goo blog サービス終了のお知らせ 

「悠々自鉄」 -ヒロヤスの鉄道三昧-

「乗り鉄」で「モデラー」の端くれである私【ヒロヤス】が、鉄道について悠々と書き記します。

木次線直通「急行 ちどり」の最晩年 (1990年頃) を、KATOのキハ58で!

2018-05-23 | 模型製作記

KATOからキハ58/28の

魅力的なリニューアル新製品が発売されて、

私も2両だけですが 試しに買いました

製品自体の綺麗な 国鉄急行色の塗装を活かしつつ、

所々に手を加えて・・・

木次線を経由して 広島~米子を走っていた「急行 ちどり」の最晩年、

1990年頃の仕様に 仕立ててみました

これです!(当時 小学生の私が撮影)

まず、爪楊枝を用いて

車番と所属標記の印刷を ゴシゴシと消します

根気は入りますが、綺麗に消えます

今回は横着をして、形式の印刷はそのまま残して

車番の数字だけを消して インレタを転写

若干 文字の大きさが不揃いなのが、ご愛嬌

次に用意したのが、グレードアップパーツ(笑)

トイレ点検蓋と・・・

前面窓のデフロスタ

そして一番、手間が掛かったのがコレ

単線用のスノープロウ(キハ58のみ)

トミックスのパーツを流用しました

 

が、そのままでは カプラーと干渉してしまう為、

「切って、削って、貼って」の現物合わせで

何とか装着ができました

以上、トミックスのキハ58 HGシリーズも良いけれど

「KATOもなかなか出来が良いよ!」という内容でした(笑)


とりあえず、パンタを塗装してみる(鉄コレ 広電1080形)

2018-01-21 | 模型製作記

ようやく入手しました、鉄コレの広電 1080形

残念ながら私自身は、同形の現役時代を知らないのですが・・・

地元広電の車両ですので、バラ売りで入手しました

名無しの行先のままだと素っ気ないので、

「西広島↔宮島」の行先表示板を

前面に装着してあげたくなりますね

とりあえず、屋根上のパンタを

グリーム色で塗装した 可動式のものに変えてみました

側面の広告枠も ちゃんと表示させたらリアル感が出そうですね

何か使えそうなステッカーがあれば良いのですが・・・


2018 謹賀新年 「新年早々 EF67を弄る」

2018-01-02 | 模型製作記

明けましておめでとうございます

今年の正月は遠出することもなく

新年早々、模型弄りです(笑)

昨年末に購入した、トミックスのEF67-100

買ったばかりですが、分解します

実物のEF67は、セノハチの急勾配を通る貨物列車を「後押し」する機関車ですが、

Nゲージの世界では、前後ともに動力車ですと

協調が取れず 走りがギクシャクしてしまいますので・・・

動力台車のギアを抜いて、無動化してしまいます

ちなみに、モーターまで抜いてしまうと

重心バランスが悪化して 脱線の危険性アリです

ギアは抜いても、モーターは搭載したままの方が良さそうです

ギアを抜いて、組み立て直し

でも何か、屋根上が素っ気ない・・・

実物のEF67は、屋根上ランボードがグレーに塗り分けられていますが、

模型では省略されています

「気になるならば、やってしまえ!」

と、再度分解&マスキング

エアブラシで塗装して・・・

ようやく完成!

ランボードを塗り分けると、見栄えにメリハリが出ますね~

最後に、EF67-100 製品同士の比較

 

実物のボディ色は朱色なんですけど、

奥のマイクロ製品と比べると、手前のトミックス製品は

赤みが強すぎますね

カッコイイんですが、実物の色は マイクロの方が近似ですね(笑)

 

そんな感じで、2018年も 宜しくお付き合い頂ければ幸いです!

 


2017年を 模型工作で 振り返る!

2017-12-28 | 模型製作記

今年完成したのは、この3種類

全て、完成品の加工でお茶を濁したのみ…

「日本海モトとレール」のロゴを綺麗に消して

あさかぜ/瀬戸 仕様に仕立てた マニ50-5000

国鉄仕様の115-300を JR仕様に仕立てた、岡山のD-27編成

なお完成直後に、実物の外見が変わってしまい(戸袋窓の大きさ)

一気に愛着が冷めてしまいました・・・

計16両も買い揃えてしまった、広島の新たな主役・227系

実物の方は、来年以降も増備が続くようですね

我が家は逆に暫く、増備は打ち止めです(笑)

 

と、2017年は 本格的な加工が1両もない 1年になってしまいました

来年は頑張ります、来年は・・・


227系弄り 3連のA編成! 4~7本目 「A01、06、22、41編成 完成!」

2017-05-05 | 模型製作記

GWの連休を利用して

3連のA編成一気に・・・

4本 仕上げました!

「普通 岩国」 「快速シティライナー 岩国」

「普通 白市」 「普通 糸崎」と

4通りの 行先表示にしてみました

以上で、我が家の227系の整備は

全て完了ー!

我が家の227系は

S編成 3本と・・・

A編成 4本の

総勢 7本 18両の 大所帯となりました

 

ちょっと買い過ぎた感が 否めません(汗)