goo blog サービス終了のお知らせ 

「悠々自鉄」 -ヒロヤスの鉄道三昧-

「乗り鉄」で「モデラー」の端くれである私【ヒロヤス】が、鉄道について悠々と書き記します。

【②スユ44のボディ加工】モデルアイコンの スニ40とスユ44を造る

2020-06-10 | 模型製作記

ボディ加工の続きです

製作する2両の内の1両は

郵便車のスユ44に仕立てます

こちらは「〒」マークの台座になります

縦1.8mm×横2.5mmに切り出した

0.1mm厚のプラペーパーで自作します

 

腰部分の「郵〒便」の表示札は

トレジャータウンの「TTP235 電車・気動車小パーツ集」の中から

「む」のサボを裏返して使用しました

(綺麗にインレタ転写をする為に、パーツ単体で塗装)

 

ちなみに、完成後のスニ40とスユ44を比較してみると・・・

「荷物」と「郵〒便」の札の長さが違いますよね

キットの製作途中まで 私はその違いを知りませんでした 汗

なので慌てて 札を別途準備しました

 

【続く】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿