は31食べて締めました…!
アイス最高です😂

最近、少し思うところがあって
もやもや悩んでいたんだけど…

同じ子を持つ仲間の彼女たちと会って話したら少しだけ解消した🤤

子どもを通して出来た友だちと話すのとはまた違うんだよなぁ。

私ってなんて愚かなの!!って思う時多いけど、がんばってるし(それなりに)これからもがんばらなきゃ、、、😱笑


またゆっくり話したい…(T_T)