今回は床下を弄ります
ブレーキテコ・ステップ・緊解表示を取り付けました
使用したパーツは こちら
本来ならば キッチンのスニ40用を使用すべき所ですが
生憎 メーカーも小売店も在庫切れで 入手出来ず、
ワキ10000用で代用しました
結構あっさりとしたディテールのパーツですね
パーツは洋白エッチング製で
「のりしろ」を90度に折り曲げる必要があります、が・・・
ここで問題が発生!
折り曲げた箇所が まぁ強度不足で
そのままだと確実に千切れてしまうほどに脆いです
なので・・・
はんだを流して補強します
最初は瞬間接着剤で補強を試みたものの
簡単に剥離してしまうので、はんだの使用がベストです
こちらのステンレス用はんだを使用しました
裏側の見えない部分のはんだ付けですので、結構大雑把です 汗
これでパーツの強度も増して
簡単に折れる心配は無くなりました
ちなみにステップは「く」の字に曲げると
実物っぽい雰囲気になります
さあ、補強が済んだら
瞬間接着剤で パーツを床下に取付けて、塗装に入ります
その前に・・・
金属部分にフィニッシャーズのマルチプライマーを筆塗りし
スナップ式台車が嵌る穴はマスキング
緊解表示は 白/黒を綺麗に塗り分けたかったので
パーツ単体で別個に塗装し、完成後に床下へ取付けました
ガイアノーツのフラットブラックを吹き付けた後に・・・
ブレーキテコとステップに
エナメル塗料の白で 色差しを施しました
床下のアクセントになって なかなか良いですよ
次回は いよいよ「最終組み立て」です
【続く】