goo blog サービス終了のお知らせ 

RATで奏でる日々。

何気ない毎日を紡ぐものがたり。

次男1歳7ヶ月♫

2020-02-05 22:51:00 | 次男1歳。

先月の記事↑↑


【食事】
一進一退です。。。

が、最近、納豆ご飯にハマっていてすごいスピードで食べる!!!
感動するほど食べる!!!😂

あとは小さめののりおにぎり。
長男は同じ頃、ご飯を食べなくて悩んでいた模様。おかずはなんでも食べるけど。。

次男はおかずをあまり食べません。。

ガッカリするけど仕方ないね。

豆腐は好き!!
大豆ばかりだね笑


長男がとてもゼリー好きなんですけど、そのゼリーを食べてる様子を見て、次男も食べたいと大騒ぎ。
一度あげたらもう終わりです。
お兄ちゃんが食べていると欲しがるわけです。
長男にはこっそり食べてもらうことにしましたが。。
次男にも少しだけあげてます💦


授乳は変わらず。
ですが、飲まないなら飲まないでいられる感じみたいです。
先日も10:30-16:00まで飲まずにいました。
夜はやっぱり2回くらいは起きるかな〜?


【生活リズム】

朝は6:00-6:30に起きてます。

その後朝食。
ムラあり。

排便(1日1回か2日に1回が多い)

外出。

お昼ご飯。
ご飯かパン。ムラあり。

昼寝。
12:00-13:00の間には寝るかな。
車に乗ってると、少し早めに短い時間寝て、そのあとまた寝る事もあります。

おやつはせんべいとか卵ボーロ。

夕飯。
1日の中で、1番食べる!

お風呂。
結構好きで喜んで入る。

就寝。
19:30-20:00

夜中2回ほど起きる。

こんな感じの1日の流れ!

オムツは変わらずLサイズ。

着替え等はなんとなく、私がやりやすいように手を入れたり、足を出したりしてくれます!笑


【心身発達】

最近走ります。
ポテポテ走る姿はたまらなくかわいい♡
あとは、よく指を指す。何でもかんでも指を指す!!!前以上に指を指す。

歌が流れると踊る。
ポーズを取る。

表出言語。
○パパ
○あった
○いた
○きた
○じょじょ(どうぞ)
○ママ(怪しい
○っいしょ(よいしょ)

はっきりとした言葉としては少ないけど、最近は少しずつ、こちらの言ってることを理解して応えてくれるようになってきてる!!!
それがあると安心するね。

ここにきて、なんとなくそれが見えてきてて、私の心も落ち着いてる…笑


 
○困りごと

私から離れないのは…
変わらずです😂

今だけなんだけどさ。。
何もできないのはつらいね…


【心配事】

1歳半検診の歯科検診で「上唇小帯」という話を受け、近くの歯医者さんに行ってきました。

歯医者さん。
口の中を一通り見たあと…

「これは切った方がいいね…」

え∑(゚Д゚)

切る?切る???
手術????

軽く動揺したけど、
1歳半検診では成長とともに上がっていく場合もあると言われた話をしたら、

もちろんその可能性もあると。
ただ、唇が、うまく上がらなくて笑いづらいとか
隠れている前歯の部分が虫歯になりやすいとか
そういうリスクがあると話をされました。

いづれにしても口腔外科のある病院に紹介をすると言われて。
(次男を産んだ大学病院)

即決できないだろうから…と言われたのですが。

即決しました。

だって長男の時の経験から、入院経験は小さいうちの方が覚えてないから。
そして、多分今紹介してもらっても手術はだいぶ後になるのでなるだけ早い方がいい。

なので、とりあえず大学病院へ行くことになりました。
あちらの医師の判断ではどうなるか診てもらわないとわからないしね。

そんなわけで、心配事?というか
これから経過を見ていきたいなという話でした。

先月よりは自分の気持ち的に楽だなぁと思っております😭💦

一歳半健診(次男)

2020-01-24 12:55:00 | 次男1歳。

次男の一歳半健診行ってきました!
いよいよやってまいりました。
混むし疲れる一歳半健診!!!!!!

私今回、一歳半健診、どうしても行きたくなくて。

【理由】
○ただただめんどくさい
○混む
○待ち時間が長い
○季節的に集団の場所に行きたくない
(感染症系の心配)
○次男、落ち着いて私のそばにいない

たくさんの理由を並べ、夫に切々と行きたくないことを伝えた。
ほんっとに嫌すぎて、延々と夫に伝えた。

夫は苦笑い、という反応でした。笑

当日朝は拒否反応からか、胃痛と気持ち悪さまで出た。こんなの初めて😂


長男の時のように、きちんと記しておこうと思います。



◼︎受付(13:00~13:20)

前回同様、早めに行きました。
12:20分頃着きました。
結果的には9番目でした。

次男は、到着頃いつもは寝てる時間帯のはずが何故かいつもよりも早めに昼寝をして起きたので、覚醒。

お昼ご飯を食べなかったので、荷物で場所取りした後、持ってきたパンを食べるために移動。
広いところに降り立ったので、パンをほぼ食べず動き回るので、会場階に戻る、、。
会場階に、靴を脱いで遊べる積み木等が置いてあって、そこに放牧。

私はひたすらついて回りました…😂

夫婦で来ているお父さんの方に寄っていき…手を伸ばし…抱っこをせがむ次男。
何度も抱っこしてもらってました…笑


13:00。入場。
母子手帳等渡して、名前を書いて貼って待機。
次男は速攻で、積み木とブロックで遊び始めました。
とはいっても、私のそばにいるわけではなく動き回っていました。
しばらく遊んでいると、名前を呼ばれ問診スタート。

◼︎問診。(次男は自由にしたくて怒っていたが、ひとまず積み木を預けられて少し落ち着いた)

例によって、紙を見せられて指差すアレ。
バナナ、犬、車、靴…なんだけどさ、長男の時は健気に練習して行ったの。できないかもしれないとか思ってさ。

しかし今回はなーんも準備せず。
なので、次男の場合は…
バナナ→食べないから知らない
犬→身近にいないから知らない
車→好き
靴→知ってる

程度の知識だし、指示理解もちょっと曖昧なところがあるから、全く指差ししなかったの。機嫌も悪かった。

文句ではないんだけど、保健師さんの話し方も、これじゃ次男タイプには指示入らないだろうっていう話し方。
若いのかな?あまり自信のないように見えた。

積木もやる気なし。

その後は、事前に書いて行った問診票を見ながら確認。

○私が手書きで書いた「常に動いている」「食事中に座っていられない」
という部分についてかなり聞かれました。
そして、母親がイライラすることがあるという部分に丸をつけていたのでそれも聞かれました。

○夜間授乳してることについても聞かれました。授乳やミルクはいいけど、夜はやめたほうがいいと。虫歯が心配だと。
それはわかる。確かに心配だ。
だがしかし、起きる。泣く。寝せるには授乳しかない。
今の私には、夜間断乳にチャレンジする元気もやる気もないのだ。
(これは言わなかったけど)



◼︎歯科健診。

問診終わり、歯の検査までの時間も長い。
次男は積み木を持って走り回ってました。。
周りでは眠いのか?泣いてる子や、おもちゃで遊んでる子、ママのそばに抱っこしてる子、とみんなそれぞれ。

ようやく呼ばれて歯科検診。

長男の時は、健診の前に歯医者さんに行ってたんだけど、まぁ次男は健診の終わったら予約しよう…と思っていたんだよね。
なので、初歯科検診でした。

お利口にコロンとして診てもらいました。

虫歯等はなくて、大丈夫だったんだけど
次男「上唇小帯(じょうしんしょうたい)」らしいのです。

初めて聞きました。

前歯の上、真ん中のところにある筋が、普通より下の方についているので、前歯の間に隙間がある。
成長ともに上に上がっていく場合がほとんど。上がっていかない場合は切るような処置をするとのこと。

なので、かかりつけ歯科を見つけてくださいと。

へーーーー!!!!

ほんと知らないことばかりだな〜となぜか感心した私でした。笑



◼︎身長体重。

オムツ一枚になり発育測定。
身長体重測りました。

次男、服を脱がされた後、また逃走。
抱っこでしのぐ。

身長は85.0センチ
体重は11.2キロでした!

ちなみに同じ頃の長男とほぼ同じ体型。
体重は1キロ長男の方が重い感じでした。


◼︎内科検診。

ここでの待ち時間が1番大変でした。
身長体重計ってから、内科検診呼ばれるまでが1番長かったし、次男、裸ん坊のままひたすら走り回る(T_T)
止まってくれよ。。次男よ。。

そして、知らない子のパパの膝に座る次男。。

おいおい、君はなんなんだ…😅


◼︎歯科指導。

歯についての話を聞きました。

歯ブラシの選び方や歯の磨き方など、指導されました。

歯ブラシカミカミするの好きなので、この時は私の隣に座ってました😂

ゴロンはしたがらないけど、まぁそれなりにがんばります。


◼︎最後の問診。

最初にできなかった、犬や靴をこたえるものを、再度。
とはいえ、またどこかへ行ってしまう次男。
結局指差しできず。

積木は一応4つくらいは重ねてました。


私が書いた、常に動いている。
話している中で長男とは違う、という話を聞いて、2歳頃にまた連絡しますということになりました。

2歳頃どうなってるか……
乞うご期待ですね。


他の部分では特に問題ない!とのことでした。



【まとめ】

終了したのは15:00頃。
2時間半…疲れた……

全部で30人くらいいました。

本当に疲れすぎました。

延々に走って動いていた次男はいつまでも元気。
追いかけていた私は汗びっしょり!

長男を預かりにしていたので、迎えの前に着替えに一度帰宅。
座ったら動けないと思ったので、買い物行って長男迎えに!


いやー、我が家は動いていたタイプだったけど、泣く子も眠ってる子もいて、いろいろでした。

なかなかハードモードでしたが、終わりました。


がんばりました、次男。
私も。


お迎え行って帰りの車で、長男に
「1歳半健診、終わった?」と聞かれ
「終わったよーもう2度と行きたくない!!!」と言ったら
「大丈夫!一歳半健診はもうないよ!一回だけだからね!!」だって😂

その通り!ありがと長男〜😂

次男1歳6ヶ月♫

2020-01-12 21:09:00 | 次男1歳。

↑↑先月の記事。

1歳6ヶ月突入です!!!!


【食事】

前より食べるようになりました!
特にご飯!!
おにぎりにしたり、ゆかりをかけてみたり、のりをつけてみたり、何かしら味をつけてます。

ムラはあるけど、食べる時はたくさん食べます。
長男より食べるかも。。

おかずは、食べられそうなものは取り分けて。

最近は野菜スープとか鍋的なものを毎日作るので、そこから白菜とかにんじんとかきのこ豆腐類を取って食べてます。

みかんが好きになったみたいで、むくとまるまる一つ食べます!
果物、あまり好きじゃないみたいだったけど、唯一みかんは全部食べる🍊

りんご、柿はまあまあ。
バナナはふたくちほど。

あとは、便秘解消のために始めたプルーン。ソフトなものをそのまま食べさせているのだけど、すごい効果で!!

毎日出てます。ほぼ。
その前は2日、3日に1度だったのが、1日に2回出るときもある効果。
お腹が痛くなって出るというわけでもなく普通に出るから良い!
プルーン様々です。

うどん、パンは好きです。
割と炭水化物の方が食べるかもなぁ。。


授乳、変わらずです。



【生活リズム】

昼寝、一回になりました。
お昼前後に一回です。

出先で寝てしまった時や、短い時間しかできなかった時は、夕方〜夜にかけてぐずぐずの時がありますが、なんとかやり過ごしてます。

寝る時間は20-21時で、起きる時間は6-6:30。

オムツはLサイズ。

最近は着替えの時に逃げ回ることが増えた😂
長男の時はこれが悩みで…💦
なかなか着替えられなくてね。。
次男でもとうとうやってきた。。
紛らわしつつ頑張ります。




【心身発達】

相変わらず手を焼いてます。
何回言ったかわからないけど、長男と違いすぎて戸惑いまくり!!!!!😂

表出言語。
○ママ
○パパ
○じょーじょ(どうぞ)
○あった!(何かを見つけた時)

こんなもんかな〜?。。
意味ある言葉は。

一歳半検診も目前なので不安ですが、出ないんだから仕方ない😂


すこーしずつだけど、なんとなく分別つくようになった気がするよ!!


 
○困りごと

家にいると私から離れず、何もできない。
ほんっとにうんざりするほどで。
いや、うんざりしてるんだよね、かなり。
うんざりの毎日。

最近よく思うことは、早く少し手が離れる時間こいこい。。。ということ。

幼稚園入るまで長いなー😭

逆に外に出ると、止まらない動き。
どこまでも行ってしまう…😭
あれ?この子大丈夫か!?!?!?

【心配事】

困ってることと同じかな。



来月には少しでも落ち着いてますように!!!!😭🙏

次男1歳5ヶ月♫

2019-12-11 19:43:00 | 次男1歳。
https://blog.goo.ne.jp/mugi-315/e/fa215357f002726202662329df8461f6
↑↑1歳4ヶ月先月の記事。

遅くなってしまった…


次男、1歳5ヶ月になりました!!!

【食事】

少しずつ、何かしら食べてます。笑

ここにきて、ご飯を食べてくれるようになりました〜😂
小さいおにぎりにして朝昼晩です。
ベビーフードも拒否されてたんだけど、食べるように!!😂
良かったー!!

この間は義実家で肉団子の鍋をたくさん食べてたー!!

相変わらずのうどん、豆腐、卵焼き、肉団子、かぼちゃ、さつまいも、豆、きのこ、白菜、結構食べてくれるー!

パンもまた食べるようになった!!

果物は気が向けば、りんご。
みかんは吐き出す。😂
便秘解消のためにオレンジジュース飲ませたんだけど、嫌いみたい。一口くらいしか飲まず。。

あと思いがけず好きなのが、海苔。
小さくちぎったのを食べてます。

フォークやスプーンは左手に持ち、刺す。
右手は手掴み食べ中。
もぐもぐも上手だけど、口に詰め込みがち。そして、おえってなるけど、飲み込む。。笑



授乳、継続中。
頻回です。
最近の悩みは、授乳中暴れること。
手足バタバタ、、、ぶつかるし痛い。。

夜は2回は起きるかな?。。


【生活リズム】

昼寝は1回の時も増えたような。

夕方眠くなる時も多かったり。

なかなか難しい…!

寝る時間は変わらず、20-21時。

オムツはLサイズ。
最近、マミーポコが私の大好きなドラえもんにデザインが変わり…早速購入!
嬉しいなー!テンション上がるなぁ〜!

おむつ持ってきてというと、持ってきてくれることが増えた!毎回ではないんだけどね…笑

そして着替えも自分ではまだやらないんだけど、着替えやすいように右手を袖に入れたり、次は左手みたいな感じに、してくれるようになって、着替えが楽だなぁ!!😂

ズボンは自分であげようとしてる!

脱がせる時もバンザーイ🙌というと、両手を上げる笑!
楽チン。



【心身発達】

激しめ!

欲しいものは欲しい!!!
もらえないと騒ぐ!!!
困るー😭。。

仕方ないので放置することも多々。笑

でも、ダメ、と良い、が少しずつわかってきてることを感じる…😂
ダメなことした時、首をブンブン振ると
本人も振ってる笑

あとはようやく言葉らしきものが!
○ママ
○じょーじょ(どうぞ)

そして、指示理解でわかってきたっぽいことは、先月と変わらずです。
プラスするなら、
○ドア閉めてというと、閉めにいく
玄関からリビングを繋ぐ引き戸を閉めてくれます!

あ、あと言わなくてもドア開け閉めして遊んでます。。😂
トイレやら洗面所やら。。。


あとは、真似っこ上手!
お兄ちゃんや、私やパパの真似をたくさんしている。
いろんなこと覚えていくんだろうな〜☺️


ステキなテレビ番組は、ピタゴラスイッチ、0655!
本当好きみたいで、他の子ども向け番組にはない食いつきで観てます。
君も兄と同じなんだね!✨

 
○困りごと

先月に続き山ほどありますが。

とにかく追いかけ続けております。
この間も公園に行って疲れました…😭
道路まで出ちゃうんだよね…、、、


【心配事】

今のところなしです。


あっという間に1歳半になっちゃうな。。。早すぎ😂

この動き激しいの、落ち着くのかな。


次男1歳4ヶ月♫

2019-11-08 19:25:00 | 次男1歳。
先月の記事!

1歳4ヶ月になりました!!!


【食事】

なんも食べないくんになってしまった…

自発的に食べるのは、豆腐、枝豆、うどん、卵焼き、炒り豆腐(玉ねぎ、ひき肉、にんじん、椎茸、豆腐)、お魚くらいではなかろうか…?

カボチャ食べなくなっちゃったし
コーンも食べなくなっちゃった😂
マカロニも怪しい、、、

ブロッコリーは床に捨てるし、、、

嫌なものは食べない!床に捨てる!
が、一貫していて強い意志すら感じます😭

あれ?長男はわりとなんでも食べていたけども?????

次男手強すぎる。。

白い米を食べないのですが、小さく握ったものを私が口に持っていけば食べるということがわかり、その戦法で。
追いかけ回しながら口に入れるというお行儀の悪さ…長男の時は考えられなかったな…!!

パン、ハンバーグ等も食べなくなったな。
もう食べなくてもいいか。。。( ;  ; )

果物もリンゴ食べないなぁ、最近。

何なら良いのか全くわからない😂


○現状
最近歯がたくさん生えてきた!!
奥歯も見える!!かわいい😍
なので噛むことも覚えて欲しいなって思うけど、、いかんせん食べないという。。


授乳、未だ継続中。
これのせいで食べない…んだろうなー、、
でも欲しがるしなんと言っても楽であげちゃう!!

1日6回強くらい?。。
激しく暴れつつ飲んでます。
そして、寝るときに添い乳を始めたら、自分が寝られて楽ということを知ってしまい…、、気づくと勝手に吸ってるときもあるようになってしまった…!!!

良くないよなーと思いつつ。
楽な方に流れていくのである。😂



【生活リズム】

もはやあって、ないようなものであり…。
昼寝も午前にするけど、その時によってちょっと違ってて。

午後の昼寝も、お昼過ぎに寝るときもあれば…寝ずに夕方ぐずぐずの時もあり。

でも寝る時間は大体20-21時。
長男が寝るよーってなると、次男も寝る。
多少時間がかかることもあるけど…。

手洗い継続中。
お風呂だよーっていうと、服着たままお風呂の洗い場へ。
洗面器をお風呂に浮かべ、手を突っ込みお湯で遊ぶ、、、
袖口びっちょびちょ!!笑

歯磨き、嬉しい模様。
ニコニコしながら口開けてます。笑
くすぐったい感じね。
でも楽しそう。



【心身発達】

歩いてます。
登ってます。

家中歩き回るのは良いのだけど、ダイニングテーブルに登るのだけはやめて欲しい。。。
が、登る。
立つ。
ペンダントライトを触る、揺らす、音を鳴らして喜ぶ。

もう、危ないよって何百回言ったかな?。。
言う自分に疲れてしまい、ダイニングテーブルには物を置かないということになりました…笑


簡単な言葉は伝わるようですが、
意味のある言葉は出ません。
ごにょごにょはしゃべる。笑

今のところ理解していることは、
○名前を呼ぶと手をあげる。
○鼻をつかんで「ぷんっ」ってする。
○手を洗うよというと洗面所へ行く。
○おやすみというと、布団に寝転んで布団をポンポン。
○ちゃっちゃ飲もう(お茶)というと水筒探す。
○おいしい、ご飯、せんべい、などの言葉の理解。
○おいしーは?というと、ほっぺを通り越して頭を触る。
○抱っこというと来る。
○おっぱいという単語に喜ぶ。
(変態っぽいな笑、もらえると思うので)
○着替えの時、足を上げるとか、手を袖に入れようとする。
○いいこいいこというと、ポンポンとする。(猫にのみ)
○痛い!というと叩く。
○オムツ持ってきてというと持ってくる。(気が向いてたら)
○かわいい絵とか字とかあると指差す。

出来ること少ないなって思って、書き出してみたら案外あった。
成長してるんだね〜!!!

最近のうたブームは、わんわんパラダイス。

あと、音のなる絵本3冊をひたすらに鳴らしてる。



○困りごと

お兄ちゃんのおもちゃを出し、「それ長男のだよ!」とお兄ちゃんが取ろうとしたら…すごい勢いで、怒り狂い、叩き、突っ込んでいく!!

長男が怯んでました。怖かったみたい😂
気質的に穏やかだし、ゆったり系の長男なので、次男みたいなタイプは相容れない部分あるんだろな。。笑

上にも書いたダイニングテーブルに登るのとか。

思い通りに行かないと怒るとか。

靴履かせると遊べると思ってチャイルドシートに乗らないでのけ反って暴れるとか。。。。
困りすぎる。。

何度も言いますが、長男にはなかった姿に戸惑います。
エ?ナニガオコッテルノ?状態。


私じゃなきゃだめ。
泣く。
他の人の抱っこじゃだめ。
パパでもだめな時がある。

そんな時期。

それも辛すぎ。



【心配事】

今のところなしです。


次男が興味あるおもちゃのみが置いてあって、1人で自由に遊べる広ーいお部屋に次男を解き放ちたい…

周りの目や危ない危ない!!も言わなくていいようなそんな場所があればな(遠い目…)

母になって5年。今一番しんどいかも。。😂