goo blog サービス終了のお知らせ 

「悠々自鉄」 -ヒロヤスの鉄道三昧-

「乗り鉄」で「モデラー」の端くれである私【ヒロヤス】が、鉄道について悠々と書き記します。

増える 増える、115-300

2016-10-09 | 鉄散財
トミックスの新製品、115-300 湘南色を買いました!



さっそく1編成、ボディをIPA漬けにしております。



IPA漬けにした編成は末期色に、

もう一編成は、湘南色のままで軽加工する予定です。


予定は「未定」ですが(笑)






んー、どっちが製品で どっちが塗装した作品なのか

パッと見、見分けがつきにくいですねえ(苦笑)




旅先での 散財!!

2016-08-16 | 鉄散財
昨日まで、2泊3日の旅行に出掛けておりました。

旅の詳細は、また後日触れるとして…



大阪と名古屋で、模型屋巡りをした『結果』です!

また色々と、買ってしまいました (^_^;)


今回、GMストア 大須店に

初めて行ってきました。



混雑した地下鉄で行くよりも、

バスを利用した方が

気分的にも楽で いいですね~

鉄コレ 可部線105系(K-10編成) 購入

2016-05-13 | 鉄散財
先月末に発売された、当商品。



当方は、2セット入手しました。


肝心の出来栄えに関しては・・・



「実売価格 2,500円ならば、ほぼほぼ満足・・・かな」

というのが、個人的な感想。


予約購入した某模型店の店主は

「白の塗装が滲んでる! トミーは塗料をケチった!」

と文句タラタラでしたが(笑)


まあ実物の車両も、晩年は 車体や塗装が傷んでいましたので

この滲み具合も リアルといえばリアルです(ぉ


個人的に、この製品で最大の不満点を 挙げるとすると・・・



実物の車両には無い、クモハ車端部の点検蓋が!

こんな所で 和歌山色と 金型を共有しなくてもいいのに・・・


その他、気になる点も含めて

今後、隙を見て ぼちぼち弄ってみようかなと

思っております~。


トミックス 227系購入 & クモハ227を動力化

2016-04-30 | 鉄散財
さあ、いよいよ待望の・・・



トミックス製 227系が 発売されましたね!



我が家は、

3+3+2の8連と 2+2の4連を 導入しました。
(その他、部品取り用が1両)


で、さっそく・・・



クモハ227を 動力化しました!




鉄コレ用の動力を用いて、

クモハ227の床下と「ニコイチ」で切り継ぎました。


ちなみに床下は、

M車のモハ226 床下カバーを流用。




この工法ならば、前照灯も 点灯します。


「片動力の0.5Mだと、牽引力が不安・・・」

と思われるかもしれませんが、

これが意外にも パワフルなのです!


試走させてみたところ、

2+2の4連程度ならば、余裕で走行可能です。

しかも、フライホイール付きですので、動作もスムーズ。


これで、2連の可部線運用も、再現可能です~。


【最近の散財】 被爆電車&マニ スユニ!

2016-04-18 | 鉄散財


今月は、トミックスから227系という

大 散 財 が控えておりますが・・・


その前に、ちょこっと散財してしまいました。


まずは、広電から 事業者特注品として

突如 発売された・・・



鉄コレの 被爆電車「650型」


発売初日に 意気揚々と

千田町の本社まで買いに出掛けましたが・・・

待ち時間ゼロで サクッと買えました~。


今後も、各販売窓口で

容易に入手可能だと 思われます。


で、模型の出来の方は・・・



屋根上のヘッドライトが お辞儀していますねぇ(汗)


ヘッドライト以外は、常々満足の出来です。


もう一方、カトーの新製品である・・・



マニ50&スユニ50も 買っちゃいました。


取り急ぎ、カプラー部分を弄ってみました。



スハネフ14用のジャンパ栓パーツ & EF66ナックルを利用して

見た目をリアルに!


ただ、製品の取り付け位置のままだと

カプラーが奥まってしまい、連結に支障が出ますので



前方ギリギリまで寄せて、ゴム系接着剤で 取り付けております。


いやはや、227系の発売が控えているにも関わらず、

色々と買ってしまいました(汗)


発売日のXデーまでは

他の散財は 抑えておかねば・・・