goo blog サービス終了のお知らせ 

「悠々自鉄」 -ヒロヤスの鉄道三昧-

「乗り鉄」で「モデラー」の端くれである私【ヒロヤス】が、鉄道について悠々と書き記します。

「あさかぜ」用の マニ50

2017-02-25 | 模型製作記

ブルートレインといえば

私は 「あさかぜ」 が一番好きなのですが、

 

その「好き」が講じて、

少々マニアックなモノを 仕立ててみました。

これを知っている方、居ますかね?

パンタグラフ付のラウンジカー・スハ24が登場した際、

荷物室付きのオハネフ25-300は

スハよりも遅れて竣工したため、

荷物室代用として

日本海モトトレール用のマニ50-5000が

「あさかぜ / 瀬戸」に ごく短期間

連結されていたそうです。

 

トミックスから これが発売された当時は

「あさかぜ」好きな私としては

絶対に再現してみたいアイテムでした。

 

ただし、車体にタンポ印刷された

「日本海モトトレール」のロゴを どう消そうかと

ずっと悩んでいたところ・・・

「車体色を傷めずに ロゴや塗装が消せる」という

Mr.ペイントリムーバーなるモノがあると知り、

さっそく使ってみました。

 

これ、すごく良いです。 使えます!

ロゴを消し

クリア塗装を 少し厚めに吹いてやると、

ほぼ 跡が消えます!

 

工作用の便利アイテムに関しては

クレオスさんと タミヤさんには

いつも大変 お世話になっております(笑)


新型クーラー! 岡山の115系 D-27編成 完成!

2017-02-24 | 模型製作記

ようやく 車体のレタリング&色差し作業が終わり、

完成しました~。

A-13、D-26、D-27と

晩年の岡山・湘南色の編成が 揃い踏み!

 

一見、どれも同じ編成に見えますが・・・

モハ114の屋根上に載っているクーラーは

3編成それぞれ 形状が異なっていたりします。

 

その辺が 「彼ら」の魅力の一つです。

 

D-27編成の特徴でもある

新型クーラーのWAU709Aですが、

広島車(左)と比較すると

元・AU75用の取付台座の色に

違いがあったりするんですよね。

 

理由は知りません(笑)

 

さあ、トミックスの115-300湘南色の

完成品弄りが続きましたので、

 

そろそろ次は

本格的な車両工作に 挑みたいところです。

 

サンフレッチェ?

あれはとても 魅力的ですよね(笑)


SKD モデラーズサミット in 大阪日本橋

2017-02-13 | 模型製作記

先日の土曜日は、大阪まで遠征。

その目的は・・・

こちらのイベントを 見学するためです。

 

模型雑誌やネット上で 頻繁に目にする

凄腕モデラーさん達の 作品展示があると知り、

 

「ぜひ間近で その作品を観察してみたい!」

と、思いまして・・・

結果、見に行って 大正解でした!!!

「おー!」とか「ほぉ~」とか

独りで呟きながら、

各作品を舐めるように 観察させて頂きました(笑)

 

どれも高評価な作品ばかりで、興味深かったですね~。

 

例えば、「屋根のザラザラ表現」一つ取ってみても

その表現方法や手法が

各モデラーさん夫々で 違いが見られるんですよね。

(例:これはウチの場合・・・)

 

どの手法が正解 とかでは無く

むしろ 正解は沢山有るので、

 

モデラーさん夫々の「表現方法の違い」を

直接見比べながら 観察ができたのは

私自身すごく勉強になりましたし、

同時に 工作へのモチベーションも 湧いてきました。

 

さて・・・

会場内では ガレージメーカーさんによる

パーツの即売会も行われておりまして・

今、話題の 3Dプリンター製のパーツ!

 

西多摩車輌工業さんに 227系用のパーツがあり、

お試しで1つ 購入させて頂きました。

 

私自身、3Dプリンターパーツを手にするのは

今回が初めてです。

 

その後、出展者の中にいらっしゃった

Twitterのフォロワーさんに ご挨拶をさせて頂いた後、

会場を出て、日本橋界隈をブラブラと。

 

その結果・・・

また色々と 買い揃えてしまいました~。


年末年始の「散財」と「弄り」

2017-01-04 | 模型製作記

正月休みも あっという間に終了のお知らせ・・・

 

休み期間中は、富山旅行だけでなく

模型散財と弄りも しておりました。

「KATO Nゲージ生誕50周年 記念誌」は

KATO信者の私にとっては、必須の「聖典」!

 

車両は、地元広島のモノを2点。

 

227系 2連は、自力で動力化をしたものの、

製品の方も ちゃっかり入手。

そのせいで、

CASCOの16両ケースが 全て埋まってしまいました(汗)

 

GMの115系 40N車は、広島更新色を入手。

GMさん、クハのオデコの塗り分け、省略しましたね?

 

「面積の狭いオデコ」が

広島の115系の特徴でもあるのですが・・・

 

あとやっぱり、車体色の塗装のカスレも 気になります。

 

一方、模型弄りの方は

TOMIXの 115系300番台 湘南色をベースに

岡山のA-13編成を 仕立ててみました。

 

以前、スカ色から塗り替えた D-26編成と併せると

湘南色の7連が組めるようになりました。

ちなみに・・・

左:製品のまま(A-13)  右:塗り替え品(D-26)

です。

 

「こだわって塗り替えても、違いが判別できないし・・・」と

A-13の方は、製品の塗装のままにしました(汗)

 

そしてもう一つ。

以前から所有していた、

「パノラマライナーサザンクロス」を

ディティールアップしてみました。

基町アパート(現・新白島駅)付近を通過する、サザンクロス。

当時、もっとちゃんとした所で撮りたかった・・・。

トイレ窓は 外側から白く塗装し、

TNカプラー&床下トイレタンクを設置。

 

弄りたい車両は まだまだあったのですが、

正月休みは あっという間に過ぎ去ってしまいました…(汗)